【食育クイズ:Vol.1178】

「京都府」の「清水寺」おさらいクイ
ズ! 
「清水寺」の塔頭「成就院」の庭園は
その別名として何と呼ばれている?

 

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【食育クイズ:Vol.1177】

(「京都府」の「三十三間堂」おさら
いクイズ! 
「後白河上皇」の勅命で「三十三間堂」
建立の資材を寄進した武将とは?)の

 

 

↓↓↓↓↓↓正解と解説↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

【解説】

 

「三十三間堂」建立に際して、「後白

 

河上皇」が「資材協力」を命じた武将

 

とは、「平清盛」だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「平安時代中期」の頃「藤原為光」に

 

よって創設された「法住寺」は、その

 

後「院政期」になると、この「寺」を

 

中心に「後白河法皇」の「御所(法住

 

寺殿)」が営まれたそうで、その広大

 

な「法住寺殿」の一画に建てられた

 

「仏殿」が、「蓮華王院本堂(三十三

 

間堂)」と言う事になるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「上皇」の勅願を受けた「平清盛」が、

 

建立の為の「資材」を寄進して、「長

 

寛2年(1165年)」に完成したそう

 

で、「後白河上皇」の父である「第74

 

代、鳥羽上皇」も、「平清盛」の父で

 

ある「平忠盛」の寄進により、「鴨東

 

白河」の地に、「聖観音」を祀る「得

 

長寿院千体堂(三十三間堂)」を建立

 

したと言われていて、残念ながらこの

 

「仏殿」は、「文治地震」で倒壊して

 

しまったそうですが、こうして「親子

 

2代」に渡る「上皇」が、そのいずれ

 

も「平氏の家主」の寄進により「寺院」

 

を造営していると言う事は、当時の

 

「平氏」がいかに隆盛を誇っていたの

 

かが、伺い知れる訳なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「後白河上皇」が「三十三間堂」を勅

 

願した事については、次のような「伝

 

承」があるそうです。

 

その内容とは、当時「頭痛」に悩まさ

 

れていた「後白河上皇」が、「熊野参

 

詣」の折にその旨を祈願したところ、

 

「京都、洛陽にある因幡堂の薬師如来

 

に祈れ」とのお告げがあったそうです。

 

そこで「因幡堂」に参詣すると、「上

 

皇」の「夢枕」に「僧侶」が現れ、

 

その僧侶が言うには、「上皇」の前世

 

は熊野の「蓮華坊」という「僧侶」で、

 

仏道修行に励んだ功徳によって「天皇」

 

に生まれ変わったが、しかし、その

 

「蓮華坊」の「髑髏(どくろ)」が、

 

「岩田川」の底に沈んでいる状態のま

 

まだった事から、その目穴から「柳」

 

が生えてしまい、風が吹くと「柳」の

 

枝葉が揺れて、「髑髏(どくろ)」が動

 

くので、「上皇」の頭が痛むのである、

 

と言う内容だったそうです。

 

そこで、「上皇」はさっそく「岩田川

 

(現在の富田川)」を調べさせたとこ

 

ろ、お告げの通り「髑髏」が発見され

 

たので、「三十三間堂」を建立して

 

「御本尊様」である「千手観音」の中

 

に「髑髏」を納め、「柳の木」を「梁」

 

に使ったところ、「上皇」の頭痛は治

 

ったと言う内容の「伝承」が残ってい

 

るそうです。

 

「蓮華王院」と言う呼称は、お告げの

 

中に登場した、「上皇」の前世の「蓮

 

華坊」の名から取ったものであるとも、

 

言われている訳になるそうです。

 

 

 

 

 

こうして、この「伝承」により、「三

 

十三間堂」は「頭痛封じの寺」として

 

人々から崇敬を受けるようになったと

 

言う経緯となり、「頭痛山平癒寺」と

 

言う俗称も誕生したそうです。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、「三十三間堂」が「妙法院」

 

の管理下に置かれるようになったのは、

 

「江戸時代初期」の頃からだそうで、

 

「国宝」である「本堂(三十三間堂)」

 

は、1266年に再建された以降、度々

 

の火事災害から奇跡的に逃れてきたと

 

言う経緯を経て、現在にまで至ってい

 

るそうで、近年では、2017(平成

 

29年)に、45年間を要した「千手観

 

音立像、全1,001体」の修復が完了

 

したそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「33」と言う数字は、「観音菩薩」に

 

縁のある縁起の良い数字だそうで、

 

「法華経」によれば、「観音菩薩」が

 

33種の姿に変じて衆生を救うと説か

 

れている事が所以の数字だそうです。

 

「京都」では、昔から、「三十三間堂」

 

の「仏の数」は、「33.033体」存在

 

していると言われているそうですが、

 

その意味を紐解くと、「御本尊」と

 

「脇仏」を合わせた「1,001体」あ

 

る「観音像」が、それぞれ33種に化

 

身するからと言う事になる訳だからだ

 

そうです。

 

また、「三十三間」の「間」の意味は、

 

「長さの単位」では無く、社寺建築の

 

柱と柱との間を示す、「柱間の数」を

 

表す「建築用語」だそうです。

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

1.平清盛

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

【食育クイズ:Vol.1178】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」

 

をテーマとした地域社会の在り方や、

 

昔から先人たちが培ってきた、「文化」、

 

「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、

 

クイズを楽しみながら知見を高め、あ

 

らためて「日本」や「日本人」が培っ

 

てきた「良きところ」を共有化し、次

 

代に継承して参りましょう!

 

さて、本日は、「京都府」の「清水寺」

 

にまつわる「塔頭の庭園」について、

 

おさらいクイズ(Vol.382)にチャ

 

レンジ致しましょう!

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「京都、東山区」にある「清水山(き

 

よみずやま)」は、標高242.5mの山

 

で、東山三十六峰の一つに数えられ、

 

別名として「音羽山(おとわやま)」

 

とも呼ばれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この「清水山」の西麓には「清水寺」

 

があり、「清水寺」の山号は「音羽山」

 

と言われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「清水寺」の創建については、「平安

 

京遷都」より古く「778年」と言わ

 

れていて、「平安時代」、「征夷大将軍」

 

として活躍した「坂上田村麻呂」が

 

「本堂」の改築に大きく貢献したそう

 

で、「清水寺」の「本願(創立者)」と

 

言う位置づけにされているそうです。

 

 

 

 

 

 

「平安京遷都後」になると、「延暦24

 

年(805年)」には、「坂上田村麻呂」

 

が「寺地」を賜ったと言われていて、

 

更に「弘仁元年(810年)」になると、

 

「第52代、嵯峨天皇」の「勅許」を

 

得て公認の寺院となり、「北観音寺の

 

寺号」を賜ったと言う経緯になったと

 

言われています。

 

 

 

 

 

こうして「平安期」の「清水寺」は、

 

「枕草子」によると、「さわがしきも

 

の」の例として「清水観音の縁日」が

 

描かれ、「源氏物語」では「夕顔の巻」

 

の中で描かれ、「今昔物語集」にも、

 

「清水観音」の様子が描かれる等々…、

 

「平安時代」の「観音霊場」として、

 

非常に著名な存在であった事が伺い知

 

れる訳なのです。

 

 

 

 

 

ちなみに、「清水の舞台」で著名な

 

「本堂(国宝)」は、戦乱に明け暮れ

 

た「京都の歴史」の中で、記録に残る

 

だけで9回に渡り「焼失」してしまう

 

と言う経緯がありましたが、現在のも

 

のは、「天下泰平」となった「江戸時

 

代初期」に、「第3代将軍、徳川家光」

 

の寄進により、「1633年(寛永10

 

年)」に再建されたものだそうです。

 

 

 

 

 

 

以降「清水の舞台」は、思い切って物

 

事を決断することを「清水の舞台から

 

飛び降りるつもりで」と言う「伝承」

 

が広まり、「清水寺」の「塔頭(たっ

 

ちゅう:高僧等を祀った小院の事)」

 

の一つである「成就院(じょうじゅい

 

ん)」に保存されている「成就院日記」

 

によれば、実際に飛び降りた人の累計

 

は、「江戸時時代」の「1694年(元

 

禄7年)」から、「1864年(元治元

 

年)」の間に、未遂を含み、「235件」

 

の数だったそうで、そのうち「死亡者」

 

は34人(14.6%)で、従って「生

 

存率」は85.4%であったそうです。

 

 

 

 

 

また、飛び降りた動機は、自身や親の

 

病気の治癒を始めとする、何らかの

 

「願掛け」に所以したものだったそう

 

で、「観音様に命を預けて飛び降りれ

 

ば、命は助かり、願いが叶う」と言う

 

「篤い信仰心」によるものであったそ

 

うで、決して自殺する目的では無かっ

 

たと言う内容だったと言われているそ

 

うです。

 

その後「1872年(明治5年)」にな

 

ると、「京都府」が「舞台飛び落ち」

 

は封建的な悪習であると取り決めたそ

 

うで、「禁止布令」が出され、舞台欄

 

干周囲に柵を張るなどの対策が施こさ

 

れたと言う経緯があり、以降、「飛び

 

落ち」行為は無くなったと言う経緯に

 

なったそうです。

 

 

 

 

 

さて、本日は、この古きゆかしき「京

 

都、清水寺」にまつわる「塔頭」の

 

「庭園文化」について、おさらいクイ

 

ズにチャレンジ致しましょう!

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「京都、清水寺」の「塔頭」の一つで

 

ある「成就院(じょうじゅいん)」は、

 

「室町時代」に勃発した「応仁の乱」

 

の兵火によって焼失した「清水寺」を、

 

「勧進活動」をして「再興」した「願

 

阿上人(がんあしょうにん)」が居住

 

する「住房」として造られたのが、そ

 

の始まりだと言われているそうです。

 

現存する「成就院」は、「江戸時代初

 

期」の「1639年(寛永16年)」に、

 

「後水尾天皇」の中宮であった「東福

 

門院和子(とうふくもんいんかずこ)」

 

の寄進によって再建されたものだそう

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この場所は、動乱の「幕末期」には、

 

「月照(忍向:げっしょう)」と「信

 

海(しんかい)」の両上人のもとに、

 

「近衛忠熈(このえただひろ)」や

 

「西郷隆盛」を始めとする「勤皇の志

 

士」達集い、密談を交わした場所とし

 

ても知られている「塔頭」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題:「京都、清水寺」の「塔頭(た

 

っちゅう:大寺院の境内にある小院の

 

事)」の一つとして知られる「成就院

 

(じょうじゅいん)」の「庭園」は、

 

「池泉回遊式庭園」として、「国の名

 

勝」に指定されていますが、その通称

 

を何と言うでしょうか?

 

 

 

 

 

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.雪の庭

 

2.月の庭

 

3.花の庭

 

4.水の庭

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓ 

 

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/