26日、「大豆100粒運動を支える会」の総会が実施されます(^-^)/
毎年恒例なのですが…
総会前のランチミーティングで法人会員の会議を実施しています(^_^)v
みそちゃんおじさんは今年から法人会員の担当幹事という大任を担うこうとになり…
ゲスト講師の選定はこの人しかいないという思いで…
6年間ずっと一緒に活動してきた神奈川県、津久井在来大豆生産者の石井好一氏を
ゲスト招聘させて頂くことにいたしました!!
石井氏は一昨年神奈川県6次産業化推進事業認定第1号で…
今までずっと二人三脚で彼のプランナー的役割を果たしてきました(^-^)/
彼は地元を愛し…子供たちに津久井在来大豆を通して地元や第1次産業が誇り高いものであることを常に伝えてきました\(^_^)/
6次産業化は農家の方が加工技術を取り入れ…
収穫した農産物を付加価値の高い商品に作り変えて販売し、
収益を向上にチャレンジすることを言います\(^_^)/
石井氏は認定初年度、枝豆加工販売からチャレンジ開始しました!!
脱莢(さや)したり…
粒の選別をしたり…
袋詰めしたり…
手間はかかりますが、大豆をそのまま販売するよりは
確実に売り上げと利益は向上します!!
今回のステップアップのテーマは…
レトルト大豆を専用の工場で委託生産してもらい…
学校給食に導入することです!!
枝豆は「野菜」として販売しますが…
レトルト大豆は純然たる加工食品なので…
生産、表示、販売、消費までのステップでたくさんの課題や制約が生じます!!
1000粒に1粒の不良品も許されなくなる領域にチャレンジすることになります!!
失敗したら大きなリスクを背負いますが…
もたらされる利益もおよそ4倍以上になるのが加工食品へのチャレンジなのです!!
大豆100粒運動を支える会の理念と石井氏の地域を愛する心が相まって…
相模原市の多くの学校が津久井在来大豆の食育教育を取り入れ…
味噌仕込み教室を実施しています!!
石井氏は今までずっと崇高な理念で学校給と接し続けてきたので…
固い信頼関係で結ばれています(^_^)v
何とか使うことを前提で検討したい!!
そんな気持ちで学校が動いてくださってくれるに違いないと思っています\(^_^)/
これから多くの壁や困難が待ち受けていると覚悟していますが…
皆が子供たちの真の食育や情操教育確立と…
身近かにある日本の誇る精神文化を伝えたいという気持ちで
頑張っていくことと思います\(^_^)/
そんな現場の状況と気持ちのあり方が法人ミーティングで発表されると思っています!!
楽しみです\(^_^)/
食生活・食育 ブログランキングへ

にほんブログ村