3月12日ベルサール秋葉原
正式名称はわからないけどw
いわゆる「電撃祭」行って来ました♪

電撃祭は
数年前に薄桜鬼ステージがあって
それを見に来た記憶。
もう懐かしい、と思うレベルで前のことだなぁ。

 
今年はガルスタさんのステージに吉野さんもゲスト・・・
なにゆえ???
なんて思いつつw
 
{1C05DC59-7F26-48F0-8AD3-1C6A787D2ADD}

 

 

外れても見られるスペースがあるってことだったけど

ありがたくも当たったので

だいぶ前から並ぶ、ということなく見させていただきました。

結果、全員立ち見だったんだけどねw

(座席があるのかと思ってたw)

(ちなみに整理番号は240番くらいまであった)

 

でもこの数十分のためにココに来られるっていう境遇にいるのは

本当に恵まれたことだよなぁ、と改めて思ったりもしました。。。

 

 

 

「Girl'sStyle」が5周年ということで

 

その中でもオトメイト作品をフィーチャーした今回のステージ

 

吉野さんは薄桜鬼で呼ばれたのかな??

って思ってたら見事的中。

結果的にはPS4で薄桜鬼真改2作が1本になる

っていう発表がありました。

  

出演者は他に木村良平さん、岡本信彦さん、岸尾だいすけさん、平川大輔さん。

 

私にとってはなかなか新鮮な組み合わせでしたw

 

40分ほどのイベントだったので

まあまあ記憶している部分もあり。

 

ちょっとしたレポを。

キラフェスのこと書いた記事でみんなを苗字+「さん」呼びしてたけど、なんか自分の中でしっくりしなかったのでw

いつも呼んでしまう通りに書くことをご了承ください( ̄∀ ̄;)

 

MCは良平くん、のぶくん。

まずは2人が登場。

お2人でやっているラジオ番組にようこそ~的なことを言って

「あ、今日は違うのか!w」

と言いつつ、その番組で恒例になっている挨拶をみんなで合唱~

 

・・・ごめんなさいね、知らないからぽかーんとしました(;・∀・)

 

 

「今日はすごい方たちがゲストですよ~すごい先輩方ですよ~」

ってことで

良「MCとしては・・・・怖い(笑)」

岡「天才ですからね!w」

からの1人ずつ呼び込み。

 

まずは岸尾さん。

岸「どうも、神木隆之介です!・・・え!?いやだって『天才』って言うからwどーもー!だいすけの方の岸尾でーす!」

そして平川さん。

平「こんにちはー大輔の方の平川でーす!よろしくお願いしまーす!」

そして最後に吉野さん。

吉「どうも、ご無沙汰しております。大助の方の阪口です!」

当然みんなから「違う!違う!」と総ツッコミ受けてましたw

 

吉「え?違う?でもこの後(のステージに)阪口くん出てくるんでしょ?」

(・・・そうなの????って思ったけど違う・・・よね???)

(この後ちゃんと吉野さん名乗った・・・と思うw)

 

良「まさかの、本当のことを言う人が1人しかいないっていうね!(笑)」

 

ちなみに登場時

スクリーンにはお名前と、オトメイトで演じられているキャラ絵が出てました。

吉野さん出て来た時、完全に吉野さんしか見てなかったからなんのキャラ絵が出たのか見逃した・・・w

 

最初のコーナーは

説明するまでもないくらい人気の作品だけど

改めて出演者のみなさんに説明してもらいましょう、という感じのコーナー。

 

例として
最初に良平くん。紹介するのは「DIABOLIK LOVERS」
のぶくんが紹介したのは「ニル・アドミラリの天秤」
若干「ニル・アドミラリ」が言いにくくて噛んでたのとw
「天秤」って部分で岸尾さんが何かネタ振ってて
のぶくんもそれに応えようとするから何がなんだかwなことにw
 
岸尾さんは「華ヤカ哉 我ガ一族」をお願いします。
ってことで1分間で説明する、ということだったのですが。
良「1分って結構長いですからね~」
というのを受けて
 
岸尾さん「は~~~な~~~や~~~か~~~な~~~り~~~・・・・」
っていうw
まさかのタイトルに時間をかける戦法(笑)
しかも「我が」を「ガガ」と言って、2回目には「レディガガ」とまで言うw
数年前にこのタイトルでオトパに出てた時、そんなこと言ってたなぁ(笑)
そして「華ヤカ『なり』」からの「コロ助なり」w笑ったw
結局それで終わってしまったので、この作品にも出てるのぶくんが良平くんに言われて代わりに説明することにw
 
岡「これは大正時代が舞台で。岸尾さんは『博』っていうキャラクターで・・・」
ってうまく説明し始めたけど結局岸尾さんがチャチャ入れてよくわからないことにw
 
そして「博(ひろし)」からの「ヒロシです・・・」ってネタをやったりw
「ひろし」と名のつく人(神谷さんとか)を片っ端から出してボケる岸尾さんw
いくつか出た時点で良平くん?から「ほかには?」みたいなツッコミされて
岸「え~!もう出ないよ~( ´・∞・)」
 
ここで、それまでスーンと見守っていた吉野さん
(でも岸尾さんが繰り出すボケにうっすら微笑んでいたのがちょっと私のツボでした・・・!)
「もっと『ひろし』いっぱいいるだろぉ!?諦めんなよぉ!!!」
突然の岸尾さんへのエールがおもしろかったwww
 
吉「日曜夕方のひろしとかいるだろ!?」
会場で小さく「あ~!」って声も出てたけど、ほとんどの人がきょとんw
吉「ちびまる子ちゃんのお父さんですよ!あと金曜日の夜(野原ひろし)もいるでしょ!」
 
っていうかまる子ちゃんのお父さんたしかに「ひろし」だけど吉野さんなんでそんなこと覚えてるの(笑)
 
まさかの、ボケを広げる展開な吉野さんに良平くん、ちょっとびっくりしてたような??w
 
そして平川さんには「緋色の欠片」を説明してもらいましょう。ってことで。
平「このあとに、やりづらいなぁ」ってぼやきつつ
 
平「ひ~~~い~~~ろ~~~の~~~・・・」
って岸尾さんのボケに乗っかったーー!Σ(・ω・ノ)ノ!w
50秒が経過した後、ちゃんと10秒でわかる「緋色の欠片」の説明をしたあたり、平川さんはこのメンバーの「良心」だったわけですwさすが!!!
 
そういえば「平川さんは『良心』」って良平くん?のぶくん?が何度か言ってたら
岸尾さんが「おまえの『両親』なの!?」ってボケてたなぁw
 
さて。
吉野さんはどうするんだろう???ってすごく謎でした( ̄∀ ̄;)
そんな吉野さんが説明するのはやっぱり「薄桜鬼」
 
吉「は~~~・・・」
乗っかったーーーーーーー!!!!(笑)
 
と、思いきや
吉「は~~~な~~~や~~~か~~~・・・」
作品違うーーーー!!!!(笑)
 
一斉に「作品違ってる!」「吉野さんそれには出てない!」とツッコまれると
吉「出てないけど、知ってる!田坂(秀樹)が出てるからね!」
 
田坂さん、吉野さんと同じ事務所の方で、最近はあんまり吉野さんからお名前聞くことがなかったけど一時期は「田坂はライバルだから」みたいなことを言ってたこともあるくらいな方。仲良しな方(たぶん)デス♪
ちょっと久々に田坂さんの名前が吉野さんから聞けてテンション上がった♪
 
説明をする人はステージのセンターに出てしゃべるんだけど
最初のタイトル違いボケからの「田坂が出てるから」っていう流れを終えると、吉野さん自分の席に戻っちゃって(笑)
 
でも席に座っちゃったんだけどその後、残りの30秒くらいできちんと「薄桜鬼」の説明をする吉野さんでした♪(良平くんが「戻っちゃった!でも(説明続けてて)斬新!w」って言ってた)
ちなみに吉野さんの「薄桜鬼」の説明は
 
☆☆☆☆
乙女ゲームっていうとたいていみんなが「きゃー」ってなるようなセリフ言ったりすると思うけど、薄桜鬼はそういうことはほとんどなくて。男の生き様とか背中を見せるような作品で。珍しくこの作品は、別の現場で(共演者と)会うと「アレ、いい作品だったよね」って言ったりするような感じだった。そんなことを言ってたらすぐにアニメ化されちゃって。アニメ化って早くから準備して~ってよく言うけど、おまえらやればすぐ出来るんじゃねーか!って思ったよね(笑)
☆☆☆☆
 
大体こんな感じのことを説明してました♪
作品を背負って出演されてるから、説明しないで終わるってことは吉野さんはしなさそうだなぁとは思ってたけど、きっちり自分の言葉と気持ちで説明しててさすがでした・・・!!!
 
(私はニルアド以外はアニメかゲームどちらかで他の作品も知ってたのでこの説明おもしろかった♪薄桜鬼はもちろん、ゲームもアニメもばっちりです!!!)
 
次のコーナーは「オトメイト カルトクイズ」
(っていうタイトルだったかな??そもそも「カルトクイズ」って名称がちょっと懐かしかったんだけど、若い方たちには通じるんだろうか?と思ったりw)
1番多く正解した人には賞品があります!ってことで目録の袋も出てきたりして。
 
1問目
「Girl'sStyle」で今まで一番多く表紙になった作品は?
 
岸尾さんがだいぶボケてたけど、吉野さん最初から「え??( ̄o ̄?」って真顔(笑)
「どんな作品あるか知らないよ」って顔に書いてあるみたいに見えたw
 
結局吉野さんは「薄桜鬼」としか書けず、まあ正解だったんだけどw
(平川さん『ディアボリックラヴァーズ』って書いて回答してたので、平川さんが「漢字で書けてすごい!」って褒めてくださってた♪ので吉野さんも「オレもそれ英語で書けって言われたら書けないわぁ」みたいなこと言ってたような?)
 
会場で「薄桜鬼」と思った人~?って聞かれたので私も挙手しといたw
だってしょっちゅう齋藤一&沖田総司な表紙見てたもんねぇ。
 
吉「まあ単純に(作品が)長いしね!」
「学園モノ」などいろいろな展開もありましたから~という説明もありつつ。
 
2問目
乙女ゲームのキャラクターで、冷たい(?)ことを言ったりするのに2人きりになるとデレデレすることをなんという?
 
(問題文はちょっとうろ覚えだけど答えが「ツンデレ」になるモノでした)
岸『シソデレ』
平『木村良平』
吉『薄桜鬼』(だってわかんねーもん!みたいなこと言ってたような)
(ちなみに吉野さん、1問目の回答とは別に新しく「薄桜鬼」って書き直してて「書き直したのかw」ってツッコミされてた)
 
会場のみなさんはご存知ですよね?せーの!って振られたので
みんなで「ツンデレー!」
会場のみんなにポイントくれましたw
でも平川さんの回答が秀逸ってことで平川さんもポイントもらってたw
 
3問目
オトメイト作品で今まで舞台になったことのない時代は?
1.明治時代(?)
2.大正時代
3.石器時代
 
「三択だけどボケるよー!」ってボケる岸尾さんw
吉野さん、張り切って「ハイ!」って挙手して
『薄桜紀』
吉「ちゃんとココが『紀』ってなってるんですよ!」
 
薄桜鬼を天丼して来るあたり、さすがです(私褒めすぎか?w)
 
正解は会場の皆さんで、せーの!と振られたので
「石器時代~!」
ってことで会場のみんながポイントゲットw
 
4問目
2017年2月号の「Girl'sStyle」アンケートで1位になったアニメ化?(作品化?)して欲しい童話は何?
 
良「もう『薄桜鬼』はダメですよ?w」
吉「そうだよね、童話だもんねー」
岸「うわーwボケつぶしやwww」
 
吉「ちなみにこのアンケート答えたよって人(会場に)いる?」
数人手が挙がった模様。
吉「参考までに、なんて答えたの?」
客「白雪姫」
良「(答えが出そうで)怖いからもうやめましょう!!!(笑)」
 
岡「みなさん、絶対知っている作品です!」
 
吉『au三太郎』 ←これおもしろかったw
平『桃太郎』(au三太郎にヒントを得た模様w)
 
岡「ヒントは靴です!」
吉「え~????あ、わかった!『NIKE』え?違う?これ、まさかの『ニケ』とか読む。。。?」←どんなオチつけてたか忘れちゃった
 
さらに
吉『Softbank』(Softbank○○、だったかな??)
岡「違います(笑)」
吉「あ、わかった!『SoftBank』!『b』が大文字になってなかった!」(そういう問題じゃないwww)
 
正解は「シンデレラ」だったわけですが
吉「シンデレラなんて男1人しか出てこないんじゃないの???」
からの、わいわいと「意地悪な姉とか継母が兄とかお父さんになるの?」「魔法使いのババアwが男?」「馬になるねずみ(が男)とか?」といろいろなアイデアが飛び出すことにw
そんなモノが逆におもしろいよね!いいね!みたいな流れになってました。
うん、おもしろいですそれ!!!
 
結果的に
会場のみなさんが一番ポイント取れてました~ってことで。
のぶくん「賞品はなんだったんでしょうねぇ?これ、ちゃんと何か書いてあるのかな?」と目録を開け始める。
吉「そういうのって何も入ってないことが多いじゃん!ないんじゃないの?」(←ステージ慣れしすぎwww)
 
結局賞品は「Girl'sStyle」半年分、ってことで。
出演者さん全員とってもコメントしづらい雰囲気wで終了~( ̄∀ ̄;)
 
ここからは初出し情報の発表もあったりして
(江口くんの映像が流れて「僕のマンガがガルスタオンラインに連載決定です~!」って言ってて変な悲鳴出てた会場www)
 
ステージ終了、ってことで
最後の挨拶してたんだけど
なんて挨拶してたか忘れちゃった~・・・(すみません)
 
 吉野さん、ワインレッド?みたいな色のVネックニット(ぴたぴた)着て、黒のボトムス(ぴたぴた。でもボトムスは私はあんまり見えなかったなぁ)
細いチェーンのネックレスが光って見えてやたら色っぽかった(/ω\*)


 1週前にキラフェスで見てたけど

キラフェスではありえない近距離で見るステージだったから最初めっちゃ緊張した(*´д`*)

立ち見だけどよく見えたし。

でも最終的にはその距離に慣れて、ゆるゆるのデレデレな顔で見入ってしまったー(/ω\*)

かっこよかったぁ(o´д`o)-3


作品絡むイベントって久々

と思ったけど年明けDAYSのイベントあった(笑)

まあでもDAYSはフットサルとかしてたからステージイベントというわけではなかっし。

ステージでトークしてるだけ、っていうのがすごく久しぶりで新鮮に感じました♪

考えてみれば去年はKiramuneでの露出が多かったからなぁ。


参加出来て幸せでした。

ありがとうございました!!!



{E8EBF6A3-36D0-42C8-94D4-A4CA1C740D47}

街で出逢ったチーバくん♪↑