鳥居ミコですラブラブラブラブ

 

 

 

 

今日は

 

幸せコミュニケーション

 

をテーマにお届けしますラブラブラブラブ

 

 

 

 

 

私たちは

 

日々

 

何気なく

 

人とコミュニケーションを

 

しています。

 

 

 

 

その

 

何気ない

 

コミュニケーションの中で

 

 

これをやったら

 

関係が深まらないどころか

 

悪化する可能性あり!!

 

やり方

 

 

…というのがあるんです上差し

 

 

 

 

 

これまであった

 

ご相談や

 

実例を通して

 

 

特にこれは

 

やめた方がいいと

 

個人的に思う

 

TOP3

 

ご紹介します流れ星

 

 

 

 

 

 

第三位は

 

相手の話の内容に関して

 

ジャッジ(評価・判断)すること

 

です。

 

 

 

相手が

 

体験した出来事や

 

会った人のことを

 

話している最中に

 

 

「それはダメだね」

 

「そういう人とは

付き合わない方がいい」

 

という

 

評価や判断をすることは

 

 

極力

 

しない方が良いです。

 

 

 

 

 

まずは

 

 

その話をしている

 

相手自身が

 

 

その出来事や

 

その人について

 

どう思っているのかを

 

 

しっかり聞くことが

 

大事です。

 

 

 

 

それを

 

ちゃんとせずに


こちらから


ジャッジしてしまうと

 

 

相手の中には

 

話を遮られたような感覚が

 

残るし

 

 

相手自身が


ジャッジすることを

 

邪魔されたかのような

 

不満が残るのです。

 

 

 

 

ある意味

 

領空侵犯

 

みたいなものです上差し

 

 

 

 

 

第二位は

 

勝手に相手の考えや感情を

 

想像(妄想)しながら話すこと

 

です。

 

 

 

相手の考えも

 

相手の感情も

 

相手のものです。

 

 

 

それは

 

相手にしかわからないし

 

 

場合によっては

 

相手だって

 

 

顕在意識で捉えることが

 

できなかったり

 

 

言葉にすることが

 

できなかったりするのです。

 

 

 

 

それを

 

(どうせ○○って思ってるに違いない)

 

とか

 

(不機嫌そうなのは気に障ることを

言ったからに違いない)

 

というふうに

 

想像(妄想)しながら

 

会話してしまうと

 

 

実際の言葉のやりとりや

 

事実からズレていくし

 


今ここで感じている


感情や


お互いを包むエネルギーなどの


本当に大切なことが

 

おざなりになってしまうんです上差し

 

 

 

 

ですから

 

相手の考えや感情を

 

想像(妄想)しながら

 

コミュニケーションすることは

 

極力やらない方が

 

良いですキラキラ

 

 

 

 

 

第一位は

 

話をちゃんと聞かないこと

 

です。

 

 

 

これが

 

一番簡単なはずなのに

 

一番難しいことだったり

 

します真顔

 

 

 

 

人と話をすることって

 

誰もが得意なわけではありません。

 

 

 

なんでも

 

スムーズに

 

表現できるわけではないし

 

 

大事なことほど

 

なかなか

 

切り出せなかったりすることも

 

あるのです。

 

 

 

 

ですから

 

人と会話する上で

 

何を置いても大事なことは

 

 

とにかく

 

最初から最後まで

 

きちんと【聞くこと】

 

なんですニコニコ

 

 

 

 

 

相手が話し終わる前に

 

話を始めないこと。

 

 

 

相手が話している最中に

 

割って話さないこと。

 

 

 

ただただ

 

一言一句漏らさず

 

しっかりと

 

話を最後まで聞くこと。

 

 

 

 

 

これを

 

するだけで

 

 

相手との関係が

 

穏やかで

 

心地良いものになることが

 

本当に多いです流れ星流れ星

 

 

 

 

 

 

桜仲の悪かった夫婦関係も

 

 

桜家で話さなくなっていた

子供との関係も

 

 

桜話が合わなかった

同僚との関係も。

 

 

 

最初から最後まで

 

話をきちんと聞くように

 

するだけで

 

みるみる良くなったという例が

 

たくさん実在しています流れ星流れ星

 

 

 

 

 

 

というわけで

 

 

大切な人と

 

幸せな関係を育むために

 

 

今日お伝えした

 

コミュニケーションのやり方で

 

やめた方がいいことTOP3

 

 

○相手の話の内容に関して

ジャッジ(評価・判断)すること

 

 

○勝手に相手の考えや感情を

想像(妄想)しながら話すこと

 

 

○話をきちんと聞かないこと

 

 

をできるだけしないように

 

意識してみてくださいねウインクキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに

 

9年前の私は

 

この3つは

 

ちゃんと

 

できていませんでした笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 


 

 

そのことに

 

気づいた時は

 

衝撃でしたけど

 

 

それ以来

 

意識しながら

 

コミュニケーションを修正して

 

 

 

幸せなコミュニケーションを

 

積み重ねることが

 

できるようになりました✨キラキラ

 

 



ズボラな私にもできたので


皆さまも大丈夫ですピンク薔薇

 




コミュニケーションの仕方は


いつからでも


リセットできますピンク薔薇ピンク薔薇

 

 

 

 

 

 

 

宝石赤公式メルマガ「幸せ通信」宝石赤

 

幸せに生きるヒントを

ブログよりも深く広く濃く

扱っています流れ星

 

鳥居ミコの

コンサル、講座などは

メルマガで募集していますキラキラキラキラ

 

 

メルマガの

ご登録はこちらからお願いいたします。


 

このバナーをクリックしても登録できます。

     ↓    ↓

 

(※皆さまにしっかりお届けしたいので

できるだけPCアドレスをご登録下さい。 

ezweb.docomo.softbank.icloud.hotmailなどの

アドレスでご登録いただくと未達率が高いです。

お手数ですがinfo@mikotorii.comが受信できるよう

設定をお願いいたします。

お名前とメールアドレスのみで登録できます。

登録無料です。解除もすぐにできます。)

 

 

 

 

 

image

(photo by 秋月雅)

 

 

 

 

 

 

今日もブログを読んでくださって

 

ありがとうございますラブラブラブラブ

 

 

 

 

鳥居 ミコラブラブラブラブ