全公演観劇後の感想に含めるつもりだったのに
うっかりしていたので
 
タチヨミの、朗読劇ではないところでいろいろ気になったあれこれについて残すメモ。
 
 

まずは

今年もTシャツ買ったよ~👇

 

毎年Sサイズとかにしていたんだけど

今年はLサイズで大きめに着てみようかなと。

 

今年は個別に着用サイズの披露はなかったけど

(男性キャストはLサイズが多い、程度)

(下北沢で公演した時はステージの真裏がすぐに楽屋だったので、松野さんがみんなに「何サイズ?」と声をかけると、楽屋からみんなが「L!」とか叫んでくれるシステムだったwww)

 

去年までの情報だと、吉野さんずっとLだという話だったから今年は倣ってみた。

(なんで去年まで倣わなかったのに今年はLにしたのか自分でも謎www)

 

ハンカチはどうしようかな~?と悩んでいたんだけど

何日めだろうか・・・?

前説の松野さんが「売れてない」とおっしゃっていたので、ピンクもあるし~と思ってTシャツとともに購入。

 

Tシャツは当初から買う予定だったのだけどね・・・

初日に缶バッジいっぱいwとパンフを買ったので、別日にしようと思っていたら、物販列がめちゃくちゃ長く伸びる毎日だったので買うタイミングを逸していたw

(缶バッジが売り切れたり、個数制限かかった辺りからパッと並んで買えるようになった)

 

そう、缶バッジ(自画像風)。

私は初日にえいやっ!と思い切った個数を買ってみたので

無事に吉野さんの缶バッジGet!

(最初は個数制限なかったのよね)

 

最後の挨拶時、みなさんがこのタチヨミTシャツを着て登場するのだけど

 

2日めだったか、もしかしたら初日からだったのか?注意して見ていなかったから不明だけど

吉野さんのTシャツだけ「grateful」の「g」の丸の部分がピンク色に見えて「あれはなんだろう???」としげしげと凝視してみたら、ご自分デザインの缶バッジだったという。

 

そんなわけで

私もグッズ写真撮影で倣ってみました(そこはすぐ倣うんだw)

 

前回(草月ホール公演)の時より線の色薄いのよwww

デザインも笑ってしまったw🤣

 

会場内で、撮影不可で全員分の缶バッジのデザイン画が掲示されていて、友達が言ってたから気づけたのだけどw

缶バッジの色も希望を書く場所がそれぞれあって、でも吉野さんは何も書いていなかったw

それでよくピンク(Kiramuneでの担当カラー)になったよねぇ~?って友達と不思議がっていたのだけど、口頭でお伝えしたのかな???

ピンクの缶バッジ1人だけだったし、タチヨミの制作さんたちが吉野さん=ピンクということを知っている可能性はあまりないように思うし・・・

 

そんな謎も残る缶バッジ話。

 

 

そしてパンフレット!

 

初日に岸尾さんが最初の演目で登場して

「館黄泉蔵です」

と自己紹介した時に

「パンフレットにちゃんと書いてあるから!(本名です!)」

と言っていたので

 

その日帰宅してから読んでみたら、岸尾さんのページに本当にそう書いてあってめちゃくちゃ笑ったw

そして内容が自由すぎる(笑)

 

そして吉野さんのページを見たら

これまた自由な形式で自分のことを綴っていて、これはこれで大変貴重な文章であった。

 

出演者さん7割以上はみんな、ちゃんと生年月日とか代表作とか記しているのに。

岸尾さんですら本名(笑)書いてあるのにw吉野さんはそうしたプロフィール的なことは一切書いてないの、やっぱりおもしろかったしw高乃さんのページにある本名話、めちゃくちゃ笑ってしまったwww

 

パンフレットだいぶ余ってるようなお話も出ていたけど、通販出来たらいいのにねぇ。観劇出来なくても欲しい人はいっぱいいる気がする。

正直、タチヨミはリピーターの方が多いし、パンフみたいなものはさすがに1人で何冊も買えないw

 

草月ホールで公演(第七巻)した時は事後で通販していたから、期待は出来るかも!?!?

野島さん、三木さん、中井さん辺りは文章に個性が出てらっしゃるので必見。

 

(現在も稼働中かわからないけどリンク→ https://tachiyomi.stores.jp/ )

 

 

パンフレットの中で

みなさん1冊ずつ文庫本のようなものを手にしていて

 

それは過去公演で扱って来た演目をそれぞれ1冊の本のようなカタチにしていて

全員違う(と思う)本を持っている。

 

吉野さんは「NEWS」の本を持っていた。

「NEWS」は吉野さんも何役か演じた演目だし、何を置いてもこの演目の作者が「だいさく」

 

👆会場内に全演目分掲示されていた

(これは撮影可だった)

 

・・・お気づきですか?

背表紙、ミスプリントだよね~😂w

「NWES」になってるw

 

スタッフさん方(キャストさんたちも??)全員気づいていないのか

気づいたけどこのまま掲示したのかは謎。

 

 

そんな「だいさく」こと岸尾さん。

 

2日めの生影ナレでは自分から

「(野島)健児にごはんを奢ってもらった」

ことを話していて

 

そして、演目の中のアドリブで

そのラーメンに野菜が山盛りに乗っていて食べるのが大変そうだった

というエピソードを仲良しw吉野さんから暴露されるシーンがあって。

 

Twitterでその話に触れていた👇w

 

 

このラーメンどこなんだろう?

と気になっていたら、後日松野さんが前説でしれっと「大勝軒」と言っていたので。

 

後日、行ってみたミーハーな私w

 

食べログのページで見たら中華そばメインというか、それだけな印象を持っていたのだけど。

店内の券売機を見たらいろいろな種類のラーメンがあって。

 

ただでさえ100%男性客の中突入していた私はテンパってw「中華そば」のみ選択。

「野菜」と名のついたラーメンもあったので、岸尾さんはそれを食べたのかしら・・・???

 

とりあえず

「大勝軒」が有名なお店なのは知っていたけど、初めて入店したので知らなかった・・・

麺が多いよ~!!!

 

写真に撮ってしまうと全然わからないんだけど、器も大きいのよ~😂www

 

着丼した時に脳裏によぎる

券売機に並ぶ「中華そば」「中華そば(小)」の文字(笑)

 

なるほどw(小)でよかったやん🤣

 

「食べきれるのか?」と思ったら負け(何にだよw)だと思ったので、「こんなのへっちゃらだぜ」を装いながら無心で食べきりましたぞ。。。

 

食べても食べても麺が減らない現象、幻だと思いたかった・・・w

麺200gくらいあったのでは???

そりゃ男性客ばっかりだわよねw勉強になりましたw

 

岸尾さん・・・そりゃ野菜食べるの手伝ってもらうよね・・・!理解しましたぞー!www🤣

実は野菜食べるの手伝ってあげてた吉野さんのお話も知れて、岸尾さんに感謝🙏

 

 

私が行ったのはココ👇(たぶん彼らもココであろう)

 

 

ちょっと書くつもりがだいぶ長くなったw

 

これからちょこちょこ各回の朗読劇の内容というか個人的感想をまとめまする。。。