2023.1.20

 

ノサカラボさんによる

「名探偵の継承」~乱歩とポー~

朗読劇「黒蜥蜴」

 

1月20日(金)

昼夜公演を観劇して来ました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いきなり余談だけどw

池袋しょっちゅう行ってる私でも

今回の会場どこ?!?!

ってなってた😂w

 

いつの間にこんな施設出来てたの~!?

 

会場に1歩 足を踏み入れると

水で満たされた金魚鉢、ピッチャー、花瓶などなどのようなガラス製品が天井から吊るされる形で点在していて、それらに照明が当たって屈折する光まで、何もかもが幻想的な舞台セット😍

 

(キャストさんたちのオフショにはちらりと舞台の様子が写ってるからそこで景色を確認して欲しい)

 

中央に立派な椅子が1脚

その椅子を中心に、ふんだんな布使いで飾られた椅子も高低差つけて 3脚用意されていて。

 

個人的なイメージなのだけど

乱歩といえば「椅子」(カタカナではなくあえて漢字の椅子!🪑)なので

(単純に「人間椅子」が影響してると思われるw)

 

キャストさん用のお水も

他の朗読劇では基本的にペットボトルにストローが差さっていることが多いけど

この朗読劇では作品のイメージに合わせて(だと思う)「冠水瓶」が置かれていて(←名称わからなくて調べたw)

 

雰囲気が素敵すぎて

このステージ見ただけでワクワクしたっ!😍

 

ただひとつびっくりしたのが

ただでさえ高いステージの上にさらに高さをつけたセットだったから

「高っ!!!😳」

って思ったのと

 

コレ、キャストさん(というか吉野さん)が座る場所によっては下手したら台本でお顔隠れてまったく見えないのでは?

という不安に駆られた。

 

その不安的中w😂

昼公演の私の席からは吉野さんのお顔まったく見えなかった😂

(夜公演は観る角度が変わったので拝めた🙏🏻)

 

吉野さん

中央の椅子だった。。。!

ガチ主役ーーー!!!👏👏👏

 

今回、ノサカラボさんのファンクラブなるものに入会してチケット申し込みしたのだけど。

単純に早くに抽選に参加出来る、という認識だけで申し込みしてたら、どうやらファンクラブでチケット購入した人は軒並み前方列だったらしい。

 

(Kiramune Star Clubだと、ファンクラブ会員だから良席、なんてこと一切なくて、それに慣れ切っていたから本気でびっくりしたwww🤣)

 

そんなありがたい前方席

なのに前すぎて逆にお顔が見えないとはwww

 

とはいえ

ありがたいことに配信もあるので

いつも楽しみにしている、お芝居をしている時の吉野さんの目線や表情は配信でじっくり確認させていただく!!!

 

 

 

 

 

そんなこともありつつもw

前方だとやっぱりステージでプロたちが織り成す物語の空気感にすごく飲まれる。。。!

そんな体験をさせていただけて

大変光栄でした🙏🏻感謝

 

今回特に目を惹いたのが

美しき女性陣!!!

 

特に黒蜥蜴は、宝石収集家であり、マダムであり、という人なので黒一色のドレスやふわふわな毛皮的な羽織ものに、キラキラまばゆいネックレス・イヤリングなどなどで着飾られていてそれがもう妖艶!!!

同性の私も魅了されるわこんなの😍

 

特に能登麻美子さんは

昼は可憐な早苗さん

夜は大胆不敵なマダム・黒蜥蜴

だったので

 

雰囲気違いすぎて戸惑うレベル😂

演じ分けも素晴らしすぎる!!!

 

 

そして吉野さん。

さっきも書いた通り、主役!!!

明智小五郎役!

 

てっきり黒蜥蜴が主役なのかと思ってたけどやっぱり明智小五郎シリーズだものね!

吉野さんが中央の椅子に腰掛けた時

めちゃくちゃ歓喜した🙌🏻

 

吉野さん、2020年夏に罹患されて自宅待機中の時期に、乱歩作品ずっと読んでいたというお話されていて、特に明智小五郎シリーズのお話もしていたから

 

吉野さん演じる明智小五郎

見逃すなんてありえない!

というわけで

平日だけどお休みもらってまで行って本当によかったー!!!!🙏🏻

 

2020年6月に

「RAMPO in the DARK」

という朗読劇もあって、吉野さんもご出演していたのだけど。

(本当はお客さん入れて開催される公演だったけど、ご時世柄配信のみになった🥲)

 

 

 

 

その時は乱歩作品の短編(中編?)をキャストさん3名で読む、というスタイルだったし、その中に明智小五郎シリーズはなかったので

 

今回

明智小五郎役というのを最初に見た時すごく嬉しかった!!!楽しみだった!!!

 

「RAMPO in the DARK」の時は、作品の時代感もあってか、吉野さんはわりと年増な雰囲気の声で演じられていたのが印象的で。

 

今回もそう来るかな???

と思っていたら

どストライクの好青年ボイスで

うっとり聴き入ってしまったよね😂🙏🏻

素敵すぎた!好き!!!

 

三つ揃いのかっちりしたスーツもとてもお似合いで、シンプルだけど素敵なヘアメも相まって目も耳も大変幸せな時間でした🙏🏻神!

 

今回の「黒蜥蜴」

先に原作を読んでいたのだけど

そのまま朗読劇にはならないのは一目瞭然であったので、どんな構成になるのかな~?と、とても興味津々でした。

 

とてもコンパクトにまとまっているのだけど

大事なシーンはすべてあって

原作よりも恋愛要素が多めな構成・演出だからか、少し原作と違う部分もあったけど、違和感なくて。

 

原作では明智さんの気持ちは深く描かれてなかった??気がするのだけど、ラストシーンでは明智さんの心情まで描かれていたから

 

切ないけれど

とても素敵な幕切れでした✨️

 

 

また余談だけど

少し前の「ウチこい」で吉野さんが「ノサカラボさんの朗読は以前もご縁あって~」的なお話されていて

 

ん??そうなんだっけ???🙄

とその時は不思議に思っていたのだけど

 

今回の構成・演出を担当されている野坂実さんが2020年「RAMPO in the DARK」の脚本・演出を手掛けられていることを後から知って

「だからか!!!」

と納得。

(その時はノサカラボさんって名称ではなかったからw)

 

そして

「RAMPO in the DARK」の公演を観る前に

先に原作読みたくなって乱歩作品を小学生ぶり??に触れて、とても楽しくて。

しばらくいろいろな乱歩作品を読みふけっていた私だったので、吉野さんが自宅待機中に乱歩作品読んでいたお話がとても嬉しかったこと、深く印象に残っていた😊

 

(吉野さんが明智小五郎の話をしてた時は重点的に明智小五郎シリーズ読んでた←推しの影響力強すぎ案件w)

 

 

最近観劇して来た朗読劇では

最後にキャストさんたちのご挨拶がないことの方が多かったから、今回もそうなのかなと思っていたら

 

朗読終わって一度捌けた後

再びキャストさんが登壇されて

心の中で大喝采👏👏👏

 

朗読劇の余韻に浸って欲しいという主催者様側の意図もとても理解出来るので、絶対最後のご挨拶欲しい!とまでは言えないけど

 

正直、ご挨拶あると非常に嬉しい😂🙏🏻

嬉しかった。。。!!!

 

しかも主役だから吉野さんがみなさんにきっかけを振ってるし

他の方のお話聞きながら「うんうん」ってにこにこしながら頷いている姿とか

吉野さん自身もとても柔らかい雰囲気でお話されていたし、キャストさんが多いとすぐコメント省略しがち(爆笑🤣)だけど、さすがにそんなこともなくw

 

そんなところも幸せな時間でした🙏🏻

最高🙌🏻

 

 

ありがたくも

来週も(また平日にw)朗読劇があって

なんの巡り合わせかこちらも乱歩作品。

 

すでに原作は読んでいる私

この長編、どんな構成になるんだろう~!?

という点もとても楽しみ。

 

そして

こちらでも吉野さん主役ー!!!!

 

吉野さん演じる「箕浦」くんと、中島ヨシキさん演じる「諸戸」さん

諸戸さんの方が年上なんだけど

実際は年下役を吉野さんが演じる、というところに朗読劇のおもしろさを感じる!!!!

 

実年齢は関係ない

という声優さんならでは感

 

とても楽しみだー!!!😇

 

 

吉野さんの朗読好きすぎて

Twitterの130文字じゃ

ご本人に感想伝えきれん!w🤣

手紙でお送りしたいよぉ~🤣