【食育クイズ:Vol.641】「滋賀県」の「郷

土文化」おさらいクイズ!
井伊直弼開国150周年記念で誕生した

彦根市のキャラクターは何と言う?

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【食育クイズ:Vol.640】(「滋賀県」の「郷

土文化」おさらいクイズ!
甲賀忍者修行の地「飯道山、杣の里」!

「杣(そま)」の意味は?

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

 

 

【解説】

 

「杣(そま)」とは、古代から中世時

 

代において、「律令国家」や、「貴族、

 

寺社」などの権力者が、「造都」や

 

「寺院建立」など大規模な建設用材を

 

必要とする事業に備えて、木材の調達

 

地として設置した山林の事を言います。

 

 

 

 

 

 

当時は、木材の調達のために、樹木を

 

植え付け、材木を取る山を「そまやま」

 

と呼び、そこから伐り出された木を

 

「そまぎ」、「杣(そま)」で働く人の

 

事を「そまびと」と呼んでいたそうで、

 

「杣」という言葉は、一般的に「キコ

 

リや木材」の総称を表したものである

 

と言う事になります。

 

 

 

 

 

 

「滋賀県」では、「平安時代」に「比

 

叡山」の山林の中に建立された「延暦

 

寺」がありますが、その僧侶が「比叡

 

山」そのものを「杣」と呼んでいたよ

 

うです。その逸話が「百人一首」の歌

 

の中にあり、「延暦寺」の首長僧侶で

 

あった「前大僧正慈円(さきのだいそ

 

うじょうじえん)」の歌に、

 

「おほけなく うき世の 民(たみ)

 

に おほふかな わがたつ杣(そま)

 

に 墨染(すみぞめ)の袖」

 

→【現代語訳】:「身の程もわきまえな

 

いことだが、このつらい浮世を生きる

 

民たちを包みこんでやろう。この比叡

 

の山に住みはじめた私の、墨染めの袖

 

で。」

 

があり、「杣(=比叡山)」の言葉が使

 

われています。

 

 

 

 

 

現在の日本は、国の無策によって「林

 

業や農業」などの1次産業は危機的状

 

況になっています。昔のように木材の

 

需要を国内産で賄うようにするには、

 

国からの財政補助が必須ですが、「プ

 

ライマリーバランスの黒字化」を標榜

 

し、増税する事しか考えない「財務省」

 

の「緊縮財政主義」では補助される訳

 

も無く、価格競争に負けて安価な輸入

 

品が増える一方となり、「林業」は衰

 

退し消滅しつつある訳です。

 

 

 

 

 

「菅政権」では、今回の東京オリンピ

 

ックで明確となった、グローバルな多

 

種多様な人種を受け入れる日本の姿が

 

浮き彫りにされ、益々「自由競争化」

 

と「グローバル化」を促進すると言う

 

メッセージを世界にアピールしていま

 

した。

 

こうして「食品」も「木材」も、尚一

 

層安価な輸入品に依存し、国が保護し

 

てまで「国内産業」を維持継続しよう

 

とする考えが、「ひとかけらも無い」

 

事が明白となったように思えた日本人

 

も、数多くいるのではないでしょう

 

か?

 

国内の「1次産業」の復活と維持継続

 

発展を志す「6次産業化推進」の考え

 

方がもっと普及し、日本各地で地道な

 

実践がなされていく事を期待します。

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

1.キコリ、木材

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

みそおじさん(食の6次産業化プ…のmy Pick

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【食育クイズ:Vol.641】

 

本日も「関西地方(三重県、滋賀県、

 

京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和

 

歌山県)」の「食や地域」の文化につい

 

て、おさらいクイズにチャレンジしま

 

しょう!

 

本日は、「滋賀県」(Vol.33)の「郷

 

土文化」、「歴史」などについての最終

 

クイズです。

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「滋賀県」は、日本のほぼ中心部分に

 

あり、古くは「天智天皇」による「近

 

江大津京」遷都を始めとして、「戦国

 

時代」においては「織田信長」、「豊臣

 

秀吉」、「明智光秀」が居城を構え、多

 

くの戦国武将が介在、活躍した「歴史

 

のロマン」溢れる地域です。

 

天下泰平の「江戸時代」を築いた「徳

 

川家康」が率いた「徳川四天王」の一

 

人であった「井伊直政」公は、初代

 

「彦根藩」の藩主となり、以降「井伊

 

家」は「徳川幕府」の重鎮として脈々

 

として引き継がれ、15代藩主となっ

 

た「井伊直弼」は、幕末期の「大老」

 

職となり、「開国」を断行したという

 

経緯があります。

 

さて、本日は、「滋賀県」最後のクイ

 

ズとして、この「彦根市」と「井伊家」

 

に関するおさらいクイズにチャレンジ

 

しましょう!

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「彦根市」と「井伊直弼」と

 

「日本開国150年」祭にちなんで誕

 

生した、マスコット「キャラクター」

 

とは、次のうちどれでしょうか?

 

 

 

 

 

1.ひこたん

 

2. ひこにゃん

 

3. ひこもん

 

4.ひこぽん

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださると、

 

情報更新のお知らせが届くようになり

 

ますのでなお嬉しいです。

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/