Hi there,
色々携帯会社は試しましたが遍歴を少々。
中学〜大学生までドコモ。
社会人になってソフトバンク。
カナダから帰ってから楽天モバイル。
イギリスから帰ってからワイモバイル。
2023年からdocomoののち、ahamo。
そして2023年8月末、mineo。
docomoののち、ahamoは同じSIMカードでした。マイネオでは、SIMカードは届くのにどれくらいかかるかわかりませんでしたから、eSIMカードに申し込みました。
私はahamoのみのインターネット環境でした。
マイネオは、インターネット環境下で基本的に自分で操作をします。
インターネット環境が必要なので、docomoの Wi-Fiを使わせてもらっていました。
切り替え方法が複雑で、すったもんだしていたら、
急に切り替えが始まり、docomo回線も何も使えなくなりました。急いでスターバックスへ行きWi-Fiを利用しましたが分かりませんでした。仕事後だったので、問い合わせ窓口も閉鎖中。
携帯は電話もモバイル通信も使えないので問い合わせもできません。。。
次の日、最寄りのサポート店へ行くも、担当者不在で、粘っていろいろ聞いてみましたが解決せず、技術的なサポートが必要だろうと言われました。
その日もスターバックスへ行き、マイネ王というその他に詳しい人にチャットで聞くことができました。
その人から、私が誤ってeSIMを削除してしまった可能性があるので、再発行(440円)を提案されたので、わらをもつかむ気持ちで注文しました。
次の日、docomo(ahamo)のSIMカードを抜いていないことを思い出し。クリップがなかったのでできていませんでした。eSIMだから、関係ないだろうと思ったら、抜いた時から電話番号が使えるようになりました!!!
(結局古くなったSIMカードを抜くだけでよかった)
その日のお昼休みは電話番号が使えるようになったのでサポートに問い合わせをしました。すると、プロファイルを再ダウンロードしたほうがよいと提案を受け、インターネット環境を探して、その通りにすると使えるようになりました。3日、4日後のことでした。
そして、1週間もしないうちに、急に電話もモバイル通信も使えなくなりました。また。
なんたって電話ができないので、仕事が終わって妹に電話を借りて、18時までの受付時間に滑り込みセーフで電話がつながりました。
色々時間をかけて相談に乗っていただきましたが、Appleに問い合わせるしかないと言われました。
そして使えなくなった昨日、不要なのに申し込んだeSIMの切り替えメールが届いていたことに気がつき、今日またギリギリ滑り込みで妹に借りて電話をしました。
設定をいろいろしたら、電話だけは使えるようになっていたので、自分の電話からかけていました。
古くなってしまったeSIMを決して、新しいSIMをダウンロードすればいいんですよね?と思いましたが、サポートセンターの方にそれとは違う操作を教えてもらう中で、電源を再起動するように言われて、電源をきったらもちろん電話が切れました。笑
それから、忙しくて携帯を触らなかったのですが、落ち着いてから、自分でeSIMを削除して、新しくなったeSIMのQRコードを読み込み、プロファイルをダウンロードしなおして(多分通算10回以上してる)無事また使えるようになりました✨✨
(古くなってしまったeSIMを消して、再設定すればよかっただけでした)
マイネオのメリット
安い
速度で選べるプランがある
10分通話をつけても月額安い
デメリット
サポートの対応外時間受付のチャットが使い物にならない
サポートの人が解決するのに時間がかかる
携帯が苦手な人には乗り換え操作が難しすぎる
(比較的得意な私でも大失敗)eSIM失敗したら再発行が有料。
休憩時間が12-13時だとその時間は使えない。
今まで携帯トラブルに見舞われたことがなかったので、もう勘弁してほしいところです。
有人サポートに乗り換えをしてもらうのが1番安全かなぁと思います。マイネオを勧めてくれた、比較的コンピューター関係強い人も乗り換え時手こずったと言っていました。
これでまた万が一使えなくなる時が来たら、すぐにahamoに戻そうと思います。
中速度は私に満足で、突然使えなくなること以外は大変気に入っています。ので、もう使えなくなるようなことがならないことを祈るばかり…