ナナニッパって凄いのね。 | Have Fun!

Have Fun!

函館在住。
愛車はロドスタくん、愛カメラはペンタちゃん。
ドライブ・写真中心のブログです\(^o^)/

皆さん、こんばんは!

 

先日ご紹介した、函館の劇団「虎」さんが現在、ふるさと岩手県を旅行中で、なんだか嬉しい今日このごろです(*'ω'*)

 

 

今日のお題はこちら。

先日、ご紹介したPENTAX-D FA70-200mmF2.8ED DC AW

ちょっと撮り溜まってきたので、改めて写真をご紹介(^o^)

 

中夜景とも言われる、函館港町の船溜まりからの写真。中央の山に上がっていくライトアップされた道は八幡坂です(^^)

 

テレ端200mm。ちょうどいい圧縮効果。

F8まで絞っていますが、隅々までくっきりと解像。ぐぐっと拡大しても粗が見つかりません。これは良いものだ...!

しかし、函館の夜景ってキレイだよなぁ。

 

 

こちらはF11。車のライトの光芒がキレイ。夜景は青くするのが好み。

 

雪が降ってきたので、ちょっと遊んでみました。

 

多くのレンズが簡易防滴構造のPENTAXなら、これくらい、どうってことはない。

ナナニッパちゃんの末尾につく、AWは簡易防滴に加えて、防塵対応。K-1Ⅱとの組み合わせで、明日から戦場カメラマンにもなれる。

 

機材だけなら。

 

F2.8の開放でも中央は鮮明。

てか、ISO6400だけど、そうとは思えない高感度耐性だぜ(∩´∀`)∩

 

路面電車のある風景は夏でも冬でも良い。今年、冬季休業しないのはやはり函館のパワーと見て間違いない。

雪が少ないので、車を出すことに不安や抵抗がないのも大きい!

 

おまけ。

ナナニッパじゃないけど、今月の写真もろもろ。祝1年のK-1Ⅱさんが今月も大活躍(*^_^*)

 

道南いさりび鉄道はかわいい。こちらはキットレンズの28-105。小さけど、写りはちゅばらしい。

 

必殺のFA77mm。F2.8 SS1/1600 

このレンズが今のところ、1番のお気に入り。なんでもドラマティックになる。これで撮れば、俺も向井理になるかもしれない。

 

まぁこれは綺麗な朝焼けだなぁって写真。

 

昨年、100mmMacroも買ったので、こういう写真も撮れる。ピントはあっていない。ダメです!!

 

相変わらず、暗い写真を撮ってしまう。冬だもの。これも28-105mm。F18まで絞ってるけど、全然いいよねぇ。

暗いけどね!じっと見ないほうがいいよ!!

 

最近、よく遊んでいる車友達の冬車。古いジムニー。味がある。かっこいい。走破性抜群。

乗り心地はインディジョーンズ。