偶然にも友達が同じ回で
行きも同じ新幹線で行けたので
少~しだけ気持ちがラクだったけど
道中、何を話したのか覚えてないよねお互い(たぶん)w
本当に緊張した~。。。
緊張してもしょうがないのはわかってるのに
でも前説のアレとかw
「Bye-Bye☆セレモニー」歌唱で
吉野さんが持ち前の盛り上げ上手で会場をあっためてくれてるのもわかったし
楽しい曲だから私もテンション上がったし
(すっごい緊張してたのに思わず
「Fuuu~!ヽ(*´Д`*)ノ」
って声出てましたよwww)
いろいろなお話も聞けて
(大体は雑誌のインタビューと同じだったけど)
お話も
いろいろなことが全部全部つながって
今ここにこうしてある
っていう感じがして
その場にいられるのが嬉しかったのもあって
時々うるうるしながら
聞きました。
いわゆる「接近戦」の中にも
吉野さんがして来たハロカツの経験が活きていて
もちろんご本人が楽しんでやってることだけど
こうやって自分にも出来る何かを考えてくれているのがわかって。
すごい感動した。
そんな接近戦は
内容的には反省点の多いものだったけど
「そんな思いどおりにいかない人生こそ面白い」
ってことで( ̄∀ ̄;;
「いろいろあるセレモニーさ」
ってことでw
自分の中で決めたことだし
結果はどうあれ
その話出来て自分的にはよかったので
その意味では超スッキリ。
反省から生まれる発想?もあったし
大阪・名古屋と来て
あんなにたくさんの人の話に対応してくれる吉野さん
本当に大変だろうなっていうのもあるし
「うまくいった」人
「うまくいかなかった」人
私だけじゃなくみんなそうなんだろうなっていうのも気づけているし。
何より吉野さんに感謝感謝!
回数を多くして1人でも多くチャンスを増やしてくれるその気持ちがひたすら嬉しくて
それでもご縁がない場合も多々あるけど
今週末に最後の横浜会場が残ってるので
やっぱり吉野さん大変だなぁって思うけど。
Enjoy~!
そして
「ハンバァーーーグ!!!」(笑)
翌日冷静に思い返してて、みんなで「ハンバァーグ!」とか言っちゃうイベントってなんやねん!(笑)っておもしろくて仕方なかったwww
でも
そういうくだらない(失礼w)のがまた
おもしろい(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
横浜終わったら
名古屋②
覚書 しときます。
