2016年5月22日
舞浜アンフィシアター
アニメ「ノルンノネット」のイベントに参加させていただきました♪
イベントは映像収録されます
というアナウンスがあったし
昼夜の構成・朗読劇の内容が同じだったりしたのもあり
基本簡易レポ的に残しておこうかな、と。
出演者は全員・・・とは行かなかった(^▽^;)
みなさん人気の方ばかりですから・・・
下野さんと瀬戸さんが欠けていたものの、キャストさんは11名参加!
そして織田かおりさん♪
織田さんの生歌すごかったーヾ(@^▽^@)ノ
空汰役の阿部さんは初参加ってことで
全然初参加な感じがしなかったw
馴染みすぎてるというか
さすがだな!と思う場面が多々あり。
冒頭で朗読劇1回。
その後バラエティコーナーを挟んで
別の朗読劇1回。
プラネタリウムの演出からの織田さん生歌。
おおまかにはそんな流れ。
朗読劇の前にもプラネタリウム演出あったかな???←
最初の朗読劇は
イベントのキービジュアルと同じ設定?
物置部屋で空汰がテレビを発見し、チャンネルをどんどん変えて見ているお話。
キャストさんたちが数人ずつ登場して
いろいろな番組を繰り広げていきます。
例えば「七海のお料理バンザイ」とか(笑)
この日不在の七海ちゃん・千里くんも声だけではご出演されていました♪
まずは
左右に分かれて全員登場するキャストさんたち。
空汰役の阿部さんだけが真ん中に出て来て
チャンネルを変えるたびに出たり引っ込んだり。
昼の部
全員登場・・・と思いきや
マイク前に1人いない。
ステージがまだ暗い状態の中、それだけは見えて
吉野さんはシルエット的にどれかなー立ち位置どこかなー
って探してみたけど
見つからない。
それもそのはず
いなかったんだから(笑)
それでも始まる朗読劇。
暁人くんだったか?「乙丸のやつどこ行ったんだ?」
3秒くらい経ってから
裏から飛び出して来た吉野さん(笑)
出てすぐにお弁当食べちゃってるセリフがあって。
コレについては
夜の部が始まるまで謎でした。
最初にいなかったのは
演出なのか
出オチなのか(笑)
出オチなのかな?
って勝手に思ってた私でしたが
たぶん合ってるのかもw
夜の部は最初からいましたwww
ちなみに夜の部
私はかなり近いところで見られたのですが
セリフの数秒前からすでに
吉野さん、口がもごもごしててお弁当食べてる(フリ)・・・!
吉野さんの食べながらしゃべる演技、好きです。。。!
数秒前から実際に口が動いている瞬間を見た時の私のテンションMAX!
声優さんっていうか吉野さんやっぱりすごい・・・!
最初の番組は「クイズ」だったかな。
司会が朔也くん。
回答者は平士くん、暁人くん、駆くん。
誰でもわかるクイズ!ということで出題されたそのクイズは
「深琴の誕生日は?」
→駆「こはるのも知らないのに・・・」
「深琴がハイハイした年齢は?」
→暁人「逆に知ってたら怖ぇーよ!」
(でもハイハイなら普通は0歳だよねwww)
などなどw
深琴クイズでしたw
「マサムネージャー」とかw
「お料理バンザイ」とかw
恋愛ドラマを撮影している番組もあったかなw
いくつかの番組を見ていて
どれもイマイチ!って言って空汰がどこかに行っちゃっておしまい、でしたw
ちなみに
昼の部では
「深琴の誕生日は?」
のくだりで
平士くん「・・・え?・・・え?・・・・・・・えぇっ!?」
っていうセリフを言ってたんですけど
夜の部はコレがなかった!!!
あれ、アドリブだったんだ・・・
これの夜の部の話は後述します!
バラエティコーナー
女子チーム・こはる役の藤村さんと深琴役の高垣さんがMCとなって
こはる組、深琴組、七海組
に分かれてポイントをゲットするコーナー。
1番ポイントが取れたチームに賞品が!
ということで
七海チームといえば
暁人役杉山さん
ロン役杉田さん
平士役吉野さん
ですよねーw
このチーム分けは夜も同じでした。
(たまには違うチームでも見てみたい)
バラエティコーナーは
昼と夜の記憶がかなりごっちゃ(^▽^;)
共通してたのは
折り紙をしていたことw
昼の部は手裏剣(七海役の瀬戸さんからのVTR問題)
夜の部は紙飛行機
手裏剣はチームで力を合わせて1つ作って
それの飛距離を競うもの。
早く手裏剣を作れたチームにもポイント付与がありましたw
これはたしか深琴チームにポイント。
手裏剣は杉田さん、吉野さんが主に作り
杉山さんは作り方を見ながらアドバイス。
ってことで投げるのは杉山さんかと思いきやw
なぜか吉野さん(笑)
単純に飛距離を争うので
最初のこはる組代表梶さんと、深琴組代表小野さんが
横向きに投げたり縦向きに投げたり
する中!!!
吉野さんは「投げる」のではなく!
床の上を滑らせる作戦に出て
キャストさんがいるひな壇の下に手裏剣が潜りこんでしまったため、目測での飛距離になる始末(笑)
そういう発想大好きです←
最初のイベントから知ってました。
七海組がボケ担当だということを・・・!(笑)
ほかには
「メイドひよこさん」
を各自描いてみるっていう問題もあったかな。
吉野さんが描いたひよこさんは
先日の江口さんゲストKiraカンで、吉野さんが描いていたペンギン絵と超そっくりなずんどうな子w
会場ではそんなにウケてはなかったかもしれないけど
Kiraカン視聴組には大ヒットでしたよ!?w
ボケしろが少ない問題だったんだな←
夜の部
紙飛行機制作では
吉野さん、ボケを考えた結果なのか!?
飛行機ではなく、ドリルを制作(笑)
折り紙も
昼の部から
七海組は説明しているうちから制作に取り掛かっていて
小野さん
「よっちんさんがもう作ってますよ?手が止まりませんよ!?」
ってツッコむも
吉野さん
「さすっているだけです。あっためているだけです。」
とのらりくらり、さすが←
(吉野さんをよいしょするだけの記事になっている気がしている←いつも)
バラエティコーナー
昼の部はこはる組の優勝。
司会のこはる役藤村さんから箱入りの「桃」(4個?6個?)が送られ。
梶さんから飛び出した
「こはるの桃」
発言が夜の部(の朗読劇)でも散々取りざたされることに(笑)
夜の部では
3つ出されたドリンクの中で
はちみつ入りのドリンクを選んだチームに5ポイント!
っていうw問題があって
七海組代表の杉田さんが見事はちみつ入りを選んだわけなのですが!!!
はちみつ入り以外の飲み物が「フツーの水」ってことで
リアクション取りづらい感じで終わったのもまたノルンの世界観のいいところなのか(笑)
そんなわけで夜の部は七海組が優勝してしまって
再び「こはるの桃」が賞品になって、贈られることになりましたw
「こはるの桃」
は、昼の部で梶さんに執拗に撫で回された結果
やらしいワードになってしまい
夜の部で朗読劇のアドリブでも散々使い回されることになりましたが。
昼夜通じて
1番使い回されたワードが
「なづまあつひこ」(笑)
小野さん演じる「吾妻夏彦」ですが
前のイベントからずっと「なづまあつひこ」いじりをされていて
今回もご多分に漏れず。
「なづまさん」
小野さん「あづまだよっ!」
杉田さん「よしひこ」
小野さん「夏彦だよっ!」
みたいないじりが頻発していたわけですが。
中でも私がじわじわ笑いが止まらなかったのが
遊佐さん「ん"~ん"~ん"~」
小野さん「・・・・・・・・・・・・・・・・それ冬彦!」
遊佐さんがボケ始めた時点でまったく状況を理解出来ていなかったわけですが、それでも拾って、考えて、ツッコむ小野さん!!!すごかった!(笑)
アレだけで「冬彦」が出て来たことにものすごい感動!w
加えて昭和チックなネタを、隣で見ていた昭和友達(笑)と爆笑してたら
吉野さん「(笑ってる人の)世代がばれちゃう!」
っていうツッコミもあって
昭和の人的に最高に笑いました←
吉野さんはほかにも
「なづまあつひこ」で散々いじり倒されている小野さんに対して
変化球の
「世界のなづあつ」
って言い出して(笑)
会場の皆さんがちゃんと理解出来ていたのかちょっぴり心配だったけど
「世界のなべあつ」
のパクリw
おもしろかったです!←
そもそも
夜の部の朗読劇は
吉野さんの演じる平士くんが序盤からセリフがあったのも大きな原因の一つではあったと思うけど。
吉野さんがアドリブを入れたのが始まりで
そこからみんながアドリブ満載になっていって
昼の部でノーマルな朗読劇を見ていたからこそ
夜のアドリブを理解して笑えたりした事実もあって。
夜の部の朗読劇は本当に自由奔放w楽しかった!
昼の部朗読劇の序盤で
吉野さんが「え?」っていうセリフを入れたところ。
昼は「深琴の誕生日は?」ですでに会場の笑いが取れていたわけです。
夜はその同じセリフで笑いがあまり起きなかった・・・!
昼夜通して見る人が多いイベントだった、と言わざるを得ないとは思うけど。
「深琴の誕生日」というセリフが出た時点で
あまり笑いの起こらなかった会場を、台本から顔を上げて吉野さんが一瞬見ていた(ように見えた)んですよね。
その瞬間に「え?」っていうアドリブはなくなったわけですが
代わりに
その次の問題「深琴の好きな食べ物は?」で
「深琴の中の人はダジャレが好きだけどなんだろう???」
っていうアドリブを入れてきた吉野さんw
買いかぶりって言われるのは必至ですけど←
すごい!って思った私でしたw
そんなこんなで
アドリブいっぱいの夜の部でしたが
最後には
1,2日前にお誕生日だった佐藤拓也さんをサプライズでお祝いする瞬間もあったり。
昼の部では
キャストさんがほとんど半円形のステージの前方に出ることなく終わったけど
夜の部では
1列に並んでする最後の挨拶も
1歩出て挨拶してくれる(みんなが見やすくなる)遊佐さんとか
なぜか3歩も4歩も出て挨拶してくれる吉野さんとかw
最後の最後には全員で半円形を1周して手を振ってくれたりして
心遣いも素敵すぎな楽しいイベントでした♪
レポというよりは
自分の感情のおもむくままに綴ってしまった感満載だけどw
あとは
いつか出るであろう収録映像で補完されることを願っています(笑)
吉野さんの(きっと)原点であろうアニメ作品でのイベントで
吉野さんを拝見出来て
幸せで楽しい1日でした♪
今年の夏は
あとはグリムガルとディバインゲートイベントがあるぞー
どうなるんだろう(°Д°;≡°Д°;)←おいっ