基本的に吉野さんフィーチャーなメモ。

自分の記憶だけを頼りに綴っているため

細かいところは実際の言葉とは異なります。

ふんわりざっくりと、で。

 

ここら辺から

まとめて記憶を発掘しているので

雑ですみませぬ。。。

 

 

2023.2.11

12:30開演(A演目)

 

この日から2公演ずつ!

 

影ナレは

川島さん、TARAKOさん

+伊藤かな恵さん。

 

ちょっと個人的な話だけど

私、開演前にバタバタしてしまっていて、影ナレの時もまだ気もそぞろであまり影ナレ聴けていない・・・(ごめんなさい🙏)

 

なんとなくぎこちない会話の川島さんへ

TARAKOさんから「このキャラクターやって」とムチャぶりされてキャラクターボイスをする川島さん。

「このキャラクター、知ってる方いればいいけど(苦笑)」

っておっしゃっていたことは覚えている。

 

そして伊藤さんからTARAKOさんへは「日曜夕方のおかっぱの小学生」をお願いされ、「ちび○子ちゃん(※伏せ字になっていない気もするw)」降臨!!!

うぉぉぉぉ・・・生でまるちゃんの声聞けるとか夢ではなかろうか・・・!?!?

 

伊藤さんもキャラのムチャぶりあり。

(記憶がおぼろで本当に申し訳ない)

 

 

◆裁判◆

 

被告人は麻生さん。

 

前日の中井さん「裁判」同様

麻生さんもキャスティングに大変ご不満の様子(笑)

裁判長(伊藤さん)に呼ばれても全然登場しないパターンPart2w

 

検察官吉野さんの尋問に

「おまえに言われたくないよ!w」

とキレる麻生さんwww

 

「この演目の被告人は、岸尾、吉野、岸尾、吉野、岸尾、吉野、でいいんだよ!」

とだいぶお怒り(笑)

(でも麻生さんも大概ですよ?って言われてた気がするwww)

 

「何かやってもらいましょう」のコーナーでは

前日の中井さんの流れを汲み

麻生さんもいろいろなキャラクターをやる流れ(覚悟w)になり、まずはやっぱりジャスミンを!!!

 

その後

「私は中井さんみたいにいろいろな役をやっていないので」

 

ということで

ネタ大放出が始まるwww

 

この麻生さんの、お笑い芸人さんばりのネタが最高におもしろくて

 

「感謝を伝えたいあまりずっと何かしゃべっている演歌歌手」と

「渋谷109の女性店員」

(どちらも、なんとなくそんな感じのタイトル、というふんわりした感じでお読みくださいw)

 

がめちゃくちゃおもしろくて笑いが止まらなかった🤣🤣🤣

そして、1ネタの所要時間が長い(笑)

 

あまりの強キャラ出現に

検察官役吉野さんが「歯のないじじい」キャラになってしまいw

これには涙流すほど笑ったし🤣「歯のない」しゃべり方のスキル高すぎて会場の大爆笑をさらっていったw

 

あまりに笑いすぎたためにw吉野さんに「歯のないじじい」が降臨した時系列が今わからなくなっているのだけど💦w

その歯のないじじいキャラで、ジャスミン麻生さんの台詞に対してアラジン(と思われる)台詞返すのがおもしろすぎた🤣www

 

そして証人に岸尾さん召喚www嵐の予感w

「麻生かほ里被害者の会・代表の~」

と岸尾さんが台本通りに読み上げると

 

「おまえにだけは一番言われたくないよ!!!」

とやっぱりキレる麻生さん🤣

 

麻生さんと吉野さんのキャラがあまりに濃かったからなのか、この時の岸尾さんはわりと台本通りにやっていた気がする(けど本当に笑いすぎて記憶が飛んでいるだけかもしれないw)。

ひとつだけ、岸尾さんから

「”清水さん”が聞けなかったのだけが残念でしたよ~」

と言われた麻生さん、タチヨミの伝説キャラの1人w「清水さん」もちょっと披露してくれた🤣w

 

わかるよ岸尾さんw私も清水さん好き🤣www

 

 

そうして、どんどん演目の時間が長引きw

ついに松野さん自ら、ペンライトで大きく「○」を描く「そろそろ締めてください」の合図をしに舞台に登場www

(第十巻で2回目の巻き進行www)

(最初の巻き進行は2日めw)

 

「最後に手短に何か披露してもらいましょう」

では

「志村けんさんの『ひとみばあさん』」ネタを始める麻生さんwww

(知らない人はググってくださいwww)

 

「手短に」と釘を刺されたにもかかわらず、ひとみばあさんネタをじっくり続ける麻生さんw

後ろではさすがの吉野さんも手で顔を隠して笑っちゃってたんだけど、あまりのネタの長さに自分のキャラを忘れて地声で

「終わらねぇじゃねぇかよっ!!!💢w」

 

うまくオチがついた🤣

泣くほど笑った(笑)

 

 

◆伝言◆

 

(どうでもいいけど、カオスな「裁判」の直後にこのしっとり雰囲気の演目、めちゃくちゃやりづらそう・・・😂w)

 

母親役はTARAKOさん。息子・圭太役は川島さん。

 

TARAKOさん、慈しみ深い母という大人の素敵な女性の声での朗読で

さっきまでちび○子ちゃんの声を聴いていたからギャップがハンパなくて「声優さんってすごい」と改めて思った。。。

 

そして

息子が母に宛てて留守電メッセージを入れるくだりで

母役の方は一番高い段から、そんな息子を見守る、という声なしのお芝居をするのだけど。

 

TARAKOさん、これまで誰もやって来なかった、息子のメッセージに対して「そんなことあったね~恥ずかしい😊テレ」みたいな身振り手振りだけのリアクションをしていて。

その仕草がめちゃくちゃかわいらしく愛らしくて惚れた・・・!

 

 

◆AI失格◆

 

スティーブは草尾さん。

草尾さんのスティーブはとてもダンディだった😊

 

そして吉野さんは2回目のGoogle役。

この時、隣にはAlexa役で岸尾さんがいて。

AIたちが次々にジョークを飛ばすシーンで、岸尾さんがアドリブで台本とは違うジョークを言った・・・!

 

実は私もずっと、ココはアドリブ入れられるよなぁって期待していたから、岸尾さんさすがや!と思ったw

(この岸尾さんのアドリブが翌日、同演目で追加出演した吉野さんに影響を与えたと思われる)

 

あと

笠原さんの「ソフィア」の透明感がすごくて美しかった・・・!

 

 

◆手紙◆

 

今日は岸尾さん。

 

岸尾さんはこの演目、どんな風に演じられるのだろう?

ととても興味津々であった。

 

最後まで、さらさらと先生への思いを語っていた岸尾さん。

・・・と思いきや!!!

 

最後の最後に、全悲しさを込めたラスト台詞で感情を爆発させていて

「おぉ・・・こんな表現の仕方もあるのか・・・」

と驚かされたし、この一言だけで泣けた。すごい。

 

 

◆断捨離◆

 

中井さん、高乃さんの二人芝居。

 

以前の公演でも中井さんの同じ役を観ていたけど

やっぱり何回観ても泣ける😂

 

そして高乃さんの断捨離プロの女性は

すごくサバサバした優しさで、ガツンとパンチのある元気さを分けてくれる役柄になっていて、これも唯一無二だなぁとしみじみ思う。

 

 

◆雨のシャボン玉◆

 

松野さんが主役の弟を。

 

松野さんも、おいくつになられても永遠の少年・青年ボイスという私の印象で、どんな風に弟を演じられるのかとても興味深かった。

 

以前草月ホールでこの演目をやった時

松野さんは台詞を言う役ではなく、声のお芝居に合わせて動きの芝居をする役をされていた。

 

しかもこの演目、原作は三ツ矢さんだけど、タチヨミ公演にあたって?松野さんが脚色を担当されているので、松野さんの松野さんによるこの演目の解釈を知れたのはよかった・・・!

 

 

◆明日を待つ子どもたち◆

 

今回は吉野さんが11才孝司役!

この役を吉野さんが演じる回、とても楽しみにしていた・・・!

 

まだ幼さを残した少年役

この回にたどりつくまで、他の演目でもいろいろな年齢の少年役を演じていた吉野さんだったけど、やっぱりそれらとは年齢感も違うし。

孝司くんという、年下のいとこに対してちょっと面倒に思う部分も少しだけ含ませながら、でも本当の妹のように大切にしている気持ちが伝わって来て、とても心地よい。

 

喜代子ちゃんを心配する声

命が消えゆく喜代子ちゃんに対する、焦りと悲しみを帯びた呼びかけ、からの号泣。

とても泣かされたし

 

この回の孝司少年の母役はTARAKOさん!!!

「伝言」で見せた母役とはまた全然違う「母」を演じていらして

 

特に喜代子ちゃんの亡骸を抱いて叫ぶシーン

あまりの迫力に圧倒され、大号泣してしまった・・・!😭😭😭

とんでもない役者さんだ・・・!!!

すごすぎた・・・!(語彙力消える)

 

 

A演目最後に、またよきものに出会えて至福の時間でした・・・!