Canadaにきて6か月が経過中。
1か月時点でも振り返っています。
ここらでいるもの、いらないものを整理しておきます。
持っていくかどうかは自由だと思います。ただ、今回は必要なものを残します。
特記事項は赤字で
■貴重品■
・パスポート
・航空券
・クレジットカード(VISA2枚)
・キャッシュカード(新生銀行・日本で利用していたもの)→医療費など大きいお金に使用することがありますが今では全く困っていません。
・現金(10万円)
・財布(やすっぽいの買いました)→日本円、カナダ用があると便利
・ビザの許可証
・海外保険証(結構必要になる小さい紙)→歯科保健は歯に問題のある人は入るべき!キャッシュレス対応の都市ではないところを選ぶ場合は、最初の自己負担ができるようにお金を用意しておく。
・滞在先情報書類(電話番号が重要みたい)→タクシー利用でまいごになられた!
・パスポートコピー(一応)
・入学許可書のコピー(一応)
・英文残高証(必要なかった)
■衣類系■
・Tシャツ(6)
・パーカー
・ニット(4)
・カーディガン(3)
・パンツ(2)→暖パン追加
・スカート(2)
・ヒートテック(6)→3枚くらいあれば十分かも
・下着 上(7) 下(10)
・靴下(10)→半分くらい使ってない
・水着→1回使っただけなので日本にもって帰ってきた
・レギンス、タイツ(3)
・手袋→ミトンで2重タイプへ変更
・靴(フラットシューズ、スニーカ)→スノーブーツ追加
・マフラー必須
・ニット帽も必須 もしくは アウターの帽子をかぶる
・つば付折り畳み帽子(夏用)
・アウター(防水のものがオススメらしい)
お洒落したければ他にも持っていくといいと思います。でも、こちらでも買えます。
最低限かもしれませんがこれだけあれば十分やっていけます。
外は寒いですが、室内は温かいので上着の中は薄着のことが多いです。
パーカーは2枚持っていましたが、嵩張るのに温かくないので一つはもって帰りました。
気温を見て、USEDのアウターと、UNIQLOのウルトラライトダウンを重ね着しています。
0度以上だとウルトラライトダウンで私はやっていけます。
部屋着はあったほうが便利です。私はUSEDショップで$4くらいで買いました。
■化粧品・日用品■
・化粧品(普段のを適当に)→必要分持っていくべきでした
・試供品(あるもの適当に)→飛行機の中で便利
・基礎化粧品(約半年分)
・パック(4)
・シャンプー・リンス(トラベル用1)
・ヘアトリートメント→洗い流さないタイプもいいかも。
・タオル(大1小4)
・日焼け止め(こちらのは品が悪いとよく聞きます)
・黒ヘアゴム
・カミソリ
・洗濯ネット(大小4)
・南京錠
・サングラス
・メガネ(1)
・コンタクトレンズ(2week1年分、ワンデー2カ月分)
・コンタクトレンズ洗浄液(大小1)
・歯ブラシ(6)
・歯磨き粉
・洗顔フォーム→半年分しか持ってきていないことをすごく後悔
・生理用品(ナプキン)
・ポケットティッシュ→トイレットペーパーを使っているのでそこまで需要を感じない。
・ウェットテッシュ(1)→便利!!!
・アクセサリー(適当に)
飛行機の中ではメディキュット必須!
・ボディークリーム
・折り畳み傘 すぐ逆さになりますが。
■薬■
・目薬
・総合風邪薬
・耳かき
・絆創膏→なくて困っている人数名
・爪切り
・鎮痛剤
・切り傷にも便利なオロナイン?
・Vaseline 大活躍。
■電化製品■
・一眼レフ
・コンパクトデジカメ
・iPod nano→紛失。 今はI pad mini
・各充電器
・SDカード(2)
・USB
・電子辞書→アプリで辞書があれば学校以外は使うことなし。
・電池
・腕時計
・PC(小さいの買えばよかった)→薄型Laptop が切に欲しいです。
・変圧プラグ(旅行用)←仁川空港で役に立った
・三脚(小1)
■文房具・書籍■
・筆記用具適当に一式
(シャーペン、ボールペン、消しゴム2)→摩擦で消せるカラーボールペンや3色が1本になったものは驚かれました。
・はさみ(入れるとこ間違えて日本で没収)
・定規
・ノート(大小2)
・クリアファイル
・クリアケース
・書籍(参考書、ガイドブック等)→グラマーの参考書はすでに役に立たずネット検索中
・和紙折り紙
・手帳
・箸・スプーン・フォーク が一緒になったもの
・保冷バック は、自分でお弁当を作るときに役に立ちました。
■食品■
・カレー、ハヤシライスのルー(持ってきてないけど、こちらでは量も少なくて300円~)
・醤油(持ってきてないけど、照り焼きのタレを持ってくればよかった!)→日本の味付けって基本みりんとしょうゆだから!
・インスタントみそ汁(重宝)
・ラーメン
・コンソメ粉末持ってきているのでなんでも使ってます。
・あ、塩コショウ一緒になったものはこちらにはないです。
・お好み焼きSET
あと、粉末緑茶!
ほっと一息に飲んでます。
タンブラーもほしいです。(保温機能あり)
基本、食品はなんでも買えます。
けどダシはないです。大都市にはあると思います。紛い物はたくさんあります。
■鞄■
・スーツケース(布製を使っている人がほとんど)
・リュック(教科書類重いのでいつもパンパン)
・ななめ掛けバッグ
・エコバック!!

にほんブログ村