【食育クイズーVol.153】の

↓↓↓↓↓↓正解と解説↓↓↓↓↓↓

 

 

 

【解説】

 

 

 

「ロースハム」:豚のロース肉を、塩漬

 

 

 

け・燻製・加熱して作ります。

 

 

 

「ボンレスハム」:豚のもも肉から骨を

 

 

 

抜いて、塩漬け・燻製・加熱して作りま

 

 

 

す。骨を抜くので、英語のボーン(bo

 

 

 

ne:骨)レス(less:なし)から、

 

 

 

この名称となりました。

 

 

 

「生ハム」:豚の肩肉、ロース肉、もも

 

 

 

肉を、塩漬け・燻製・乾燥させて作りま

 

 

 

す。

 

 

 

「ショルダーハム」:豚の肩肉を、塩漬

 

 

 

け・燻製・加熱して作ります。

 

 

 

「骨付きハム」:豚のもも肉を「ボンレ

 

 

 

スハム」のように骨を抜かず、骨付きの

 

 

 

まま整形して、塩漬け・乾燥・燻製して

 

 

 

作ります。

 

 

 

「ベーコン」:豚のバラ肉を整形して、

 

 

 

塩漬けした後に長時間燻製にします。通

 

 

 

常の「ハム」は燻製のあとにボイルやス

 

 

 

チームで加熱する工程を入れますが、

 

 

 

「ベーコン」は燻製のみで作りますので、

 

 

 

そのため、香ばしい風味が楽しめます。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

2.モモ肉

 

 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

 

【食育クイズーVol.154】

 

 

 

4月7日は、昭和23年、

 

 

 

「WHO=世界保健機関(World

 

 

 

Health Organization)」が発足した

 

 

 

ことにちなんで「世界保健デー」として

 

 

 

制定されました。この記念日に日本では

 

 

 

「緊急事態宣言」を発令する現実になっ

 

 

 

ていることが何とも皮肉に感じ得ません。

 

 

 

「世界保健機関憲章」の理念は、「すべ

 

 

 

ての人々が出来得る限り最高の健康水準

 

 

 

に到達すること」であり、今まさに日本

 

 

 

だけではなく、世界中で問われています。

 

 

 

4月7日は「世界保健デー」とともに、

 

 

 

明治14年、現在の「農林水産省」の前

 

 

 

身にあたる「農商務省」が設置されたこ

 

 

 

とにちなんで「農林水産省創立記念日」

 

 

 

として制定されました。

 

 

 

さて、本日は「農林水産」にちなんだク

 

 

 

イズ(3問)です。

 

 

 

 

 

 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

 

【問1】

 

 

 

「農林水産」と言えば「お米」をイメー

 

 

 

ジします。さて、日本お米栽培は技術開

 

 

 

発によってどんどん北上し、近年は北海

 

 

 

道生まれのブランド米が人気を集めるよ

 

 

 

うになってきました。次のうち北海道生

 

 

 

まれのブランド米でないのはどれですか?

 

 

 

1.ゆめぴりか

 

 

 

2.ななつぼし

 

 

 

3.つや姫

 

 

 

4.きたくりん

 

 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

 

【問2】

 

 

 

「農林水産」と言えばお魚をイメージす

 

 

 

る人も多いと思われます。さて、お魚に

 

 

 

は「出世魚」と言って、成長途中で呼び

 

 

 

名が変わるものがあります。次のうち

 

 

 

「イナダ」や「ハマチ」などと呼ばれる

 

 

 

「出世魚」はどれですか?

 

 

 

1.スズキ

 

 

 

2.ブリ

 

 

 

3.ボラ

 

 

 

4.イワシ

 

 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

 

【問3】

 

 

 

「農林水産」と言えば、果物(フルーツ)

 

 

 

をイメージする人も多いと思われます。

 

 

 

さて、「○の果物は金」ということわざ

 

 

 

がありますが、○の中に入るのはどれで

 

 

 

すか?

 

 

 

1.朝

 

 

 

2.昼

 

 

 

3.夕

 

 

 

4.夜

 

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

 

 

http://syokuiku6jika.jp/archives/2975

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆な

 

 

 

どに含まれるイソフラボンが肺気腫や慢

 

 

 

性気管支炎などの「COPD(慢性閉塞性肺

 

 

 

疾患)」の予防効果を有することを明らか

 

 

 

にしました。

 

 

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、なるべ

 

 

 

く少量でも必要な「タンパク質」「食物繊維」

 

 

 

「核酸」などの栄養素が摂取できるように、

 

 

 

大豆の油脂分を除いてから作っているので、

 

 

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍以上と

 

 

 

ダントツ級に多く含まれています。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

★大豆プロテイン100g中に植物性たんぱく

 

 

 

質が50g!(半分がたんぱく質です)

 

 

 

★低糖質(12g)・低脂質(2.7g)です!

 

 

 

★高食物繊維(20g)、腸内健康の源です!

 

 

 

これを毎日食すと腸内発酵が促進されお通じ

 

 

 

が良くなり、おならが臭くなくなります。

 

 

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

 

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

 

 

低糖質・低脂質!ダイエットに最適な高たん

 

 

 

ぱくプロテイン!九州産フクユタカ大豆だけ

 

 

 

で作った大豆ミートはここから↓↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/