前記事に書いた通り

舞台挨拶2回目と3回目に

ありがたくも参加させていただきました。



【第2回目】

2015年9月6日

15:20~ お台場シネマメディアージュ


上映前のご挨拶。

司会の方が壇上に上がり、キャストさんたちを呼び込み。


なぜこの並び順なのかは不明ですが

阿部さん、日野さん、柿原さん、代永さん、吉野さん、前野さん 宮野さん、田尻さん

という並びでした。



吉野さん、白のサマーニット(編み込み)に紺?(にグリーンの大きな格子?柄)の細身パンツ、黒の靴(デッキシューズっぽくもローファーっぽくも見えたけどそこまではわからなかったw)

初秋という言葉がぴったりで素敵でした♪



上映前のご挨拶ということで・・・

と司会の方が言ったけど

たぶん吉野さんが

「そうは言っても、みなさん結構見てらっしゃるんじゃないですか?」


そんなわけで「もう見た人」「今初めての人」という挙手大会w

ほとんどがもう1回以上見ていたけど、初めての人もそれなりにいる感じで。


初めての人もいるので、ネタバレをしない程度にそれぞれ見どころをお話してください、と司会の方に1人ずつ振られるんですけど。

最初は誰だったかな?阿部さんだったかな?

ちょっと言い淀んでいたので、司会さんが

「大丈夫です、マスコミの皆さんはこの回はいませんから(笑)」

「さっき(第1回)はそこ(1列目。2回目の1列目は空席)にマスコミの方がいらしてたんです」

「何を言ってもきっと大丈夫です(?)」



・・・でも「見どころ」みなさんがなんて言っていたか忘れちゃったすみません。。。



覚えてるのは司会の方が、見どころを聞く役を前野さんに振って「え?また!?」(1回目もそうだったのかな?)ってなったけど、結局「どうだ、荒北」「どうだ、新開」って1人ずつ話を振ってました。


日野さんは「OK寿一」「食う?(服をさぐる)・・・なかった(笑)」(個人的にコレが生で聴けてちょっと嬉しかった私)

柿原さんは会話が噛み合わないけど「ウザくはないなぁ~」(個人的にコレが生で聴けてちょっと嬉しかった私Part2w)

阿部さんは「アンディとフランクです」と自分の胸を指さしたりw


阿部さん

今後何か展開がまたあったとしても、髪の短い泉田はこれが最後かもしれない。結構(髪が)長くなりますからね(原作の話)。


という話をしていると、吉野さんが

「まつげが?wこーんなに(と手で長いまつげのジェスチャー)」(もちろん嘘ですw)


突然?代永さんに話を振った時

「・・・はぁい。そうですねぇ~」

となぜかぬるっと話し始めた代永さんだったので、柿原さんだったかな?「どうした真波~?」って話しかけ。代永さんが「はぁ~い。すいません、寝てましたぁ(・∀・)」と真波風にしゃべってて。


その時鋭く?w吉野さんが

「おまえ、(アフレコに)いた!?」


代「いましたよwやめてくださいw」

吉「なんか(荒北と真波は)絡んでないからいたっけかなぁ?ってw」


吉「今回(劇場版)はライバル同士で(絡む)からね。荒北なら待宮と・・・」



前野さん

「箱学からは以上でーす」


司会「なんで中継みたいになったんですか!?w」



宮野さん

僕、埼玉出身なのにw熊本弁を話す役で。


という話の中で熊本弁は田尻さんが教えてくれた、と言おうとして

「お尻さんが・・・あ、田尻さんが」


あまりにさらっと言ったから一瞬「???」ってなった後、場内爆笑w

これに吉野さんが笑いながら

「(そのネタ)嫌いじゃない(笑)」=大好きって意味と解釈したwww



劇場版のアフレコは基本的に全員で、1日で録り切った。

というお話もあり。

前野さん「フツーに朝10から」

吉野さん「テッペン(0時)くらいまで」


アニメのアフレコの印象は「男くさい!ほとんど男ばっかり」

吉野さん「なんか(収録現場は)学校みたいだよね!」


田尻さん

レースの応援のガヤも熱いのでぜひ聞いて欲しいです。


柿原さん

実はアフレコ2日目(?)、ガヤの収録に、若手に混じって僕も参加した。



この舞台挨拶に向けて事前にキャストさんへ寄せられた質問に答えていくコーナー。

「毎日食べているものはありますか?」


田尻さん「ラーメン」(イメージ通りw)

宮野さん「ヨーグルト」

前野さん「コーラ。ZEROね」(コーラでえ!?てなったけど、ZEROで納得!)


吉野さん「ないです。はい(次どうぞ)」


「ない」という回答を司会さんにツッコまれ、「毎日食べてるものなんてほんとにないんだよ~」と困っている吉野さんに、隣の隣にいた柿原さんがすーっと近づいてこっそり耳打ち?(耳打ちというレベルではない、ただの会話w)


柿「ランチパックは?」

吉「ランチパック!ランチパックで!(柿原さんに向かった)よく出て来たね!」


(なんなの。いつのまにそんなに2人仲良しなの・・・ってきゅんとした私w)



「高校時代に夢中になっていたもの」

司会「吉野さん、『ない』はナシでお願いします」


田尻さん「水球」(しばらく水球話で盛り上がる)

宮野さん「ネタ作り」(お面を取ってもストッキングかぶっている、というネタを先輩にやっていた、という話に、「ストッキングかぶって引っ張る」とかではないんだ?と吉野さんw←ヘロスタか!?w)


吉野さん「ランチパック!ハイ(次)」(万能か!?w)


代永さん「高校時代は演劇部で。よくみんなでカラオケに行ったりしていて」

ここで、演劇部の話は~?カラオケで何歌ってたの~?

というガヤ(主に柿原さんw@オフマイク)が入り、話が混乱。



柿原さん

「♪瞳閉じれば 見える光がある~」


突然、箱学全員で歌っているED「Glory Road」を歌いだした。
この曲の続きを歌うよう(暗黙)無茶ブリされた代永さんがこれに続くw



この時!!!!

私は見ていた。


一般的に見て、まず一番やりそうもない(と思われる)吉野さんがこれに乗っかった!!


間違っているかもしれないけど

私から見えた風景。


柿原さん、代永さんに向けて

「♪瞳閉じれば 見える光がある」(続き歌ってねという意思あり)


代永さん(やけど覚悟wで恐る恐る)

「残像~ 追いかけ」


(柿原さんはたぶんそのまま歌い続ける予定だったと思われる)


(代永さんが歌っている途中くらいから、おもむろに吉野さんがマイクを口元へ・・・!)


吉野さん(乗っかったーーーー!!!w)

「疾風(かぜ)に~飛び~・・・」


前野さん、日野さん、阿部さん(3人とも一瞬びっくりしたはずw)

「・・・び~込んで~くー!」


思いがけない箱学全員の熱唱に会場歓喜♪私はびっくりが先に立っちゃったけどw


瞬時に反応した吉野さんもだけど

吉野さんが流れに倣ったのを即座に理解して行動に移せる、ほかの箱学メンバーも素敵すぎる!!!



それから突然?「アブクイズ」w

阿部さん演じる「泉田」が言う「アブ」はいろいろなシチュエーションでも「アブ」の一言で演出出来る??とかいう無茶ブリのようなことを司会さんが言い始めるw


「じゃあ1人ずつ、こんな時に言う『アブ』っていうシチュエーションを言ってみてください」

とまたしても無茶ブリとしか思えないフリをする司会さんw


宮野さんだったか?

「朝起きた時に言う『アブ』は?」


阿部さん「ふぁ・・・あぁ~ぶぅ~(あくびっぽく)」


「じゃあ、シャワーを浴びる時の『アブ』は?」

阿「っしゃーブ(※イメージです。ほんとはなんて言ったかな??)」


宮「ちょっとw2回目から『アブ』じゃないの言うのやめてもらえます!?www」


そんなこんなで


「アブクイズ」出題。

劇場版の中で泉田は何回「アブ」と言ったでしょう?

ハッシュタグ「#アブクイズ」をつけてTwitterに○回と書いてツィートしてください!

正解者には阿部さんがサインを書いた鉄アレイをプレゼントします!



突然何事!?(笑)

って場内大爆笑wwwww



阿「これほんとにスタッフさんが鉄アレイ買って来てくれたんですよw」


鉄アレイは3kg。2つ届く。

ということが明らかにw


みんなこの後見ながら数えてね!

野鳥の会みたいなの持ってくればよかったって思った人いるよねw

あ、でも数えるのは後でもいいから楽しんで見てくださいね?


なんて感じでみんなでわいわい。



この流れから

楽屋でずっとやっているという「箱学ゲーム」をキャストさん全員でやろうという流れになり。


最初は「箱学ゲームやろう」なんてはっきりとは言ってなかったんです。

「泉田から始まる~?」なんて声が上がって、やろうやろう!と。


すると突然吉野さん、張り切ってステージ前方に来て、お客さんに完全にお尻を向けて来たw

この時まだ何事か理解出来てないお客さん、吉野さんの突然の奇行!?wにざわざわw


どうやら全員で円形になるらしい。

ということが次第にわかり始め。


その頃吉野さんも、完全にお客さんに背中向けたらゲームの内容がお客さんにちゃんと見えないことに気づいたのでしょう(たぶん)

完全な円形を諦めて、センター付近を少し開け、切れ目のある変形の円に。


阿部さん、誰か1人を指差し「アンディ!」

差された人は、別の誰かを指差し「フランク!」

フランクで差された人は、別の誰かを指差し「バキュン!」

バキュンで差された人の『両隣りの人』が両手を広げて「アブー!」


文字にするとわかりづらいw


「これ、吉野さんが考えたんですよ~」

って誰かが言ったので私盛大に吹き出すwwwwwwww


そう、これは

「せんだみつおゲーム」(笑)箱学Ver.


ヘロスタでやってたよコレwwwww

吉野さんが考えたってwさすがです( ´艸`)


っていうのを実演してみせてくれて。


「これはいろいろ応用出来るんですよ~」

ってことで

熊本Ver.になると「アブー」が「もっこすもっこす!」へ。


この時宮野さんが全力で「もっこす!」って言いながら腰を前後に振るっていう(笑)


これが尽八Ver.になると「巻ちゃーん!」になる

っていう説明をしながらゲームやってて、柿原さん最後に「巻ちゃーん」って言いながら「もっこす」の仕草をしてしまって「下ネタか!」って全員にツッコまれる大騒ぎ(笑)


何よりキャストの皆様がこれをやってて本当に楽しそうでw

見ていて私たちも楽しかったです( ´艸`)



最後の挨拶。

吉野さん

「最後に1つだけ。ペダルがきっかけで自転車に乗ってるっていう人もいると思いますし、今は自転車ブームですけど。交通ルールだけはしっかり守ってくださいね」


他にも作品についておっしゃっていたと思うのですが、突然のお説教?にびっくりしちゃってwこれがやたら印象に残った最後のご挨拶でした(^▽^;)






【第3回目】

2015年9月6日

18:00~ TOHOシネマズ川崎


こちらも上映前のご挨拶。

まずびっくりしたのが。


ステージがないΣ(・ω・ノ)ノ!


この前の回の会場になったお台場も、そしてよく舞台挨拶が行われる劇場のシアターにもたいていステージまたは1段高くなっているスペースがあるものなので。ちょっとびっくり。


ステージがない、ということは。

ステージ「袖」というものも存在しないので。

ステージのところに出入り口がない、ということなので。


客席の中央付近にあるドアからキャストさんたち入場。

司会の方が「箱根学園の地元、神奈川に凱旋です!」と紹介されてたかな。


まず前野さんと吉野さんだったかな?2人が入場。

そのすぐ後に代永さん、柿原さん、日野さん、阿部さんと続き(順不同)

代永さんと柿原さんは「函学」と白抜きされた箱学カラーの紺色のフラッグを掲げてました。


客席付近からキャストさんが登場してスクリーン前までの通路を通っていくので、みんな「わぁ~ヾ(@^▽^@)ノ」ってなって見逃していた人がいたと思いますが・・・


私は見ていたw


吉野さん、通路の途中で何かしらアクションをしていた。

私からはそれは死角になっていたから、何をしたかは見えなかった。


その後吉野さん、手に持った何かを口元に運んで。

そしてもぐもぐ・・・


もぐもぐ・・・・?


たぶん、通路側のお客さんが席に置いといたポップコーンを(勝手に?)つまみ食いしたのでしょう(笑)

全員がスクリーン前に揃うとフラッグをみんなで持って記念撮影が始まるのですが。


吉野さんしばらくもぐもぐしてた(笑)


全員がスクリーン前に到着。

吉野さんは最初の方に到着しちゃったので、フラッグを真ん中にするためにもフラッグチームが吉野さんを挟む形になって。

吉野さんの目の前で、立ち位置はここでいいのか?的に微調整してフラッグがゆらゆらしていたからか??突然吉野さんが手刀作ってフラッグの真ん中をばっさり!!!w


思いもよらぬ攻撃wにフラッグチームはフラッグから手が離れてしまい、ふぁさ~っと落ちていく函学フラッグにお客さんも悲鳴(笑)

いたずらっ子だな吉野さん( ´艸`)


記念撮影、打ち合わせをちゃんとしてなかったのか?w誰が持つとかどんな並びかとかその瞬間にわたわたとみんなで調整したりしててちょっとおもしろかったw

あと、フラッグを持つ高さが最初若干高めになってて。


ほんとにごめんなさい(^▽^;)

私「あっ吉野さんが隠れちゃう!」って心配しました←

誰か(前野さん?)がふと気づいたのか?少し下げられたので事なきを得るw


そして立ち位置などなどが決まるとみんなでバキュンポーズ(≧▽≦)

これも吉野さんがまずやりだしたように見えたけどもうここまで来るとただの私の妄想かもしれない疑惑につきw詳細不明にしときますw


一通り写真撮影が終わるとご挨拶から。

吉野さん「荒北靖友の声をやらせてもらってます吉野です」だったか?


日野さんが「隼人役の日野聡です」って言ってて、「隼人!?」って思わず立ち上がりそうな衝動を感じるくらいの発言をされてましたw



そしてやっぱり「もう何度か見た人?」「初めての人?」っていう挙手大会があって。


劇場版が完成して試写会で初めて見た時の感想を、ネタバレのない程度にお願いします。何言っても大丈夫ですよ~なんて司会さんが言うと、吉野さんだったか?

客席の一部を指差して何か言い始め。


どうやらムービーを撮っていたらしく「(何を言っても大丈夫ではない証拠を)撮ってるのに大丈夫なのか!?」的なことを言ってたっぽい(オフマイク)

結局カメラ回ってるけど大丈夫でしょう、みたいな感じで。


ちなみにこの川崎の舞台挨拶はDVDに特典としてつく、みたいなこともちらりと司会さんがおっしゃってました。


この時だったと思うけど吉野さん

「仏の顔も三度まで~の人とか水田とか」(器の小さい?)キャラが出てきたりして

「『このザコどもがぁっ!!!』・・・って感じですけど」


↑残念ながらここのセリフが定かじゃないです。。。

ザコとは言ってなかったんだよなぁ。それじゃ御堂筋くんだもんね(笑)

でもなんて言ったのか記憶がなくて。。。

とにかく「荒北」としてセリフを言ってくれたので、それだけでテンション上がっちゃって忘れたわけです私、ハイ。。。


仏の顔も~も誰だっけ??ってその時は思い出せなかったのですが、挨拶後の上映を見て思い出しました。

大粒さんねw川田紳司さんがCVのちょい役(^▽^;)

川田さんキャラを出してくる辺りがやっぱり吉野さんだなぁ、って思ったり( ´艸`)



劇場版のアフレコ時のお話で、ここにいるメンバー以外の話をお願いします。

と司会さんに話を振られ。


さっきは書かなかったけど2回目にもお話していた、みんなで坂道役の山下さんにお弁当をあげたお話をしてました。

まる1日かけてアフレコしていたのでお弁当が出たんだけど、そのお弁当をみんなして山下さんに「食え」って言って分けてあげてたら、最後山下さんのお弁当が山のようになった、と。

こんなに食べたら声出ないんじゃないか?って量だったのに山下さんは全部食べてしまった、と。


ここで宮野さん

「なんで山下くんにあんなに食べ物をあげるようになったの?」


前野さん

「弊社の先輩の鳥海さんがまず始めたことでして(山下さんも同じ事務所)」


誰だったか?

「あいつ、気持ちいいくらいよく食べるからな!」

「でもみんな肉とか魚とか(山下さんに)あげるのに誰1人として切干大根をあげないっていうね!(笑)」

「みんな年齢層高いからね!(笑)」



どうやらこの話は司会さんの狙った話じゃなかったようで?w司会さんはひとしきり相槌を打った後、「ほかにもほら・・・遊佐さんの話とか」って振ってたwww


そしたらキャストのみなさん「遊佐さんかー・・・あー・・・」って黙ってしまうっていうwww

結局、方言指導(京都弁)のために最後までスタジオに残っててくれた、っていうエピソードが出ました。


遊佐さんに特にお世話になったのは野島ひろさんで、この日はいないから、そういう系のエピソードは広がらなかったのですね(^▽^;)



なんでこの話してたんだっけか???

阿部さんだったか?

「さっき楽屋でかっきーがポップコーンぶちまけちゃって」

「もったいない!」

柿「オレだってショックだったんだよ!」


「まもちゃんがせっせと全部片付けてましたねw」



「さっき始まる前に、日野さんと阿部さんが下(会場の階下)のハンズに買い物に行ってたんですよ~」

会場「ええっ!?」

柿「ほんとはフラッグは代永さんと阿部さんで持つはずだったのに(阿部さんが)買い物に行っちゃうから、オレになっちゃったんだよぉ!」



他にもお話していたような気がするけど思い出せません(´;ω;`)


これ以外には、田尻さんの熊本弁講座コーナーがありました。

このコーナーは・・・うん・・・熊本弁わからないし・・・うん・・・なんか・・・(^▽^;)


宮野さんが

「吉本が『もっこす』っていうシーンが台本に1回だけあったんですけど。(熊本出身の)田尻さんがシチュエーションによって『このセリフはこうしたほうがいい』って変えてくれてるうちに、僕の『もっこす』がなくなっちゃって。田尻さんに『もっこす言いたい!言わせて!』って言って」


田尻さん「『え~(^▽^;)』って言っちゃいましたw」


宮「結局消えた『もっこす』が復活して、言えました!僕の全身全霊の1もっこす!それをぜひ聞いてください!(笑)」



最後のご挨拶。

吉野さんがかなり長めに、真面目に、素敵なお話をされていたんですけど、この後に話した前野さんのエピソードが素晴らしすぎて吉野さんのコメント内容全部すっ飛んじゃいましたヽ(;´ω`)ノごめんなさい!!!

でもきっと映像に残ってるから!!!

それまでお待ちを~


でもたぶん

「これから見てもらえればわかると思いますけど、『あ、これあのセリフだ』っていうものがちょいちょい出てくるんです。そういうところも楽しんでもらえたら」

みたいなことはおっしゃってたような気がします!



前野さん

「吉野さんとほかの現場でお会いした時に、よく『福チャアン』って声をかけてくださるんです。でも僕はテレもあってつい『あ。おはようございます・・・』って言っちゃって。今度こそは『なんだ荒北』って答えられるように、いつでも福富を心に?置いておきたいです」


吉野さん

「そうなんだよ、(前野くん)いつも言ってくれない(笑)」



もうこんなお話されちゃったら全部ブッ飛ぶよね。。。

前野さん・・・なんて役得・・・・!!!!!

吉野さん、「福チャアン」とかずるい!!!w



柿原さん

「(作品中で)巻ちゃんに『調子はどうだ?』って聞かれて・・・あ、これはネタバレになっちゃうな。『~~コンディションだ』って言うシーンがあるんですけど、これは僕のアドリブです。尽八ならこう言うんじゃないか?って思ったら自然に出てしまっていて、でもOKをもらいました。ぜひその『~~コンディション』をなんて言ったのか聞いてください」



レポを書いている間にちょっと時間が経過してしまったのもあって、半分くらい思い出せてません。。。すみません。

2回目の舞台挨拶は自由に楽しくw

3回目は映像用にかなり真面目な感じで。


みなさんお話されていたと記憶しています。




前野さんが「こうやって全員揃うのはもしかしたらこれが最後かもしれない」って言ってて、かなり寂しかったです。。。(´;ω;`)

でもこれからも弱虫ペダルを、私も応援してます!



舞台挨拶後に見た映画は、宮野さん演じる吉本さんが「もっこーーーーす!!!」って言ったシーンでみんなが爆笑してたのが印象的でしたw

舞台挨拶でお話聞いてなかったら、こんなシーンで笑いが出るはずないですからw

そういう意味でもとても有意義な素敵な時間でした!



シアターを出てロビーに出たらものすごい行列があって、何事かと思ったら、さっきの函学フラッグにキャストさんたちのサインが書かれていたものが張り出されてあって、それを撮影するための長~い行列でしたΣ(・ω・ノ)ノ!

ちゃんとスタッフさんたちが整列させてたんだけど・・・


わらわらみんなで撮って、撮った順に帰ればいいんじゃないの?(^▽^;)

って思ったりw



そういえば友達がキャストさん宛の手紙を劇場スタッフさんに渡そうとしたら

「本人に渡せるかどうかわかりません」

って言われたっていう(笑)逸話もwww


あまりこういった舞台挨拶モノに慣れてらっしゃらない劇場だったのでしょうねw

それもまたおもしろかった思い出です♪



ありがとうございました!


{A23A252A-CD35-4A6D-B1E9-E96B2BB1D6AF:01}

{56B26133-23E1-4167-82E3-7368172BB856:01}