
池袋で開催されていた
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険展」
行ってました!
ダイ大のキャストさんたちが大勢行っているのをTwitter上で見かけていて
ちょっと気になるなぁ~
行こうかなぁ~
でも原作は読んでいないんだよなぁ~
と迷っていたら
吉野さんからこんなお知らせがっ👇
完全に鶴の一声だったw
このツイートに背中を押されて
急ぎ駆け込んでみたのです。
展示内は
たくさん「撮影可」があって
アレもコレもと撮影出来たけど
このあとダイ大展は
名古屋、大阪とめぐるらしいので
あんまり差し支えのなさそうなものをチョイス。
わりと序盤に
完全入れ替え制の映像を見るコーナーがあって
タイミングによってはちょこっと待つこともあるので、時間に余裕を持って行くことをオススメしたい。
私と言えば
この後、仕事が発生しそうな感じだったので(実際、仕事が出来てしまったのでそそくさと帰宅)、ちょっとだけ急ぎめに。
それでも原画のコーナーなどは思わずじっくり見てしまったのだけどwそれでも1時間強のステイ時間。
いやぁ~すごかった!!!
ダイ大については原作読んでいないんだけど
当時以前のジャンプは兄の影響で読んでいたから
あの当時、こうやってジャンプが制作されていたのか・・・!とめちゃくちゃ感動するレベルで手作り感満載の原稿、おもしろすぎた・・・!!!
めちゃくちゃ接近してガン見したw
すごく意外だったのは
アバン先生が原作だとわりと年齢高めだったことw
前作のアニメではどうだったのだろう?
(前作も見られていない・・・世代的に)
それから
おもしろかったのは、キャラ設定画。
衣装なども細かいところまで設定があって、ここの装飾は揺れるけど金属だから曲がらない、的な指示が書いてあって、確かにアニメではソコ金属風に揺れてた~!!!っていう発見とか。
細かい発見も楽しかった!!!
私が駆け込んだ数日後
吉野さんもお知らせツイート通り
越後屋コースケさんとダイ大展に行かれたとのことで、お2人とも写真をあげてくださった
(いや、キルバーンストラッシュてwww)
楽しそう
すごく楽しそうで見ていて幸せ。
やっぱり2人以上で行くと楽しいよね~
と思った私w
吉野さんがイベントスタッフさんに撮影してもらった「アバンストラッシュ」の撮影ポイント
人気コーナーだから並んでいて、私も気にはなったけど、1人で行っちゃったから並ぶのちょっと恥ずかしかったし、帰宅せねばと焦っていたから、横目にしながら帰ってしまったのよね・・・
まあ、1人じゃどっちみちムリw
お2人とも楽しまれている様子が伝わったのが何より。
ダイ大(アニダイ)は
もう大詰め!
原作読んでいない分
ハラハラドキドキしながら毎週見ている。
そして
どうしてもいつか書いておきたかった
第90話!!!
好きすぎて録画残してあるw
キルバーンを装うアバン先生が演じているキルバーン
を演じる吉野さんのお芝居。
通常のキルバーンを演じる時と
ちょっと違う印象を受けて
ついつい何度も何度もリピートしてしまった。
(こういうところ、ただの吉野さんのお芝居オタクだなぁって我ながら思う。。。そうオタクなのよ、吉野さんのお芝居の!)
何度も繰り返して見たけど
やっぱり微妙~~~に!ちょっとだけ!!
ニュアンスが違う気がする~!!!!
(※個人の感想です)
実際どうなのかはわからない。
(もしかしたらご本人にもわかっていないかもしれない。演じている時はそんな雑念すらも存在しないだろうから)
でも
もしかして、通常のキルバーンの時とは何かしら違うのではないか?と思いながら聴く、アバン先生演じるキルバーンのお芝居はおいしすぎて、時折見返してしまう。
ただでさえ
「一般的な」吉野さんのイメージからはわりと離れた印象が強いキルバーン。
新たな境地を多くの人に印象づけられたなぁ
みんな、どや!?見たか!?
(何様だよ私)
って思ってしまうくらい
素敵な出会いだったなぁ、と
なぜか私まで嬉しくなる。
吉野さん的にも
学生時代に原作を読んでいて
前作で田中秀幸さんがキルバーンを演じられていて
いろいろ思うところあっただろうなぁ
と簡単に想像出来てしまうのだけど。
そういうものを全部振り切ってしまえる
ある意味、捨ててしまえる。
その強い精神力、とても尊敬する。
素敵なキャラクターとの出会いに立ち会えて
幸せでござるよ。
とりあえず
キルバーンが登場することはもうない?けど
ダイ大の最終回を見届けます!
(いや待って!キルバーンの「主」って誰ーーー?!?!)