治療方針決定~治療開始 | 乳癌 2022.8 標準治療完了しました

乳癌 2022.8 標準治療完了しました

乳癌標準治療を終え、乳がんを一旦手放すことにしました。
その前に、私の治療経験を1症例として残すことにしました。
左胸乳癌・ステージ2・HER2陽性。
治療法選択のお役に立てれば嬉しいです。

 

 

こんにちは目

 

いかがお過ごしでしょうか!?

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

乳癌標準治療を終えた私の闘病経験を、1症例として

残すブログです。

乳癌告知を受けられた方の参考になれば嬉しいですウインク

 

 

 

今回は、

 

生検と諸々の画像検査結果が出揃い、治療方針決定。

治療開始までです。

 

 

さて、

 

乳がん検診の日から、あれよあれよの間に次々と検査を受け

1か月、治療方針の説明がありました。

 

 

 

針生検結果・画像検査結果

  • 浸潤性乳管がん(左胸)
  • ステージⅡA  腫瘍サイズ3.5㎝
  • グレード3 
  • サブタイプ HER2
  • ki-67 20~30%
  • 遠隔転移なし 

 

 

治療方針
 

◆術前治療

(抗がん剤)

 ◦2021.5~6  EC療法(エピルビシン・シクロホスファミド)

         3週毎×4回

                      ※2回目から+ジーラスタ注射💉になり2週毎

◦2021.7~9   DTX(ドセタキセル)+

        抗HER2療法(トラスツズマブ+ペルツズマブ)       

        3週毎×4回

◆手術

◦(左)乳房温存手術

◦センチネルリンパ節生検

 

◆術後治療

(放射線治療)

◦2021.11~12   20回(週5日×4週間) 総量53.2Gy

                       ※16回+ブースト照射4回

(再発予防治療)

◦2021.11~2022.8    分子標的薬(トラスツズマブ)

            3週毎×18回 

 

 

 

この1か月は、

今思い返しても、心がとてもしんどかったです。ショボーン

 

 

乳癌について調べたり、闘病ブログを読みあさったり。

 

自分の乳がんのタイプもわからず、画像検査結果もまだなのに

様々な情報だけが頭をグルグルうずまき

 

 

最悪のことだったり、極端に楽天的だったり。

 

なんで、がんができたの??だったり。

 

 

気のせいか針生検後、胸の痛みがあり、手に触れるしこりが

日に日に大きくなっている気がして怖かったです。

 

 

一日でも早く治療を始めたかったです。

 

 

もともと健康体で、病院のお世話になることもあまりありませんが、西洋医学を否定する考えはありませんでした。

 

 

当たり前のように標準治療を受けるつもりでした。

 

 

ブログで、民間療法で治療されてる方がたくさんおられるに少し驚きました。

 

 

 

乳がんタイプと治療方針の説明を聞き、正直ほっとしました。

 

勝手に想像していた、最悪ではなかったから。

 

もちろん、不安や心配は尽きません汗うさぎ

 

抗がん剤治療決定=副作用、脱毛決定になったのだから泣

 

 

 

主治医が言われた

 

乳房温存。

薬が良く効くタイプ。

術前抗がん剤治療で、腫瘍が無くなる人が約60%位いる。

 

 

 

何の根拠もないけど、

 

私は、その60%に入る。

そう思いました。 

思いたかっただけかもしれません。

 

 

 

半年後、腫瘍が消えてる自分を選択して

 

 

やっと

 

 

抗がん剤治療が始まりましたニコニコ

 

 

 

次回は

 

術前抗がん剤治療の前半、EC療法についてです。

 

 

 

 

乳癌告知というショッキングな出来事に

心を痛めておられる

貴女の目に届くことを願って飛び出すハート