パタゴニア旅行 3日目 氷河! | ブラジルって、どんな国? (カンピーナス滞在日記)

ブラジルって、どんな国? (カンピーナス滞在日記)

2012年12月23日
ブラジル・カンピーナスでの生活が始まりました。
8才の息子と4才の娘の4人家族全員が、
地球の裏側でも、楽しく3年間過ごすことが目標です。
赴任準備から現地での生活・カルチャーショックを
綴っていきたいと思います。
2015年9月末、本帰国。


パタゴニア旅行の一番の目的は、氷河南極



エル・カラファテから、車で

ロス・グラシアレス国立公園ペリト・モレノ氷河に向かいます。


綺麗なターコイズブルーの氷河湖が続きます。

野生のフラミンゴ、初めて見ました。

動物園で立ってるイメージだけど、ガイドさんは逆に

フラミンゴが立ってるところは見たこと無いそうです(笑)


アルゼンチン牛? 美味しそう~ナイフとフォーク


ペリト・モレノ氷河は、

ユネスコ世界自然遺産に登録された

氷河国立公園で一番代表的な氷河です。

大きさとしては、もっと大きい氷河があるのですが、

アクセスの良さから、観光客には一番人気の氷河、ということでした。



見えてきた!!アップ



まずは、舟で氷河に近づくツアーに参加します。

氷河湖の色は、こんなミルキーカラー。

氷河がズリ落ちてくる時に、岩も削って滑ってくるので、

その岩の成分が、沈まずに浮遊していている為に、

このような濁った色をしているんだそうです。




舟でこのくらいまで近づきます。

氷河が割れる音が聞こえるように、舟のエンジンを止めてくれます。

氷河に近づくと、真冬の寒さ目

それでも、崩落の瞬間を見たくて、コウちゃんとずっと舟の外で見ていました。



ゴッ ・・・ ゴゴゴゴゴゴゴゴゴーーーッ!と音がして目

音がする方を見ると、崩落した氷が

ボシャ~~ン!あせると水しぶきを上げて湖に落ち、

その後、舟の方に、小さな津波のような波がやってきます。波


大きな崩落があった時に危険なので、何メートルだったか忘れましたが、

安全上、これ以上は舟は近づいてはいけないんだそうです。




何か、ディズニー映画"frozen"の世界だね・・・


次に、展望台へ。氷河見学用の展望デッキが整備されています。

舟より少し離れた距離から、氷河全体を見ることができます。

舟からより、こっちの方が、崩落がよく見えました。


うまく文字には表せないけど、

奥の方で、氷河が割れる音が木霊しているのが聞こえるんです。

パカ~ンっていうか、パコ~ンっていうか、カコ~ンっていうか、

そんな音が木霊していました。





ゴゴゴゴゴゴォーーーーーッ!





って聞こえたら、それは崩落です。

聞こえてから音がする方を見ても十分間に合います。



崩れ落ちた後に、大きな水しぶきが上がって、

湖に波紋が広がっていきます。



もうちょっとで大崩落が見られそうな所があって、

寒い...寒い...と言いながら、お昼ごはんも食べずに、

ずっとずっとここで2時間以上見ていたのですが、

私は、トイレに行きたくなったコハルと、ちょっと早めに退散。

「気が済むまで何時までいてもいいよ」とガイドさんが言ってくれたので、

どうしても見届けたかったコウちゃんは、お父さんとここで2時間半ショック!


私とコハルは、ガイドさんとの待ち合わせの入り口のレストランで待ちました。

そこで食べた、アルゼンチン名物エンパナーダ(具はお肉)が美味しかったニコニコ



結局この日は、期待していた大崩落は見れず、残念でしたが、

中崩落程度(←私たちの中で。笑)のものは見れたので、十分満足です。



カラファテに戻り、晩御飯です。

年末にパタゴニアに行ったお友達が薦めてくれたレストラン。

予約した方が良かったみたいですが、開店時間に行けば入れる?と信じて

隣のステキな公園で、開店まで時間を潰しました。


そして開店と同時に入店。

何とか座らせてもらえましたが、あっという間に満席に・・・目
インテリアも超ステキ!

ここでも名物ラムのアッサードがスタンバイ。




久々の牛タン。こうゆう食べ方もさっぱりで新鮮。


でもやっぱりタン塩がいいなぁ・・・(笑)


アルゼンチンはお肉もワインも美味しいから素晴らしい!ワインワインワイン

安いワインは、ブラジルワイン同様甘い傾向があるので

そこそこの値段のものをチョイス・・・(それでもブラジルより何でも安い!)

このワインも美味しかった!




アルゼンチン牛とラムのアッサードのバリジャーダ。

これで2人分目・・・食べきれず。
お肉を食べないコハルにはフライドポテトが欠かせませんが、

ポテトもかなり美味しかった・・・
ちなみに、コハルさん、お肉も食べました。美味しいものは違うよねぇ。


大満足の一日となりました。



ちなみに・・・

お恥ずかしながら、私、"日本には氷河は無い"
と思っていましたが、あったんですねビックリマーク



***************** 以下、Wikiより抜粋 ***************************

かつて日本に氷河は存在しないとされていたが、2012年4月に

日本雪氷学会 剱岳 の三ノ窓雪渓と小窓雪渓、立山 の御前沢雪渓に存在する氷体を

氷河であると認定し、同6月にそれぞれ「三ノ窓氷河」「小窓氷河」「御前沢氷河」と命名した。

これにより、カムチャツカ半島 とされていた極東 の氷河の南限は

日本の富山県 立山連峰 となった。

***************************************************************