【食育クイズ:Vol.1649】

「京都府」の「女性日本画絵師」おさ
らいクイズ! 


明治時代に開校した「京都府画学校」
に学び数多くの美人画を残した女性日本

画絵師とは?

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓問題は下記から↓↓↓↓↓↓

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

【食育クイズ:Vol.1649】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」

 

をテーマとした地域社会の在り方や、

 

昔から先人たちが培ってきた、「文化」、

 

「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、

 

クイズを楽しみながら知見を高め、あ

 

らためて「日本」や「日本人」が培っ

 

てきた「良きところ」を共有化し、次

 

代に継承して参りましょう!

 

さて、本日は、「京都府」の「日本画

 

家」にまつわる「明治生まれの女性画

 

家」ついて、おさらいクイズ(Vol.849)

 

にチャレンジ致しましょう!

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「幕末期」の「1864年」に、「京都」

 

では、「尊王攘夷派」勢力の挽回を策し

 

た「長州軍」と、「徳川幕府」側の「京

 

都」を守る「会津・薩摩」を中心とする

 

「公武合体派」勢力とが、「衝突」する

 

と言う「禁門の変」が勃発した事で知ら

 

れています。

 

この「軍事衝突」は一日で終了しました

 

が、「長州藩邸」から出火した「戦火」

 

が「京都市中」を覆ってしまい、家屋の

 

焼失は「2万7千軒」と言われ、各多

 

くの「寺社仏閣」も被災すると言う「大

 

災害」となり、「京都」の人々は、「どん

 

どん焼け」と呼ぶようになった訳なので

 

す。

 

 

 

 

 

その後も「幕末」の「動乱」は、益々

 

「エスカレート」し、「京都」は「どん

 

どん焼け」からの復興が進まないまま、

 

あっという間に「江戸幕府」は消滅

 

し、「どんどん焼け」から僅か「5年

 

後」には、「明治新政府」の発足と共

 

に、「日本の首都」の「座」は、「京都」

 

から「東京」に移り、「天皇」と共に数

 

多くの「公家」達等が、「東京」に移住

 

するに至ると言う経緯となり、「京都」

 

の「人口」は、ほんの数年間で、「35

 

万人」から「20万人」あまりに激減し

 

てしまうと言う経緯となった訳なので

 

す。

 

こうして荒廃してしまった「京都」に在

 

住する人達の中には、「絵」の仕事を請

 

け負う「絵師」達や、その他にも数多く

 

いた、「染色の図案」や「測量図面」等

 

の仕事を請け負う「町絵師」達がいた訳

 

であり、彼等にとって、「京都の人口減

 

少」や、「経済低迷」による「絵」関連

 

の仕事の「激減」は、「死活問題」とな

 

ってしまった訳なのです。

 

この「絵師」関連の仕事の激減は、「京

 

都」だけの問題では無く、「日本国」の

 

「芸術界」そのものの存亡が問われると

 

言う状況となってしまうと怖れた「京

 

都」の人々は、「官民」が「一体」とな

 

って、対策を図った訳なのだのだそう

 

で、「京都」に「画学校」を設立して、

 

何とかこの窮状を打破しようと言う流れ

 

になっていったのだそうで、「明治13

 

年」には実現するに至ったと言う経緯と

 

なった訳なのだそうです。

 

 

 

 

 

さて、本日は、この「1880年(明治

 

13年)」に開学した事で知られる「京

 

都府画学校」に学び、気品溢れる数々の

 

「美人画」を発表し、「73歳」で「女

 

性」初の「文化勲章」を受賞した事で知

 

られる、「女性日本画絵師」について、

 

おさらいクイズにチャレンジ致しましょ

 

う!

 

 

 


 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「明治時代前期」に、鳴り物入り

 

で「開校」した、「京都府画学校(現在

 

の京都市立芸術大学)」出身の「女性日

 

本画家」で、「勧業博覧会」や「シカゴ

 

万博」等に出品した作品が「賞」を受賞

 

する等、大変な評判を得た後に、当時の

 

「京都、日本画」の権威であった「幸野

 

楳嶺(こうのばいれい)」や、その「兄

 

弟子」の「竹内栖鳳(たけうちせいほ

 

う)」に師事し、以降、「女性らしい目

 

線」から描いた「美人画」を数多く発表

 

した事で知られている、「日本画絵師」

 

がいます。

 

 

 

 

 

 

 


 

さて、それでは、「1948年(昭和23

 

年)」に、女性で初めて「文化勲章」を

 

受賞した事で知られている「女性日本画

 

絵師」とは、誰でしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。
 

1.小倉遊亀(おぐらゆき)

 

 

 


 

2.秋野不矩(あきのふく)

 

 

 


 

3.片岡球子(かたおかまみこ)

 

 

 


 

4.上村松園(うえむらしょうえん)

 

 

 



↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓   

 

【解説】
 

「明治8年(1875年)」に、「京都、

 

四条」にある、「葉茶屋(茶葉や抹茶を

 

売る店)、ちきり屋」に生まれた「上村

 

松園」は、「幼少の頃」から「絵」に興

 

味を持ち、そのまま「1️887年(明治

 

20年)」に、「片親」しかいない「母

 

親」からの絶大な後押しもあって、僅か

 

「12歳」で、当時「開校」したばかり

 

の「京都府画学校」に入学し、「鈴木松

 

年(すずきしょうねん)」に師事し、「京

 

都、四条派」の「日本画」を学んだそう

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

その後、「1890年(明治23年)」に執

 

り行われた「第3回、内国勧業博覧

 

会」において、「弱冠15歳」で「出

 

品」した「四季美人図」が、「一等褒

 

状」を「受賞」するに至り、「来日中」

 

の「英国コノート公アーサー」が購入し

 

た事で、大変な話題になり、一躍「有名

 

人」となった訳なのだそうです。

 

 

 


 

その後、「1893年(明治26年)」から

 

は、当時の「京都、日本画界」の「大

 

家」であった「幸野楳嶺(こうのばいれ

 

い)」や、「兄弟子」に当たる「竹内栖鳳

 

(たけうちせいほう)」に師事し、更に

 

その技法に磨けをかけるに至ったそうで

 

す。

 

こうして「松園」は、数多くの「美人

 

画」を発表し続ける人生に邁進したそう

 

で、亡くなる「前年」の「昭和23年」

 

には、女性で日本初の「文化勲章」を受

 

賞するに至った訳なのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
 

4.上村松園(うえむらしょうえん)

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する

 

事を明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/