loveの英語会話力0からカナダ→イギリスでもYMS -5ページ目

loveの英語会話力0からカナダ→イギリスでもYMS

英語は高校でストップ。CanadaのVancouver→Halifaxでトータル約1年過ごしました。それからぎりぎりイギリスへ約半年渡英。おまけに滞在費無料でフランス一ヵ月、イタリア一ヵ月行ってきました☆

Hi there,


怒涛の6月が始まりました。

予定がどんどん降ってきます。

お母さんが、今日手術を終えましたが、2時間と聞いていた手術。まず、指定の時間より遅れて開始したので、開始まで1時間半、開始してから2時間半くらいですっかり18時をまわっていました。


関係者スタッフの皆皆様、ありがとうございました。説明が分からなくて、人によって説明と違うこともありで混乱しましたが無事終わったのでほっと一息。久しぶりにジンジャエールを買ってみたら甘さにびっくりしました。無事何かが終わると炭酸が飲みたくなる不思議。


最近は麻酔が抜けるのも早いようで?術後面会もできました。肝心の母さんは、退院する時の服がないとか、昨日食べた美味しいご飯の話をしてくれました。せん妄なのか夢現なのか分かりにくいなーと思いましたがひとまず絶好調。また、会いにくるねーって言ったら『ありがとう』と言ってくれました。


心配していたおばあちゃんにも報告に行ってきて。

『苦労をかけるなぁ、すまんなぁ』と感謝の言葉をかけてくれて、ありがたいなぁと思いました。おばあちゃんも、すこーしずつ回復をしていてすごい。


みんながとりあえず元気になってくれたらそれでよい。

Hi there,


静岡に流れ着いてはや三年半。

地元へ戻ることに決めました。


色々あって、ありすぎて覚えてないですが、イギリスでお会いしてから今があるという奇跡。大変なこともあったけど、それ以上に温かいこともたくさんありました。家族ってこういう感じなんだなぁと。とても優しさに包まれました。


人間嫌いになったこともあったけど、今は人に出会う楽しさの方が大きいです。ここまで来るのに時間はかかったけど、自分にみる目があればいいだけのこと。わからない人のことを無理にわかろうとしなくていいことも学びました。


そして会うべき人には会うものだと。

謙遜しすぎるよりも、

感謝の気持ちは常に忘れてはいけないと。


迷いながら進むけど、最終的にここに来れてよかったなぁ、意味があったなぁとおわれてよかった。でも、ほぼ周りの人のおかげ。


さてさて、ここからどうなるか楽しみです!


Hi there,

ここ数年、椅子が気になって仕方がないのです。
おそらく、実家は畳だったのと、学習机の椅子があるくらいでした。余談ですが、昭和生まれの学習机ってやたら重厚感があり、社会人になっても手放すのにかなり抵抗がありました驚きすごく高そうで😅

一人暮らしをしてもソファやこたつはありましたが、椅子はなかったです。

いろいろ生活していく中で、ロッキングチェアや立派な椅子に座らせてもらう機会も増え、私も椅子が欲しいなーと思っていました。

いい椅子となると結構な金額なので、これがいい!っていうのに出会うまで…と思っていたら、アウトドアキャンプをしたときに折りたためる椅子や持ち運べる椅子がいいなぁと思うようになり、アウトドア用の椅子を買おうかなぁ。と思ったり。ハイバックがいいので、IKEAの椅子?

と思っていて。先日書店でペラペラ雑誌を読んでいたら出会いました!その名もニーチェアキューン飛び出すハート





ぜひすわってみたい!!
ロッキングチェアタイプと普通のタイプとあるのですが、座ってみたい!

折りたためて軽量、ハイバック、50年愛される日本商品!

椅子どうする問題が解決してスッキリです!
まだ買ってないしみたこともないけど驚き