【食育クイズ:Vol.1678】

「京都府」の「祇園小唄」おさらいクイ
ズ!


昭和5年に発表され大流行した「祇園小
唄」の歌碑がある場所とは?

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓問題は下記から↓↓↓↓↓

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

【食育クイズ:Vol.1678】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」

 

をテーマとした地域社会の在り方や、

 

昔から先人たちが培ってきた、「文化」、

 

「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、

 

クイズを楽しみながら知見を高め、あ

 

らためて「日本」や「日本人」が培っ

 

てきた「良きところ」を共有化し、次

 

代に継承して参りましょう!

 

さて、本日は、「京都府」の「祇園小唄」

 

にまつわる「歌碑」について、おさらい

 

クイズ(Vol.878)にチャレンジ致しま

 

しょう!

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「明治時代」が終わり、「大正時代」を

 

経て、「昭和初期」頃にかけての「日本

 

の地域社会」では、「地方自治体」を始

 

め、「地方の有力企業」等が、それぞれ

 

の地域の人々が、気軽に唄ったり踊った

 

り出来、「愛郷心」が高まり、且つそれ

 

ぞれの「地域」の持つ「特徴」、「観光要

 

素」、「名産物」等が、幅広い範囲に

 

「PR」出来るような事を「目的」に、

 

こぞって「地域民謡」を「制作」するよ

 

うになった事で知られていて、これらを

 

総称して「新民謡」と呼ばれるカテゴリ

 

ーとなったと言う経緯があるそうです。
 

その「新民謡」の中で有名なものは、

 

「ちゃっきり節」、「東京音頭」、「祇園小

 

唄」、「武田節」等がありますが、「東山」、

 

「祇園」、「大文字」等と言った「京都」

 

の「風情」をイメージする沢山の「ワー

 

ド」が散りばめられ、「祇園」を歩く

 

「舞妓」さんが情景に浮かぶような、し

 

っとりと華やかで、「京都文化」をギュ

 

ッと凝縮したかのような一曲が「祇園小

 

唄」と言う事になる訳なのだそうです。

 

 

 


 

さて、本日は、「昭和5年」に発表され

 

た事で知られている「祇園小唄」につい

 

て、おさらいクイズにチャレンジ致しま

 

しょう!

 

 

 


 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

「大正時代」から「昭和初期」にかけて、

 

「東京音頭」や「祇園小唄」等と言った、

 

「新民謡」と呼ばれる「歌謡」スタイル

 

が流行し、「中山晋平」や、「野口雨情」

 

等が活躍し、「北原白秋」も「新民謡」

 

を手掛けている事で知られています。
 

「京都、祇園」をモチーフとして、「昭

 

和5年」に発表された「祇園小唄」は、

 

「作詞、長田幹彦」、「作曲、佐々紅華」、

 

「元唄、藤本二三吉」の三氏によるもの

 

だったそうで、その「歌詞」には、「東

 

山」、「祇園」、「大文字」、「鴨川の河原」

 

と言った「京都」の「名所」や、「四季」

 

に合わせた「風物詩」がちりばめられ、

 

「振袖」、「だらりの帯」、「口紅」等と言

 

った、「舞妓」さんを連想させる語句が

 

随所に用いられている事が特徴として、

 

知られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題:「昭和5年」に発表された事で知

 

られている「祇園小唄」の「歌碑」があ

 

る、「京都の場所」とは、どこでしょう

 

か?

 

次のうちから選んで下さい。
 

1.京都・法然院

 

 

 


 

2.京都・円山公園

 

 

 


 

3.京都・哲学の道

 

 

 


 

4.京都・泉涌寺

 

 

 

 


 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓   

 

【解説】
 

 

「祇園小唄」誕生の経緯とは、当時「祇

 

園」の「お茶屋、吉うた」に入り浸って

 

いた「長田幹彦」氏が、「祇園」の「四

 

季」の様子を綴ったものが「歌詞」にな

 

ったそうで、そこに「佐々紅華」氏が

 

「曲」をつけたものだったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが「昭和5年」に、「マキノ映画」

 

の「絵日傘」の「主題歌」となって発表

 

された事で、全国的な「大流行」となっ

 

た訳なのだそうです。

 

 

 

 

 

それを受けて、「祇園甲部」の「踊りの

 

師匠」として知られる「四世、井上八千

 

代」さんが「振り付け」をした事によっ

 

て、以降、「祇園」の「舞妓」さんが

 

「お座敷」で「祇園小唄」に合わせて

 

「舞い」を舞うようになった事から、

 

「祇園」と言えば「祇園小唄」と言われ

 

るようになり、現在でも「祇園の花街」

 

を代表する「踊り」の一つとなって継承

 

されていると言う経緯となった訳なのだ

 

そうです。

 

 

 

 

 

 

 


 

その後「祇園小唄」発祥の場所だった

 

「吉うた」の「女将さん」が東奔西走し

 

て各界の著名人達の協力を仰いだ結果、

 

「昭和36年」に、「長田幹彦」氏「自

 

筆」の「歌曲碑」が、「佐々紅華」氏の

 

「譜面銅板」と共に、「花街、祇園甲部」

 

近隣にある「円山公園」に、設置される

 

に至った訳なのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、「祇園小唄」は「四季」に合

 

わせて4番まであるそうで、その内容は

 

下記の通りになっています。
 

1️⃣:【春の祇園】:
 

~『月はおぼろに東山 霞む夜毎のかが

 

り火に 夢もいざよう紅桜 しのぶ思い

 

を振袖に 祇園恋しや だらりの帯よ』

 

2️⃣:【夏の祇園(大文字送り火)】:
 

~『夏は河原の夕涼み 白い襟あしぼん

 

ぼりに かくす涙の口紅も 燃えて身を

 

やく大文字 祇園恋しや だらりの帯よ』

 

3️⃣:【秋の祇園(秋の鴨川)】:

 

~『鴨の河原の水やせて 咽ぶ瀬音に鐘

 

の声 枯れた柳に秋風が 泣くよ今宵も

 

夜もすがら 祇園恋しや だらりの帯よ』

 

4️⃣:【冬の祇園(雪の情景)】

 

~『雪はしとしとまる窓に つもる逢瀬

 

の差し向かい 灯影つめたく小夜ふけて 

 

もやい枕に川千鳥』~
 

こうして、「四季の祇園」を見事に歌い

 

込んだ「祇園小唄」は、現在では「祇園」

 

と言えば「祇園小唄」とも言われるよう

 

に、数多くの人々から親しまれていると

 

言う経緯となった訳なのです。

 

 

 

 


↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
 

2.京都・円山公園

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する

 

事を明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/