朝から中々の雨が降っており、寒〜い。
なので、お炬燵の出番です!
フフッ、購入していたバンビの炬燵掛け布団を、使う日が来ました(寒いのは嫌だけど)。
雨降ってるのに、夕方にお出かけの予定が
。
と思ったら!晴れ女パワー炸裂!
雨上がったわ
。
お出かけ先は近所のホール。
ハープと箏の演奏、お目当てで出かけました。
久しぶりにハープの生演奏が聞けるぅ〜
。
ハープ演奏者は「ハープ王子」こと「小林秀吏」さん。
ハープ王子ってなんだよ![]()
。って思っておりましたが、いやぁ〜私の好きな音色。
ハープ王子は兎も角
、音楽的に好きになりました。
2曲目はベットミドラーの「The Rose」。音色の美しさと、曲の持つ哀愁とで、既に涙腺崩壊。
箏奏者の「箏男Kotomen」の大川義秋さんは(コトメンって何よ![]()
)
福島双葉町のご出身だそうで、15歳の時に被災したそうです。
親戚を転々として、最終的に埼玉の高校に行かれ、そこで「箏」と出会ったそうです。
なので、被災地に向けて作曲された曲も演奏されました。
これが中々良い曲でね。
又々涙腺崩壊。
至福のひと時を若いお二人から頂いた、還暦過ぎのオバはんでございます。
パンフにも書いてありますがテーマとして「失われた福島のバラ園の物語」。
バラがお好きな方は是非、検索してみて下さい。
ハープ王子(W)のハープにはバラの模様が
。
因みに私は数年前、ハープの音色に惹かれ「よし!弾けるようになりたい!」と鼻息荒く
しておりまして、小っさく見えますが、グランドハープまで購入(勿論中古です
)
ハープ王子と同じように、翼を持った馬のデザインを施して貰いました。絵心の無い私なので、プロの方に描いて頂きました。
今ならUmakoさんにお願いしてたかも。
で、ハープはどうなったのかと言うと…。
弦楽器は私には向いてませんでした
。
それに加え、子供の頃はピアノを習っておりましたが、譜面が全く読めなくなっておりました
。
あえなく撃沈。
このままインエリアとして
置いておこうとも思ったのですが、楽器は繊細です。常にお手入れしなくてはいけないので(湿度やら温度やら)、あっけなく手放しました。
馬に乗れなくなったら、またハープかピアノに挑戦しようかな。
音楽(芸術)ってやっぱり、素晴らしいですね。
「ハープ王子」&「Kotomen」さん。素敵なひと時を、有難うございました
。







