安部山・安倍文殊院 三番 | みーこの日記

みーこの日記

子育て卒業した自由人☆
日常&旅日記と
時々、息子達と旦那様♪


次の目的地へ向かう前にランチタイムナイフとフォーク

「天理スタミナラーメン田原本店」さんに
お邪魔しましたランニングダッシュ


お一人で切り盛りされているそうで
メニューは少なめニコニコ


スタミナラーメン小を注文ラーメン

久しぶりのスタミナラーメン、
美味しかったです飛び出すハート



奈良県桜井市
『安倍文殊院』に到着です車


「金閣浮御堂・霊宝館」
開運弁財天(大和七福神)、
安倍仲麻呂、安倍晴明の御尊像、
陰陽道に関する宝物を祀っています。


「西古墳」(国指定史跡)
飛鳥時代造立されました。

国指定史跡の中で
特に重要である「特別史跡」に
指定されています。


西古墳の内部は
大化元年(645) 当時のまま保存されており
中央部分はアーチ状に削られ
築造技術の美しさは日本一として
定評があります。

現在、この古墳には弘法大師が造ったと
伝わる願掛け不動が祀られていますが
本来は大化元年に初の左大臣となり
創建した安倍倉梯麻呂の墓と
伝えられています。




「手水舎」

「本堂」
永禄6年(1563)、
松永禅正の兵火を受け
一山のほとんどが火災で焼失、
寛文5年(1665)に本堂が再建。

本堂奥に文殊菩薩を
安置する大収蔵庫があります。


「十一面観音」
昭和57年(1982)に建立。


「石仏・弘法大師とお砂踏み」
石仏群は江戸時代に
四国八十八所・西国三十三所の
本尊仏として祀られていた石仏を
一同に安置しました。


「白山堂」(重要文化財)
室町時代に建立。

流造屋根柿葺で
美しい曲線の唐破風を持った社殿は
国の重要文化財にも指定されています。


「東古墳」(県指定史跡)
飛鳥時代に造立。
「閼迦井の窟」とも呼ばれています。
閼迦井(あかい)とは井戸の意で
古来より枯れることのない泉が
あったことが由来しています。


「合格門」


「晴明堂」
平安時代の
陰陽師・安倍晴明を祀っています。
正面にある「如意玉珠」は
いかなる願望も意のままに成就し、
また悪を払い、災難を防ぐ功徳があると
信じられている玉です。


展望台からの眺め目



安倍文殊院は大化元年(645)に
創建された日本最古に属する寺院です。

ご本尊は「三人寄れば文殊の知恵」の
ことわざでも有名な文殊菩薩で
日本最大(7m)の国宝です。



孝徳天皇の勅願によって大化改新の時に
左大臣となった安倍倉梯麻呂が
安倍一族の氏寺として建立したのが
安部山崇敬寺(安倍寺)です。



5像全てが国宝です。

騎獅文殊菩薩像
善財童子像
優填王像
須菩提像
維摩居士像


7mの騎獅文殊菩薩像は圧巻でしたおねがい
愛嬌のある獅子に思わずカワイイラブラブ

知恵のらくがんも美味しかったウインク

安倍文殊院の名物「亀パン」買えず…泣



つづくクローバー