⬥材料

・黄色く熟した梅:1kg

・粗塩:130g

・ホワイトリカーまたはウォッカ:大さじ2

 

<紫蘇漬けの場合>

・赤紫蘇の葉(正味):200g

・塩:35g

・白梅酢:100ml

 

 

⬥準備

梅が熟しきってない場合は、新聞紙の上に重ねずに広げて黄色く熟すのを待つ

 

⬥作り方

<漬ける>

①梅を洗って乾かす。

②ペパータオルで水気を拭く。ヘタを取る

③ジプロックに梅を入れる。焼酎を加えてまぶす。塩を加えてまぶす。

④梅の2倍くらいの重しをして涼しいところに置いておく。数日で水分(白梅酢)が出てくる。なるべく白梅酢に浸かっているように一日数回裏返す。

⑤全体が白梅酢に浸かったら安心して、重しを梅の重量の半分位にして1ヶ月ほど涼しいところに置いておく。:梅が柔らかくなってきているので重しが重すぎると潰れてしまう。

 

<赤紫蘇漬け>:色と風味をつける。しそ漬けしなくても良い。しそ漬けせず干した場合は白梅干しとなる。

赤紫蘇は出回る時期が短いので見つけたら用意しておく。

⑥赤しその葉はよく洗って広げて水気をきる。

ボウルに入れて塩大さじ1/2を入れてよくもむ。しっかり絞って、もう一度ボウルに戻してさらに塩大さじ1/2を入れてもみ、しっかり絞る。

⑦白梅酢を加えて色加る。(ピンク色になる)使う時まで冷蔵庫に入れておく。

⑧⑦を⑤のジプロックの袋に入れる。均一に色がつくまでは、時折上下を返す。色が均一になったら、梅の重量の半分くらいの重しをして1ヶ月ほど置いておく。

 

<干す>:保存性を増し、風味をよくする。干さなくても良い。

⑨平らなざるに重ならないように並べて、風と陽に当てる。3日間干し続ける。

夜もそのまま外気に当ててよいが、雨には当てないように。

一日一回くらい梅の表裏を返す。

朝は梅がしっとりしているので、返しやすい。

 

瓶に詰めて冷暗所に保管します。すぐにでも食べられますが、1年以上置いた方が美味しくなります。