こんにちは。
恐らくワーホリ終了後に改訂すると思われますが、今の思いを書いておきます。
まず私のレヴェルは
①英語は高校から進歩なし。むしろ高校でつまづいた。
②日本の日常で英語を使う必要が全くない。
③洋画を見ることもほとんどない。
最低限の文法が分かる。けど、会話となったらそれも吹っ飛ぶ。
そんな感じのほぼ0スタートの私の考えです。
いくら「行けばどうにかなる」
と言われても、実際たいしてどうにもなってない人が多いように感じるのと、自分レヴェルだと1年で足りるわけない。
そして社交的でなければ正直英語をほとんど使わなくても生活できる現状。
せっかく渡航するなら、ある程度土台を作っていくほうが無駄なく過ごせます。どうにかなるのは、(英語をつかわなくても)どうにかなるんです。
<ワーホリに来る前の事前準備>
・文法のおさらい
英語で授業を受けるのであれば、英語でSVOCなど説明されても分かりにくい。ある程度理解していると入ってきやすいです。
・リスニング力向上は日本で出来る。
インターネットや教材が多々ある以上、聴くことは努力とやる気次第でどうにでもなる気がします。(まだどうにもなっていませんが)
こちらに来たら各国の訛りもたくさんあります。ドラマ、洋画、洋楽が好きという人が多いです。
・英語日記でもつける。
自分の気持ちをすぐに言葉に出来ないので、日ごろから文を作る練習は必須だと。必要な単語ボキャブラリーも増える。。。はず。
<渡航後>
・話す
TalkというよりはSpeakです。自分の意見をガンガン浴びせる。
私は今、半分くらい理解しながら「うんうん」と相槌を打っています。たま~にジェスチャーと質問をする。正直、これで会話は成り立ちます。
Listening力で(なくても)会話は出来る。
しかし、自分の意見を言う機会がないと、いつまで経ってもSpeakingは上達しないのが現状です。
そしてよく意見を求められます。どう思うか。日本では無言で済まされても、こちらではとても求められます。
韓国人で英語が上手な元ルームメイトは、かなりのおしゃべり好き。人が言ったことは全く覚えていないけど、ずっと話し続けている。そんな彼女は会うたびに新しい文法も身に着けていた。毎日ではないけど長い日記も書いていた。
話せる人はよく話す。話せる力があるのはもちろんだけど、話しながら使いながら上達させてる。
そういえば、子供のころ、意見を言うことから言葉は覚えていたような気がする。
正直難しい単語はなくても、中学で習う文法・単語で日常は送れます。が、いざ使おうとすると文章にならない。
とにかく話しながら覚える。すぐに使う。言葉に発する。これに尽きると思います。
・その相手がNativeでなくてもいい。
今日Chineseと話していて気づいたこと。
彼は6年Canadaへ滞在している。その点で雲泥の差で私より先輩です。
Chinese訛りは激しいけど、彼の聞き取り力に関しては問題なさそう。
けど、私の意見が通じない。文章にならないというのもあるけど、通じない。
というわけで、私の当面の課題はChineseに伝わる英語が話せるようになるか。です。Native Englishは分かる彼らに私英語が通じるようになるというのは結構難しいと思います。発音や丁寧な文章構成。母国語なら多少なまっていても言いたいことを察せますが、聴きなれない訛りの多国語なら正しい発音でなければ通じないことは想像がつきます。英語でしか言葉が通じない相手がいれば、その相手が自分より英語が出来る人であれば練習相手に十分です。
そして
学生のうちは日本でしっかり勉強はもちろんバイトをして(たとえ短期間でも)
なにかしら社会経験がある人はワーホリ
家庭環境によりますが
学生のうちは留学
がいいと思います。
大都市で求人が常にあるところは別として
やっぱり雇う側としては経験がある人を採ろうとします。
皆最初は初めてでしょ!と思っても、「経験者」を求められることが多いです。
いずれ日本に拠点を置くのであればよほどのことがなければ、海外でのバイト経験より日本での社会経験の方が役に立つ気がします。
全ては目的によりますが、国の違いを比較体感したいというのももちろんいいと思います。
最初は、学生のうちにワーホリが一番いいなと思うこともありましたが、
会う学生はお金に余裕がある人がほとんどなので、こちらでの社会経験より日本でバイトした経験の方が大切かなと思うようになりました。
そして、目標の違いを受け入れることが大事だと思います。
こちらに来ている人の目的は様々。自分と似た人もいれば、真逆で反発してしまうこともあるかもしれません。しかし、志は人それぞれ。本人がよければ、人に迷惑さえかけなければまぁ、いいじゃん。くらいの感覚で。「そんなんだからいつまでたっても上達しないんだよ!」と思うことも思われることもあるでしょう。けど、親のお金か自分のお金か、学生か社会人か、今までの境遇やなんやかんやを経て今があるわけで、皆が分かりあえることなんてもはや不可能だと思います。いちいち気にしてたら貴重な時間がもったいない!!というわけで気楽にいきましょう。今の結論です。笑
右往左往しましたが、ここまできてすべきはSpeaking練習。
Listeningも出来ていない私はそこもする必要がありますが、日本でもできることをお忘れなく。
そのうち改訂していきたいと思います。乱文で申し訳ありません。