2023.09.17
『ヲタク落語会もえよせ〜吉好×吉野裕行120分トークSP~』
深川江戸資料館 小劇場
19:00~
吉野さんご出演のイベントに参加して来ました~!
最初、落語と聞いて
敷居高い~?と思いつつも
「ヲタク」の文字に少し安堵したw
深川、初めて(?)行ったなぁ😊
物心もつかない超幼少期wに江東区に住んでいたらしい私、両親からよく「深川」の単語を聞いていたからなんとなく勝手な親しみを持っていた。
そういえば・・・なんなら江東区で生まれたんだったな私
(ガチで今思い出したw)
そんな親しみのある町。
要は(?)落語家さんがアニメ・ゲームオタクであり、好きな声優さんをゲストに呼んでいる
ということらしく
前座で落語が一席披露されたくらいで
(👆🏻テレビでは落語を見たことあったけど、生で見るの初めて!おもしろかった!)
落語界に少し寄った、アニオタ話会という感じでしたw
肩ひじ張らずに楽しめるのありがてぇ🙏🏻
事前に
吉野さんが「和装」だという情報は得ていて
(主催の吉好さんのお着物で、吉野さんに似合うと思うものをご用意してくださったそう※イベント前日の吉好さんのYouTubeでお話されていた)
わくわくしていたのだけど
実際、和装の吉野さんがふわっと登場された瞬間、思わず「ふぉぉぉっ」と変な声出たしw
会場ほぼ全員変な声出てたから安心した(爆笑)
https://x.com/rakugodepon/status/1703389526041981093
ロングヘアと年齢感とお着物のチョイスが相まって、めちゃくちゃ「いなせ」な素敵吉野さんでした♪
思わず「ロマンスグレー」という単語が浮かぶ~(おおむね黒髪だけど)
「思ったより涼しい~」
と袖をパタパタとする吉野さん(←こういう、あでやかな着物姿とは正反対な、若干やんちゃな仕草がまた客席にギュンギュン刺さるんだコレがw)のお着物
袖の部分は実際向こうが透けて見えそうな薄い布地で、着物のことはわからないけど素材的に「紗」というものだろうか???とても涼しげ。
胸の合わせもゆるやかで、足元のペットボトルに手を伸ばすたびに襟元が少し広がってなんだかそわそわ🫣してしまうw
裾からちら見える足袋と草履の様相すら美しく見えるのだけど、お話しながらもおそらく無意識にパタパタと足踏み(?)していて、なんだかいろいろな感情が押し寄せた私www
なんかもう・・・ごちそうさまでした(合掌)←早
(ちなみに水のペットボトルは休憩挟んだ後半戦が始まって序盤に、前座の方??が急ぎ足で持ってきてくれたものだったのだけど・・・ステージの後方が畳敷き?ござ?だったので、その直前で颯爽と草履を脱ぎ捨て畳上を歩き吉野さんに水を届け。また同じ道を通って・・・草履を履いて掃ける、と思いきや!草履をかっさらって掃けて行かれて、その一連のお気遣いが素晴らしくて最後まで見届けてしまった・・・w)
ちなみにヘアメも美しかった・・・!
ひとまとめのダウンスタイルなんだけど、結び目(?)に長さ10~15cm?ほど髪がくるくると巻き付けられていてとてもおしゃれだったし、お着物でそのヘアメだともう「流浪人」なのよ・・・!さすらいの流浪人かっこよい・・・
ビジュアルがあまりの衝撃の美しさに思わず長々とスペースを割いてしまったけどw
今回すごく楽しみにしていた作品話
いろいろ聴けて嬉しかった😊
とはいえ半分くらい吉野さんの「愚痴」みたいになっていて(笑)笑ってしまった🤣(内心「今日大丈夫かしら😂??」とひやひやもしていた😂正直w)
そんな吉野さんの回答に、吉好さん困ったような表情で
「今日は配信もないですから(大丈夫ですよ~)」
と、とりなしていたけど
吉野さん
どうせみんなこの後「カタカタカタ(キーボード叩くマネw)」って・・・こうやって(スマホをフリック入力するような仕草w)(ネタバレを)やるんだろ!?
とお客さんにいちゃもん(笑)つけて来たの、吹き出してしまったwww
えぇそうですね
こうしてカタカタとキーボードを叩いております🤣
ごめんなすって🙏🏻w
でもすべてを赤裸々に書き残せないくらいにはだいぶ愚痴をこぼされておった・・・w
その場でもおっしゃっていたけど
「これは僕個人だけの考えなので~(声優みんなが同じ思いではないと思う)」
えぇ存じております。
そういう素直な、というべきか、周りの空気に流されずしっかり自分の頭で考え、物申せるところが信頼を寄せられる一因になっているのよね私には・・・
まぁそんなわけで。
あえて赤裸々を避けてwふんわりざっくり
印象に残ったお話を書き残せたらと思う。
(相変わらず前置きが長いのよ😂)
まず序盤で吉野さんが言い放ったワードで
「なんか珍しい!?」
と思ったのが
「客」
と言ったことw
確か質問内容が
「朗読劇(イベント)」と普段のアフレコ?とは(向き合い方的に?気持ち的に?)どう違うか
に対しての吉野さんの回答が
「客がいるかいないか!」
(直球すぎるwww🤣)
普段「お客さん」と言うことの方が圧倒的に多いから「なんか呼び捨てされた!?」とドキッwとした。
「ガンダム00」
吉好さん(1980年生まれ)はいわゆる「世代」ではないけどガンダムは好きだった、吉野さんは世代?やっぱりガンダム好きでした?
↓
僕は吉好さんより6コ上くらいだから(ガンダム)世代だと思うけど、好きかどうかというよりは友達がみんな話してたから「これはやべぇな」と思って買ったに過ぎない(コミュニケーションのツールとしてしか触れていないという趣旨のお話)
友達の家に行ったら、お兄さんがいる子だったから家にドムが3体あって、ドムドムドムってなっていたwへぇ~(オレも買った方がいいかな?と思った話だったか??)と思ったけど、そもそも「ドム」知らないしな、ってなったw
(アニメのガンダムの話を振られたように思っていたけど、吉野さんはガンプラの話をしていたw)
吉野さん
大体世間の人全員がガンダム知ってると思うなよ、と思う
今日来ている人たちも世代的にガンダム知らないって人いるよね?(誰か挙手した模様)ほら、知らない人いるよね。
キャスティングされた時はどういう気持ち?オーディションでした?
↓
オーディションでした!
アレルヤとハレルヤの演じ分けは同時にやっていた?
↓
うん・・・まぁ・・・大体そうじゃない?
(👆🏻あ、今 適当に話流したなぁ~とこの瞬間思ってしまった私w)
まあ本番の時は別に録ったりするけど、テストの時はそのままやったりしたかな。
続編あるみたいな話もありましたけど
↓
ね~毎年水島さん(00の監督)に会うから「(続編)どうなんですか?」って聞くけど特には・・・w(吉野さん自身と客席を交互に指さしながら)(情報知るタイミングなんて)みんなと一緒!
(補足:水島監督はKiramuneのリーディングライブで演出に入られているから年1で会う機会がある)
この数日間どっぷり、00を劇場版まですべて見返していたという吉好さん
(何時間かかったんだよ・・・と聞いている私の方が気が遠くなったw相当な話数と時間だぞw)
「今、僕の中では00が鮮明で・・・」
↓
そうなんだよね、観ているみなさんの方が記憶が鮮明にあるよね。
やっているコッチの方(記憶)がどんどん劣化していく・・・
でも時々演じる機会もありますよね?スパロボとか
↓
あぁ、スパロボね。確かに。・・・でも・・・え~!?毎回(毎シリーズ?)全部(のセリフ)録り直しとかはしてないんじゃないかな?どうなんだろうね???じゃあこれからゲスト来る人みんなに聞いてみて!
「スパロボ全部録ってる?」ってw
(この時とか、この後もたびたび、吉野さんが声優業界で普段こういう時みんなどうしてるだろう??みたいなコトが出てくるとなぜか客席に「ねぇどうだっけ?」みたいに意見を求める瞬間が何度かあってwその何度目かの時につい私も「いや、知らんよw」と思わずぼそっとつぶやいてしまったよねw🤣コッチは素人やぞ!?w)
「ヤッターマン」
吉好さんが生まれる前の作品だけど、再放送で朝7時半からタイムボカンシリーズをやっていた
↓
僕はギリギリ観られる年齢だったんじゃないかな。1歳とか。(実際は3歳くらいかな?)
(1歳ってアニメ観られるんだっけ?とかしばし考えちゃったよ私🤣たぶん吉野さんも(私も)再放送を観ていた組だと思うけど。。。?)
初代のヤッターマンとかやっぱり意識しましたか?
↓
うーん・・・やっぱり意識しなくはない、けど~・・・時代も設定も少し違うし(意識しても仕方がない的な話)
ドロンボー一味はキャスト変わらなかったのすごかったですよね。(アフレコ)どうでしたか?
↓
先輩たちには若手がそれぞれ担当制になっていて・・・
やっぱり山寺さんだよね!山寺さんがいて先輩と自分たちの間に入ってくれていたからすごく助かっていた。山寺さんはすごい!
山寺さんは先輩方とも一緒に仕事して来ていたから、先輩たちにとっては山寺さんはライバルの1人、という感じだったんじゃないかと思う。それに比べると自分たちは先輩たちからしたら「孫」みたいなもんなんだよね。
八奈見さんには伊藤静がついていて、かべさん(たてかべさん)にはたかはし智秋がついて・・・僕は滝口順平さん担当だった。順平さんにはかわいがってもらっていましたよ、自分で言うのも気持ち悪いけど!(と言いながらほんとに気持ち悪そうな顔をするからちょっと笑ってしまった🤣)
2人でごはん食べに行ったりもしましたよ。「あ、じゃあ山寺さんも呼びましょうか」と言ったら(順平さんに)「やまちゃんはいいよ」って言われて(笑)
大久保の中華屋さんに行って、順平さんが「これおいしいから食べなさい」って言うから「ハイ」って返事したら「吉野ちゃんは何食べたい?」って聞かれて(笑)
「いや、今これ食べなさいって言ったじゃん!?オレもう1つ頼まなきゃなの!?」ってwラーメン2杯食う、みたいなことになりましたよ(笑)
(順平さんと一緒に飲みに行ったりしたお話は過去にも聞いてたけどこの中華屋事件wは初耳だったー!聞けて嬉しい!)
(ちなみに順平さんの追悼番組(ニコ生)にゲスト出演していた山寺さんが、VTR出演した吉野さんの映像の後?「吉野は順平さんにすごくかわいがってもらっていて、2人で一緒にご飯食べに行ったりしていた。声かけてって言ったんだけど(笑)僕も一緒に行きたかった」とすごく羨ましそうに話していたことがあったのだけど、それを踏まえていると「呼びましょうか」「(呼ばなくて)いいよ」話が切なすぎる😂w)
(飲みに行く時?)順平さんに名刺渡されて電話番号書いてあるから、あ~事務所なんだな~って電話するんですけど、電話に出たのがどうやら奥様で!なんて言っていいのかわからなくて「あの~僕声優やっている者でこうこうこういうわけで順平さんのスケジュールを・・・」みたいな。これ、事務所の番号じゃなくて自宅だよね!?ってなった(笑)
(だいぶ前に何かの番組で👆🏻この電話の話をしていたことあったけど、その時は、そもそも順平さんもお歳がお歳だし奥様に順平さんと飲みに行く話なんてしていいのか?みたいなことで迷ったw話だった気がする・・・)
(吉野さんが語る順平さん話、大好き・・・😂「吉野ちゃん」って呼ばれていた尊さよ)
(そしてこの辺りから、吉野さんが饒舌になって来てちょっとホッとしたw←こっち側の人間がひやひやするのもどうかしてるぜ(訳:おもしろいぜ🤣)とは思っているwww)
「SKET DANCE」
吉野さんが主役をやっていた作品、ということで吉好さんも大好きな作品とのこと。
「SKET DANCE」はコメディなところとシリアスなところがある作品だけど、どちらがやりやすいとかありますか。
↓
さっきの話もそうだけど(アレルヤ・ハレルヤどっちがやりやすいかという質問が00のところであった)どっちがやりやすいということじゃなくて・・・物語の流れがあってそのセリフになるから(やりにくい?と感じる時というのは)気持ちが作れていない、ということだと思う。
(という感じのお話をしていた、とだけ記しておく)
吉好さん
別の作品でまた(大人の)ボッスンが出て来ていたから、いつかその作品がアニメ化された時はまた声を当てたりすることもあるのでは?と期待しているんです(・・・みたいな話)
↓
あー(作者さんの)新作ね?(※)でもその時に僕が(ボッスンで)キャスティングされる保証は何もないからね!?
(※「WITCH WATCH」)
(ここでしばしの愚痴というか、業界に対する本音タイムになったので記録は一時停止😂w)
(あくまでも僕個人の意見ですからね?という発言が出る)
まあ新作がアニメ化されるみたいな情報も何も出てませんからね!
ということでうまく終了~
「SKET DANCE」でボッスンがモノマネがうまいという話からの~
吉野さん
モノマネなんてできないけど似なくてもやるしかない。漫画はみんな読んだ人の脳内で再生されるからいいけど、アニメになると(自分たちが)やらなければならないから(つらい)。
(そういえばスケダンで落語家さんのモノマネ回もあったよなぁ~・・・wと思い出していたら、吉野さんも思い出したようで)
それこそ落語とかもやったりしましたよ。もうほんと難しい!落語って1人で2役やったりとかもそうだし、あとは「間」だよね!落語は落語の「間」が絶対あると思うからそこが難しい。
(確かボッスンが実在の落語家さんのモノマネをしていて、アニメ化?ドラマCDだっけ???されたので吉野さんもやっていた記憶wそれこそ「笑点」とかもネタになっていたw)
(ここで出た話ではないと思うけど、思い出したので書いておく)
吉好さんが落語の中で表現するお猪口について「どれくらいのサイズですか?」と尋ねると答える人によって大きさが違ったりする。
お師匠さんは「落語のウソ」があるからどんなサイズでもいい、みたいなことを言った、という話をした。
吉野さん「やっぱり落語のウソもあるんですね。『アニメのウソ』もあるから」
(「アニメのウソ」吉野さんがたまにお話していた単語だったので、「落語のウソ」というワードが出た時に私もぴくっと反応してしまったw)
ソシャゲ「FGO」岡田以蔵さん話
吉好さん
「吉野さんがゲストに来てくださるということで、ここのところ僕ずっと以蔵さん使って遊んでます」
岡田以蔵は土佐弁ですけど、方言ってどうですか?
(👆🏻もっとちゃんとした質問だったけどざっくりしか覚えてない💦)
↓
僕は基本的に方言の仕事はやりません。受けるとしたら必ず監修の人をつけてください、といつも口を酸っぱくして言っている。
方言って、みんな自分の地方で使っているものだから(自分が)イントネーションが間違っていたりすると残念な気持ちになるじゃん?だから必ずその場で間違っていないかを確認しながらやっている。
(テニスの王子様でも沖縄弁=ウチナーグチをやっている吉野さん、共演者さんである新垣さんや末吉さんが沖縄出身で直で教えてもらえるから、という話をよくしているものね)
アクセントとかも間違わないように、自分なりに印付けていたりしている。「玉子丼フィーバー」(※)じゃないけどw
(※「玉子丼フィーバー」は吉野さんが「グランブルーファンタジー」の新キャラに昇格したラガッツォの収録を遅ればせながらしたよ、というご報告をしてくださった時に挙げた写真でめちゃくちゃ話題になってた単語w 👇🏻コレね)
(ゲーム内の戦闘時ボイスの話)
大体いつも(攻撃された?時の)ボイスが「大・中・小」(←コレもう少し違う表現だった気がするんだけどなんだったかな・・・?)しかないから、もうそれは「汎用セリフ」だと割り切ってやっている。
仮に顔を殴られたとして、鼻あたりを殴られた時と頭を殴られた時では絶対音が違うはずなんだよね。だからたまーに確認するんだよね。これはどこを殴られているんですか?って。
(大体明確な回答はない、みたいなニュアンス?)
(ボディだったとしても同じ、みたいな話も)
本当はこだわりたいんだけど(できない)。
(お芝居のこだわり話が最高すぎる・・・でもご本人としては歯がゆい話でしかないのだろうけども)
ここで1時間ちょい。
一度緞帳を下ろして仕切り直し、吉好さんの「ヲタク落語」をしてから10分休憩。
休憩後は朗読劇。
落語の「死神」のラストシーンのみ、と書き下ろしの作品の朗読。
「死神」では吉好さんが主人公、吉野さんが死神役。
先に吉好さんがこの落語のストーリーをかいつまんで説明、朗読する部分がどんな話の後に続くところなのかを共有してくれて・・・私でも「聞いたことある!」という作品だったし、できればフルで聴きたかった~!!!
それくらい吉野さんの死神が素晴らしすぎた・・・!
一声発した瞬間に、ヒュンっと気温が下がった感、というのか、空気の色が変わったのを肌で感じる。
人間の命をもてあそぶかのようなセリフを冷淡に表現する吉野さん・・・がすごく楽しそうに演じてらっしゃるように見えたのは私の気のせいなのか?
本当にごくごく短いシーンだったけど、とても深く印象に刻まれた・・・!
吉野さんのお芝居が最高すぎたのはもちろんのこと、ズルをしたせいで命の残り火が少なくなった主人公の恐怖を表現する吉好さんもさすがプロだわ・・・!と思った。
そしてこの方👇🏻の書き下ろし作品の朗読も。
200年地縛霊をやっている、成仏出来ない武士役を吉野さん、現代の学生を演じる吉好さん。
武士にしては現代に染まっている、柔らかな温かさのある武士も素敵だった・・・!
数年前の酒林堂さんの朗読イベントでも吉野さんが武士役をやっていた回があって、それもとても素晴らしかったので、久々に武士役に会えて嬉しかった・・・!
ちなみにこういう武士役もあったよw(10年以上前から今も無料で聴けるのすごいよね!)
※PCでしか聴けません👇🏻
そしてラストは質問コーナー。
開場後にロビーでお客さんからの質問を受け付けていて、抽選で読んでくれるとのこと。
私も質問書いて入れたよ~!(読まれなかったけどw)
ほとんどが落語がらみの質問だったかなぁ。
「好きな落語作品は?」とか。
ちなみにこのコーナーよりも前に吉野さんがすごく熱心に話していた「好きな落語作品」
三遊亭金馬さん(三代目)の「居酒屋」のキャラクター作りがすごくおもしろい!自分もいつかマネしたい!(パクリたいだっけ?w)
とものすごい熱量で語ってくれたので、さすがにめちゃくちゃ気になった!!!
そのうち聞いてみるぞー!!!
「得意料理は?」
という質問が出て案の定w「ない!」と回答していた吉野さん
(吉好さんから「よく作る料理は?」と聞かれても「え~・・・・・なんだろ・・・・?」と本気で悩んでいたw)
「でも作りたい料理はある!『美味しんぼ』の牛スジのワイン煮込み!ボンっと入れるだけだから!」
(「美味しんぼ」話出た~🤣)
そしてラストもラスト頃
「結界師」が好きな方からの「思い出に残っていること」?という質問。
吉野さんの一番の思い出は「大事な回に遅刻したこと」(笑)
平田さん(火黒役)と直接対決をする大事な回だったのに、寝坊してしまった。
しかも夕方からの収録だったのに~!😂
(前にラジオで聞いた話だ~!寝るつもりなかった、だったかな??とにかくいつの間にか寝落ちしていて遅刻した、って言っていた気がする・・・w)
そんな自分の失敗談からの~
「あとは正守!アニキね!いつまで経ってもアニキって呼ばせてもらってるけど。平田さんもそうだしアニキも、やっぱり芝居がいいなぁって!アニメっぽくない・・・アニメっぽいってなんだ?って話なんだけど、そういうところとは違う芝居をするから」
(👆🏻ココのところ、もう少し違う表現をされていたんだけど、とにかくアニキや平田さんのお芝居がすごくいい!と無邪気に嬉しそう・楽しそうに話している様子がとてもかわいらしかった・・・!)
(アニキ=宮内敦さんね!吉野さん演じる良守の兄役。かっこいいよね!!!)
最後の最後に結界師の話まで聞けて最高に楽しかった・・・!!!
・・・アレ?思いのほかしっかり「カタカタ」wと綴ってしまった・・・w🤣残されたくない話があったらごめんなさいね~吉野さん!!!
(とはいえ、完全オフレコなんてこの世の中、もう出来ない話よね!?w)
最後、緞帳が降りてくる時
吉野さんがニコニコしながら両手を下の方で振り振りしてくれていて・・・!
かわいらしかった・・・!!!
お着物だからしゃがんだりとかはさすがにしなかったけど、幕が下りてしまうからみんなから最後まで見えるように下の方で振るお手手に癒された・・・!
そういえば最後の方で吉好さんから
いつもゲストさんにサインいただいているのでお願いします!
とのお願いが。
吉野さん
「あ、はい。いいけど・・・(どこに??)」
と吉好さんのお召しになっている着物を物色(爆笑)←純粋に「着物にサインするのかな?」と思っていたようにしか見えなかったw
吉好さん「いや、着物にじゃなくて!!!w」
(吉野さん天然かなwとも思うけど、私も一瞬「え?着物に!?」って思ったので同罪w)
そういって吉好さんが出して来たのがCD。
コレだった・・・!👇🏻
めちゃくちゃ懐かしい~!!!🤣
私の思い出のCDでもある。
このCDに同梱されているのが吉野さんの手札サイズなブロマイド?で。
当時音楽活動なんてしてなかったし、ブロマイドとかとは無縁な世界だったから嬉しくていつもお財布に入れて持ち歩いていたことを思い出した・・・!
吉好さん「みなさんにはあげられませんよ?」って言ってたの、おもしろかったw
そして吉好さんからは吉野さんへ、吉好さんのグッズだという手ぬぐいとクリアファイルが進呈されて。
受け取った吉野さん
「あれ?これには(吉好さんの)サイン書いてないよ?」
吉好さん「あ、ではそれは楽屋で(裏で、だったか?)」
吉好さんが吉野さんのCD写真をnoteに上げてくださってたー!
帰りに物販を通りがかったら
同じ手ぬぐいとクリアファイルが売っていて
友達が眺めている斜向かいで売り子をしているスタッフさんが
「吉野さんとおそろいになれるのはこの手ぬぐいとクリアファイルです~」
「手ぬぐいは歴代ゲストの声優さんとおそろいになれます」
とぼそっと宣伝w
これを聞いた近くにいた方たちが一斉に物販への列を形成www私も並んだけどw
👇🏻クリアファイルは?というツッコミはなしでお願いしやすw
手ぬぐいがカラフルでかわいかったんだもの。
「吉好」のデザインもかわいいし。
吉野さんとおそろいになるし!(大事)
過去に聞いた話もあったけど
初耳な話もあって
とてもとても貴重な時間を過ごせました~!
なんといっても、生の朗読が聴けて幸せすぎる・・・!
振り返ってみれば
落語もわりと身近に耳にしているのよね。
今回ラストだけ朗読した「死神」も有名だし、「目黒のサンマ」もよく聴く。
しかも吉野さんが「おもしろい!」と絶賛した落語のタイトルまで知っちゃったら、聴きたくなっちゃう!!!
下町・深川で
吉野さんも間近で拝見できて
楽しい経験が出来ました♪
ありがとうございました!
👇🏻イベント前に会場から2駅のフライさんにまた行ったよ~
ヒレカキMIXフライごちそうさまでした~!🙏🏻