「退職までの8年間」

私は公的機関の非常勤として

勤務していました。

その間にあった出来事を綴っています。

よろしかったらお読みください。

私は2009年8月、ハロワに非常勤として採用された。

職業相談の経験があり、キャリアコンサルタント(民間認定)資格があったのと、リーマンショックによる大量採用の恩恵に預かった。

⇒当時の転職はこちら

 

2014年4月、私は自治体に常設している窓口に異動した。

生活保護受給者等を対象に、保護課において就職支援をするという、国・自治体連携事業の一つである。ゆえに一般の方には周知されず、職場内でも知らない人が多い。

 

常設窓口は非常勤2人で運営する。

指示命令は本部から受けるから、ちょっと請負に似ている。

 

昨年から設置されたが、配属されたのは非常勤おじさん2名。この2人、性格が合わず、保護課の評判も悪かったため、1人のおじさん、65歳を機に退職。

 

2人でずーといるので気が合わないと地獄滝汗

 

仕事内容は区役所から依頼された人を就職させること。

依頼手順は

ケースワーカー右矢印区の就労支援員右矢印常設窓口

 

生活保護受給者には必ず担当ケースワーカーがつくが、就労可能な人には就職サポートのために就労支援員(非常勤)がつくことが多い。

常設窓口(別名SC)は更なるプラスアルファの就職支援となる→ホントかよえー

 

行く前から「この区、ヤバイよ」「あのおじさんとは無理!」「あそこだけは行きたくないわ」と散々聞かされてきた。

何がヤバイかわからないが、あのおじさんは嫌だったので、打診されたとき「あのおじさんと一緒は嫌です」と言った。その返事は「あのおじさんじゃないです」「別の方になります」

しかし蓋を開けたら「あのおじさん」絶望

 

やる気なくて仕事できなくて、ダメダメおじさんだったけど、いつの間にか角が取れていてそこまで酷くなかった。

それより保護課の刺々しい空気の方が苦痛だった。「よそ者」「疎外感」を感じる雰囲気は、前任者が1年かけて作ってきた結果だった真顔

 

当時の心境(内容が重なりますが)