2024.1.7
 
「メタリックルージュ」先行上映会
in新宿ピカデリー
 
参加して来ました~!

 

 

思いがけず新年早々から
吉野さんご出演イベントがあるなんて・・・
 
そしてご縁巡るなんて・・・
 
とても嬉しいぃぃぃ😊

 

 

この上映会はメディア取材が入っていて、実際この日の夜には複数のメディアでニュース記事が出回ったので、舞台挨拶の内容はダイジェストながらも間違いのないこちらのレポートで確認をお願いしたいw👇

 

👆吉野さんの言葉が記事タイトルになっているのでとても推したいwのと、ほかのメディアで上がっている記事とはちょっと違うテイスト、かつ、さらなる超ダイジェストに仕上がっているので、読み比べには楽しいと思う

 

 

👆一般的なメディア記事と同じ内容、なので我らの味方wアニメイトタイムズさんの記事のリンクを。この日に発表された追加キャストの一人・下山さんの生年月日をこの記事で知って驚愕したのもある(吉野さんより歳下だったからw年上の方だと思っていた←よくありがちな事象w)

 

 

今回は1話と2話を先行上映。

圧倒的なバトルアクションとか、ミステリアスさを含むストーリー展開とか、映像の美しさとか、おしゃれな音楽とか

 

しっかり丁寧に作られている・・・!

と素人の私にすらはっきりわかるハイクオリティ

 

(そういえば女性キャストさんのどちらかがさらっと言ったけど、全部手描きなのかな・・・?)

 

舞台挨拶の司会として登壇されたのがフジテレビのアナウンサーさんで

「そうか、この作品はフジで放送なのか!」

と気づき(←遅っ)、このハイクオリティのゆえんを知る。

(テレビの録画予約はもうしていたけど、放送局とかあんまりしっかり見ていなかったのよね・・・)

 

ルジュかわいいし、ナオミのメガネ気になるしwジャロンがだいぶサイコパス的なキャラみたいで最高すぎる・・・!

 

ジャロンはとにかく「やばそうなやつ」でしたw最高だろソレ😊

 

ジャロンの一言(?)めが「息芝居」だったんだけど、息だけで「来たーーーー!」って気づけた私グッジョブ。

というか、その息だけでそこに込められた感情表現が伝わって来て、もうほんと「好き」しかない。素晴らしい。

ついにやにやしてしまったので暗闇ありがとう←

 

そこからのジャロン劇場の一幕は「見もの」すぎる。見逃さないでいただきたい。

 

宮本さん・黒沢さんも「ジャロンが好き」と発言してくださっていて(その場に中の人がいるからという意味のお世辞ではないと信じたいw)

それに対する吉野さんの返しが

「若い子はああいうの好きよね~」

と親戚のおじさん風に他人事だったの、笑ってしまったwww

 

若くなくても好きですぞ!?!?w

(ただし二次元に限るw)

 

 

レポートにはならなかったけど、私の印象に残った吉野さん語録

 

 

作品について

(※表現がだいぶ違うような記憶しかないのでふんわりとした感じで書き残してます)

・最近あまりないような作品

・懐かしいようにも思う

・なんと言っても出渕裕作品だから!

 

👆子どもの頃「新造人間キャシャーン」とかそういう「人造人間」的な系統のアニメが多かったので、「懐かしい」という表現がとても共感出来るわぁと思った昭和の人σ( ̄∀ ̄)ワタシ※ただしキャシャーンは「懐かしのアニメ」番組で観たから名前を知っている、程度ではある

 

 

共演者について???だったか

「衣装もきれいですよね・・・(黒沢さんの足)ごちそうさまです」(←感情やや薄めw)

 

 

出演者たちについて

(メインの2人が最年少、という話からの)

「(キャスティングが)バランスがいい。(年齢が)上の先輩たちもいて・・・僕も上の(年齢の)方だけど」

「すごく狙っているようなキャスティングも(世の中にはよく)あるけど、この作品はそうではなくて。ボンズ、攻めて来てるな!って思う」

 

👆「狙いに来てるキャスティング」、私でも時に「もうおなかいっぱいだよ」と思うことも多いので、めちゃくちゃ激しく同意しかなくて。言われてみるとこの作品は骨太なキャスト陣で固めている感がハンパない気がしたり。中の人たちもそういう風に思うコトあるんだなぁといろいろ考えさせられた話。

 

 

演じたキャラと自分に通じる点は?で

「あ~来たよこれ(そう言われても、ねぇ?的に他の共演者さんを見守る姿勢)」

 

👆よく言っている、吉野さんが好まない(←柔らかい表現にしてみましたw)質問だわwとちょっと笑ってしまったw

 

 

アフレコエピソードで

「いっつもパン置いてあったよね!?」

と口火を切った吉野さん。

そこから3人で

「出渕さんがいつもパンを持って来てくれる」

「(出渕さんは)パンおじさんw」

「トリュフの入ったパンをいつも差し入れてくれる」

吉野さん

「あんなににおいのきついものを密閉された場所に持ってくるなんて!w」

「おかげでオレのメタリックルージュの記憶はトリュフのにおいだよ!w」

 

(わかりやすく苦情を述べている点からも、吉野さんが出渕さんにとても懐いていることがわかる発言でとてもにこにこしてしまったw)

 

(よく「においに関する記憶はない」と話す吉野さんが珍しくにおいの記憶の話をしていたのが新鮮だった!!!)

 

 

アフレコの時に伊瀬さんが写真集を黒沢さんに渡した

黒沢さんが「みなさ~ん!伊瀬さんの写真集が通りますよ~!」と写真集を掲げて歩いたw

その写真集をみんなで「きゃ~エッチだわ♡」と楽しく見た(ちなみに私は伊瀬さんの写真集のサンプル画像をチラ見しかしていないけどあれはエッチ♡だわと同意するw)

という話になり

(すーん・・・と話を聞いていた吉野さん)「あれ?そんなことあった?オレには記憶がないんだけど」

黒「いなかったんですかねぇ???」

 

(過去「パンティー&ストッキングwithガーターベルト」の時に、伊瀬さんが海に泳ぎに行った時の写真をアフレコ現場でみんなに見せてくれたことがあったそうで、それがビキニの写真だったらしく、吉野さんが「ごちそうさまでした」だか「ありがとうございました」(←感情やや薄めw)とラジオで語っていたのがなぜか忘れられない私wなのでまたそのエピソードを思い出してしまったw伊瀬さん大盤振る舞いだわぁw)

 

 

キャラクターの話の時、吉野さんが

「あれ・・・(2人は)オーディション?」

黒「オーディションです」

 

👆何気なく交わされた会話だったけど、なんとなく心に引っかかっていたコレ。のちに友達と話し合った結果、吉野さんはオーディションではなくご指名だったからこそ出た発言だったのでは!?となったので念のため書き残したい。

 

 

最後のご挨拶で涙ぐみながら語る宮本さんに黒沢さんが何度も抱きついていた場面で

「(自分も)混じった方がいいかな?(苦笑)」

 

👆若いお2人のわちゃわちゃに対して、吉野さんはずっとスルーするのか、いつか何かしらアクションを起こすのか、とちょっと気になっていたのだけど、ラストのラストでついに!ものすごく絶妙なタイミングでおじさんwならではなリアクションを入れていたのが最高に好きすぎた🤣

 

あとから思うに、黒沢さんの激しめのスキンシップに「やめてw」と宮本さんが言った直後に放たれた言葉だった気がして、瞬時に場の空気を読んだ吉野さんなりの配慮だったのかしら?などと買いかぶりましたよねハイ😌w

 

 

・・・こんなところかな~???

また何か思い出したらしれっと追記しておきます。

 

あ、どうでもいいことだけど

会場は年配の男性率がすごく高かったw

 

 

それにしても

髪を切った吉野さんが公に出る初めてのイベントにご縁をいただいて、そのお姿を直接この目で見ることが叶うなんて・・・

 

ありがたいぃぃぃ😂🙏

 

3月まで何もイベント系のお仕事を入れないようにしているのかしら??とか不安に思ってもいたけど、そうではないのかな?とも思えてちょっとホッとしたり。

 

珍しくスーツでの登壇だったのも眼福😊

フォトセッションが始まって初めて、3人の中で吉野さんが一番背が高いことに気づいて、身長的にもよいバランスだわ~などと愛でていたり。

 

続きが楽しみな作品を観て

推しを眺めて

スピーカーから聞こえる大好きな声を全身で受け

(スピーカーがわりと目の前だったw)

とても至福の時間でした🙏

 

 

終わったあとは

友たちとKPしながら感想語り。

 

 

TikTokとかでよく目にしていたw縦に並んだレモンが刺さったサワーの実物、初めて見たよ~w感激w

(頼んだ友達が「飲みにくいw」と言ってて笑った)

 

 

宣材写真よりもだいぶ髪が伸びてたよね~

という話になって

ヘアカットは11月くらいだったのかな?

とか

 

いろいろな話をしたりする

とても楽しい「推しカツ始め」でした♪

 

 

「メタリックルージュ」は

登壇中に吉野さんが2回も

「最後まで観て欲しい」

と言っていたし

キャストコメントも熱い!ので

 

 

きっと最後まで観ることで得られる何かがあるのであろう、と知れたし

小気味よいテンポで進むお話も楽しかったので早く続きが観たい!!!

 

・・・でも今週は

すでに観た第1話の放送なんだよなw

観るけどねw

 

急に難しい単語が出てくると思考が一瞬そこで止まってしまう私なので、また第1話を見返して理解を深めたい。

 

 

おしゃれなOP曲もよかったけど

ED曲好みだなぁ~😊

 

 

※急に思い出したので追記※


「先輩がいる現場」の話で

先に女性陣が

「分散収録じゃなくて嬉しかった!先輩と掛け合えて嬉しい」


吉野さん「先輩と一緒なのは嬉しい」 


👆いろいろな話の端々から、すでにアフレコ収録は終わってる感が漂っていた。

でも分散じゃなかった、ということでわりと現在と近いタイミングで収録してたのかなぁ??

ふだんあまり会えない先輩もいただろうから(宮内さんとか)、嬉しそうにしてる吉野さんを想像してニコニコした話w