二日目~
子の日も朝から
「さくらのドレス!」
「エルサのぼうし!」と止まらない為、一旦ドレスにしてあげて。
出発直前、大急ぎで体操着に着替えた💦
幼稚園で習ったのか?
朝からループタオルを畳んだり、畳み直したり…10分ほどやり続けてからリュックに入れてくれた
前日に私が用意してあるんだが、自分でやりたくて
中身を全部出しハンカチ、ループタオルをひたすら畳む(笑)
えらいなー👏
なんて思っていると、外ポケットも開けてしまう。
(十字型のロック付き)で開けにくい筈だがこれも幼稚園で練習したのか、簡単に開けられた。
そしてノート類を取出し、出席ノートのシールを剥がし始める
この日もタクシー乗るだけなのに、あちこち行ったりで時間かかる💦
園の先生にバトンタッチした後、私は近くの駅まで歩いた。
夫から
「タクシーで帰って休めばいいじゃないか」と言われたが、送って帰宅して、また行って帰宅…
4回も乗るなんて勿体ない。
かと言って隣区、家まで徒歩は遠すぎる。
近くの駅でブラブラすることにした
幼稚園は2つ駅使えて、1つはあまり行ったこと無く散策したかった。
モスバーガーで休憩〜
ふんわりスフレパンケーキ、ドリンクセット
そう言えば娘とのお昼ご飯、
基本残り物なのよね
(前日のご飯、味噌汁におかずパターンが多い)
久々にモスでも食べるか(笑)
お昼をテイクアウトし、そのまま娘の迎えへ。
私のところへ元気よく駆け寄ってくる娘、
リュックに水筒、おつかい袋をしっかり持ち、見た目はしっかりと一人前
(おつかい袋には配布された絵本と、上履き、着替えが入っており、重いだろうに自分で持って離さない)
私を見てテンション上がってるのか、道路にも飛び出そうとして危なかった💦
普通に後ろからリュックや服をグイグイ引っ張ったけど。
たしか腕引っ張ると小さい子は脱臼しちゃうんだよね
最終的に両脇を抱きかかえ、タクシーに押し込む。
これが毎回だったら、ハーネスでも付けたくなる💦スーパーや公園だとまだマシで、幼稚園の日はテンション高過ぎて飛び出してしまう。
無事に1時間ほどの親子分離を終え、来週はお昼ご飯を食べてから帰宅。
そして週1のお弁当もスタート。
聞くところによると、初めてのお弁当の日はヤバいっぽい。
だろうね(笑)
娘も家で練習した際、お弁当箱だけの状態なら普通に開けられるが。
袋から出すところからやらせると…
お弁当箱を一回ひっくり返してから開けるので、ぐちゃぐちゃになる
園指定のお弁当袋は紐で、力加減が難しい💦
赤ちゃん本舗で買った↓紐タイプ
フォークセットもよくあるスライド式なんだけど、
ちょっと硬いのよね💦
小さいビニール袋に入れた方が開けやすそう
おかずは卵焼きとか簡単のにして、食べやすいようおにぎりでも握ろうかな。