三輪学山・大安寺 十三番 | みーこの日記

みーこの日記

子育て卒業した自由人☆
日常&旅日記と
時々、息子達と旦那様♪


奈良県奈良市
『大安寺』に行って来ました車DASH!


「南門」
興福寺旧一乗院の門を
移築、復元しました。



大安寺はがん封じのお寺として
知られています。



聖徳太子が
建立した熊凝精舎(現在の額安寺)に始まり
百済大寺、高市大寺、大官大寺と名を変え
平城京に移り現在の大安寺となりました。



聖徳太子の創建以来、
天皇家によって造営が進められたことから
日本最初の官立寺院と言われています。


「中門跡」「宝物殿」


「手水舎」


「いのちの小経」

気になることが書いてあるキョロキョロ


ペースメーカーが埋め込まれていましたびっくり


「美流孔(みるく)塚」
乳癌封じの祈願塚で
実際に乳癌を克服された方々が
報恩感謝の意味を込めて建立されました。


「本堂」
ご本尊は十一面観音立像(重要文化財)


だるまの絵馬にお願い事を書きましたニコニコ


心揺さぶる絵馬爆笑



「嘶堂 (いななきどう)」
馬頭観音(重要文化財・秘仏)


「四国ハ十ハ箇所・お砂踏霊場巡り」




「護摩堂」不動明王
縁日に護摩法要が行われます。
(毎月第2日曜日午後13時より厳修)





年に2回行われる「がん封じ笹酒祭り」は
1万人を超える参拝者で賑わうそうです。


癌と闘っている友達に購入しました。



クローバーつづく