オトメイトパーティー2013
夜の部のふんわり、覚えてるだけレポですw
そして
相変わらず吉野さん中心のレポですみません。
夜の部の朗読劇は
昼の部と同じ作品は同じ内容でした。
なので、そこは割愛させていただきます(^▽^;)
夜の部の最初の影ナレは
「Glass Heart Princess」
でした!←ここだけは覚えてました(;´▽`A``
お客さんたちが皆「かわいーーー♪」と悶えてましたねw
夜の部の作品は
アムネシア
Glass Heart Princess
薄桜鬼
ノルンノネット
の4作品。
グラハとノルンが初登場作品でした♪
夜の部の自己紹介。
薄桜鬼のあとにノルンが登場だったので
遊佐さん、吉野さん、杉山さん
という並びでした。
遊佐さんに続いて挨拶した吉野さん
「どうも、御無沙汰しております。シグマ・セブンの吉野裕行です」
っていつもの挨拶の後
「遊佐さんのと同じのに出てます!」
って終わろうとしたから
隣の遊佐さんが
「作品名、ちゃんと言ってぇ~」
吉「薄桜鬼とノルンノネットです」
遊「キャラクターも言ってぇ~」
吉「平助と平士・・・どっちも平だ!w」
・・・ちなみに、皆さん。お気づきですか?
今度発売される「青春はじめました!」でも
「平」太くんなんですよwwwwww
どんだけ「平」やwww
遊佐さんだったと思いますが
「ノルンノネット、買ってプレイした人~?」
お客さんほとんどが元気に「ハーイ!」
遊「本当はプレイしてないんだろ~?」
客「してるよー!」的な歓声。
遊「・・・じゃあ、信じる♡」
で、出たっwwww遊佐さん、あざといですw
そして、今回初登場の方が!
松岡禎丞さん。
どうやらだいぶテンパってるらしく、早速いじられてました。
でもなんだかそのテンパり具合がまたかわいらしい( ´艸`)
個人的には初めましての松岡さんですが。
「輪廻のラグランジェ」で
吉野さんの役とトリオだったので
声は存じておりますw
鈴「よーし!これからお前にちょいちょい振って行くからなー!」
ここが、夜の部のいじられ役決定の瞬間でしたw
演じているキャラが「執事」役ということで
びしっと執事服で来たのはKENNさん。
相変わらず王子様みたいだ~♪
その素敵なお召し物で
「司会みたいになっちゃいましたw」
なんてお話もありました。
まずは朗読劇。
「ノルンノネット」
遊佐さんの一月、吉野さんの平士、杉山さんの暁人
のキャラクター性をそれぞれさりげなく紹介しつつ
今日は参加してない各キャラクターの
ゲームスチルを1枚ずつ見せて
ツッコミ?大会w
スチルが出るごとに「キャー!」言われてましたw
一番すごかったのは杉田さんのロンだったかなぁ?
他の作品が、ゲーム内容の設定を踏まえた上で
おもしろく甘い内容になっているところ
ノルンは発売直後ということもあって
終始、キャラクター紹介に徹していた気がしますw
朗読劇後のトーク。
これは夜の部最初?のアムネシア朗読劇からでしたが
「司会らしいことをしよう」
と決めた鈴村さんと鳥海さんwwww
えっ!?今さら!?(笑)
事前のFAXでの質問とまったく同じ質問をしたらしいですw
柿原さんがそれについて散々ツッコミしてたけど
ノルンもまったく同じでしたw
鈴「それぞれのキャラクターを説明してください」
「今!?www」
朗読劇終わったばかりのところですからねw
それでもちゃんと、それぞれのキャラ紹介してましたよw
一月は・・・・
なんて言ってたかな←忘れちゃってごめんなさい
平士は
吉「ふわっとボーイです」
「fatボーイ!?」
吉「fatボーイ、じゃないです!太ってないよ!www」
「もう食べられないよ~」(太ってるテイの声で)
吉「それ、違う人!w」
暁人は
杉「料理上手な、ツンデレです!」
そして今度は鈴村さんが
「本当はノルン、プレイしてない人~?」
わりと手が挙がっちゃいましたwww
すると
鈴「「なんだとー!?」
とお客さんの方に殴り込みに行こうとしましたw
そこへ遊佐さん
「やめてよ、僕のお嬢さんたちに♡」
・・・・あざといwwwwww遊佐マジックwwwww
バラエティコーナーを挟んで
「Glass Heart Princess」朗読劇
こちらも初登場、ということで
・・・
・・・
なぜか宣伝ばかりやってましたwww
今年9月に発売されるファンディスク
「Glass Heart Princess:PLATINUM」
がKENNさんの懐から飛び出したりw
宮田さんからはドラマCDが飛び出しw
松岡さんからは
「オトメイトパーティー2013」のパンフがwwww
何担当なんですか、この作品w
一通り宣伝をした後
ちゃんとしたお話?もやってました。
朗読後のトークは・・・
発売されて半年くらいでファンディスクが出せて
皆さんの応援のおかげです
みたいなお話だったかな?←ごめんなさい
そしてバラエティコーナー。
夜の部も昼の部に引き続きジェスチャーゲームです。
鈴村さんチーム
KENNさん、吉野さん、柿原さん、宮田さん
鳥海さんチーム
日野さん、杉山さん、松岡さん、森久保さん、遊佐さん
・・・で合ってる・・・と思う←
1問目の客席に降りる担当は
鈴村チーム:KENNさん
鳥海チーム:松岡さん
颯爽と爽やか~!に2階に現れるKENNさん
颯爽と駆けつけたはいいものの、
司会の鈴村さんの声がまったく耳に入らず
マイペースでお客さんに問題を引かせようとする松岡さんw
鈴「聞けや~!!!」
ゲーム始まってないのにここからすでに笑えましたwww
お題は
鈴村チーム:オトメイトパーティー
鳥海チーム:おばけ屋敷
まずは鳥海チームから
それぞれおばけ風に変装する面々。
・・・なんですが
これ、鳥海さんがまたしても即答!で正解!だったので
「おばけ屋敷」のジェスチャーがほとんど見られませんでしたw
なので鈴村チームからは
「もう少しやらせといてもよかったんじゃ?w」
なんて声までw
お次は鈴村チーム
またしてもちょっと難しいお題。果たして・・・
KENNさんは机を持って来て・・・どうやら司会らしい。
なのに頭にはなぜかお椀の蓋を乗っけている・・・
吉野さんはピンクの羽マフラー的なものを巻いて
宮田さんはまたエプロンつけてた気がするw
ちょっとおめかし?してサイリュームを持つ。
そして舞台から降りて
「きゃー!きゃー!」ってやるお客さん役w
柿原さんは出演者さん役らしい。
柿原さんがライブやってる?っぽいジェスチャーだったので
鈴村さん「ライブ?何!?」と混乱。
結局ラストチャンスでも違う回答をしてしまったものの・・・
言った回答がすごく正解に近かったので
「近い!近い!」
と皆で言っていたら、最後にぽろりと「オトメイトパーティー???」
これが大甘で正解になっちゃいましたw
お見事!
ステージに戻る時、
吉野さんは勢いをつけてヒョイっと登ったのですが
宮田さん、登れず他の方の手を借りていたのが印象的でしたw
鈴「で、KENNくんのその頭の上に乗ってるのは何?」
K「これ、鳥海さんをイメージして・・・」←帽子だったらしい
鈴「お前には鳥海さんがそう見えている、ってことやな!?」
K「えっ!?・・・いや、違います違いますっ!」
と慌てて蓋を頭から外しましたwかわいいw
でもその直後、丼サイズの蓋を発見して、こっそり
「こっちにすればよかったかな」
とつぶやいていたKENNさんでしたw
第2問
客席担当は
鈴村チーム:吉野さん
鳥海チーム:森久保さん
でした。
よ、吉野さんんんΣ(・ω・ノ)ノ!
さっき同じチームのKENNさんが2階に行かれていたので
次の吉野さんは1階担当・・・・(私1階)
いや、でもまさか近く通るとかそんな運のいいことあるわけ・・・
あったーーーーーーー!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
ってわけで
俄然近づいてくる吉野さんにちょっとパニクった私;
吉野さんの選んだ席は1階のだいぶ後方で
最初は普通に移動していたのですが
通路席に空席を見つけた吉野さん
「あ、ここ空いてる~」
って座っちゃいましたwww←これ、私けっこう近かったですw
その後もまた数列後ろに空席を発見し、また座るwww
お隣の方、うらやましい・・・・←
ようやくたどり着いた吉野さん
マイク使わずに個人的にいろいろ話をしているのが見えました。
どうやら、他のキャストさんもお客さんに聞いていた
「どこから来ましたか?」
などの情報も得ていたようです。
吉野さん、お客さんにはマイクを向けることなく
「神奈川から来て、作品はアムネシアが好きだそうです!」
と代弁してましたw
そして今度は
「薄桜鬼のキャストについてはどう思いますか?」
とインタビュー。
吉野さんがお客さんにマイクを向けている間に
ステージ上の鳥海さんが
「かっこいいです」
と勝手にアフレコしてましたwww
そのおかげで?お客さんの回答は聞こえなかったのですが
吉野さんがまた「おもしろい!だそうです」と代弁www
吉野さん、私がいる席よりも後ろに行ってしまったので
前を気にしつつも、がっつり後ろを見てた私←
この瞬間が一番近くで見れましたw
その席引いてくれてありがとう、吉野さん♪
ステージに帰っていく吉野さん、皆が「よっちん!よっちん!」と
声をかけるのを、1人1人丁寧に「どうも、どうも」ってやってて。
「声優界一お客さんを見てる」というのはだてじゃないwww
ここぞとばかりにお客さんを見ていました( ´艸`)
さて、2階席へ行く森久保さんは。
隣に座っていた松岡さんをガッとつかまえると
そのまま一緒に引きずって行ってしまいましたwww
なので2階には2人が登場♪
松岡さんにいろいろやらせてみるものの
なかなかコトが運ばないのでw
結局森久保さんがほぼ仕切ってくじ引いてもらってましたw
そんなこんなでお題ですが
今回は「セリフ」を当てることになりました。
鈴村チーム:「ネタは上がってるんだっ!白状しろっ」
鳥海チーム:「(VTR)」
昼に引き続き、2問目は回答者を司会以外がやることに・・・
鈴村チーム:KENNさん
鳥海チーム:遊佐さん
VTRが流れる前に、回答者の遊佐さんがサングラスをかけることに。
会場中から黄色い悲鳴が上がりましたw
私は思わず「リアルジョーリィだわ(アルカナ・ファミリア)」なんて思ったりw
VTRは谷山紀章さんでした。
ここでも絶叫に近い悲鳴がっw皆すごいなwww
会場に行けない理由・・・何かおもしろいこと言ってたんですけど
覚えてたのに、数日たつうちに忘れちゃいました、ごめんなさい。
そんな谷山さんからのお題は
「ここは俺に任せて、お前は先に行けっ!」
(という紙を出してました)
まずは鈴村チーム。
シンキングタイム前から相談する面々。
回答者KENNさん以外の3人が顔を寄せ合って相談しているので
思わずKENNさんは寄っていき・・・w
一瞬仲間に入れそうになって、でもあっち行け!ってされちゃってましたw
シンキングタイムでは司会の鈴村さんも加わって
鈴村さん、机の下から手だけを出し、手で電気スタンド役wwwwwww
私、コレうまい!!!って思っちゃいましたw
宮田さんはひげをつけて丼をスタンバイ。
吉野さんはアフロをつけて、机の前に置かれた椅子に座って・・・
最初は足を組むだけだったのに、机の上に足を乗せるまで行きましたw
どうやら犯人役のようです。
そして柿原さんはどうやら刑事役。
この状態でジェスチャータイム。
机を叩いたり、吉野さんの襟ぐりを掴んだりを熱演する柿原さん。
襟を掴まれても素知らぬフリで怠慢な仕草を熱演するチンピラ吉野さんwww
ほんとに個人的な感情で申し訳ないんですけど
私、吉野さんのチンピラ役大好きです♪
チンピラをやらせたら吉野さんは天下一品です!(褒め言葉ですw)
そんな状態でもなかなか「白状しろ」という言葉が出ない回答者KENNさん。
ついに彼が動きました。
そう!宮田さんですw
ひげをつけた宮田さん、丼を持って来て机の上に置き
チンピラ吉野さんに勧めましたwwwwwカツ丼wwwwwww
そんなこんなで時間切れ。
ラストチャンスもだいぶいいところまで行ったのですが
結果的に「吐け」までしか出なくて不正解でした。
ちょっと辛口な判定じゃないですかね?←
次は鳥海チーム。
1問目もそうだったのですが、
2問目も松岡さんを派手に飾り付けをしていましたw
そんなシンキングタイムに、笑顔で会場のお客さんに手を振る遊佐さんw
松岡さんがいるほうが敵役。
鳥海さんがいるほうが主役、で
3対2で斬り合い?をしているようなのですが
松岡さんがあまりに派手に飾られているので
遊佐さん、最初は松岡さんばかり目に入ってしまったようで
それでも「こっち(松岡さん)じゃなくくて、こっち(鳥海さん)か!」と気づき
「先に行け!」と回答したものが見事正解!
実は、私もちょっと気づいてはいたのですが
鳥海さん、棒?剣?を左構えにして持っていたのです。
見た瞬間「一くんだ!!!」って思った私だったのですが
遊佐さんも同じことを思ったようで
「薄桜鬼か!?」と思ったそうです。
でも・・・
そうすると、隣は誰だ!?と思ったそうで。
その鳥海さんの隣にいたのが・・・すみません、私目が悪いんだな。
誰だか全然見えなかったのですが
道路工事とかに使うような、赤いコーンを頭にかぶっていて
その方いわく「魔法使い」だそうなwwwww
時代設定がめちゃめちゃwww
それでも正解したので
鳥海チームの勝利!鈴村チームのメロキュンワード決定です!
努力した結果が報われずに残念、と思いつつも
やっぱりメロキュンワードはおいしい、と思ってしまう私www
昼も夜も吉野さんのメロキュンワード聞けてごちそうさまでした←
夜の部のメロキュンワード、吉野さんはノルンの平士くんでした。
その前に。
メロキュンワードが書かれた紙を各キャストさんへ配る鈴村さん。
正座してキャストさんへ渡すので
渡されるほうも正座して紙をもらう。
2番目の吉野さんからは、まるで賞状をもらうような正式な手の動きまでw
そんな感じで、全員に丁寧に配ってました。
メロキュンワードを言う前に、
それを送ってくれた方のハンドルネームを言うのですが
吉野さんの時
「ハンドルネーム・・・ないです!」
セリフが平士くんでしたからね・・・
これは公募のモノでなく、スタッフさんのモノですね・・・
と気づいちゃったw意外な真実!
私も今回こそはメロキュンワードに応募しよう!って思ってたのに
気づいた頃には早々に終わっていたんですよ。
なので
発売がついこの間だったノルンのセリフなんか
応募出来るわけがないんです!w
・・・なんていう裏事情もありましたが;
吉野さん、平士くんのセリフを言った後
空中を見つめながらそこに手を伸ばし・・・2、3歩前に進む・・・
まるで何かを追い求めるように・・・
なんていう演出までしてくれましたw
今回のオトパで、けっこうノルンの知名度上がったかな?
そして、並び順のまま、途中で柿原さんが指名されると
「え!?」
とびっくりの柿原さんwww
ここ2年はずっと「トリ」をやらされてましたからねw
「トリ」でない自分にびっくりしたみたいでw
「オレ、むしろここでやっちゃいけない気がするw」とまでwww
それでももちろん、メロキュンワードやりましたよ。
セリフを言い終わると、マイクオフの状態で
エア「バーカ」連発wwwww
会場中から「キャー!」と悲鳴が上がってましたw
はい、なぜ柿原さんがトリではなかったのか・・・
それは、もっとトリをやらせたい人がいたからですね(°∀°)b
それが松岡さん!
鈴村チーム、元々5人いた鳥海チームに比べて1人足りなかった。
だから鳥海チームの松岡くん、どうぞ!ってことで
無理やり松岡さんもメロキュンワードの、しかも「トリ」でしたw
セリフを書いた紙を渡された松岡さんは考えた。
そのプラン通り、セリフを言おうと試みたわけですが・・・
セリフを言う時に出るキャラ絵が子どものままで
あえなく断念。
どうやらグラハの、子どものキャラと大人のキャラを使い分けたかったようで。
そのプランをわざわざ説明し、再びチャレンジ。
子どものキャラの時はセットの高いところ、
大人のキャラに変える時は階段から降りてきたらいい。
というアドバイスを受けて
子どもキャラから大人キャラへの見事な変貌を見せつけてくれました。
私、松岡さんのかわいい声キャラしか知らなかったので
大人になったキャラへの変貌ぶりに、ちょっと胸くすぐられました♪
お客さん、皆そうだったようで。
黄色い悲鳴が上がってました!すごい!
夜の部は
ノルンの朗読劇のあとに、やなぎなぎさんのライブ
薄桜鬼の朗読劇のあとに、吉岡さんのライブ
なんかもあったりして
やなぎさんはDVDにも収録されない、ということでトークもなし。
吉岡さんは相変わらずトークにお付き合いしてくださってます♪
吉岡さん、素足で歌っていたように見えたのですが
どうやら素足に見える靴を履いていたらしいw
改めて、劇場版の薄桜鬼もよろしくお願いします!
ということでした。
あっという間にエンディング。
昼の部で書き忘れましたけど
最後にコールアンドレスポンスをやるのです。
キャストさんたちが何を言っても
観客である私たちは「オトメイトー!」って返す、という。
昼の部は
鈴「オレの拳がー?」
客「オトメイトー!」
鳥「酒と女と~?」
客「オトメイトー!」
2人「大好きなのは~?」
客「オトメイトー!」
でしたwww
夜の部は
鳥「ハ・カ・タ・の~?」
客「オトメイトー!」
鈴「お味噌な~ら?」
客「オトメイトー!」
ぶっちゃけ「おみっそな~ら?」って振られて
「オトメイト」のイントネーションがおかしくなった人多数でしたw
「オットメイト~」ってw
CM見たことある人ならわかるイントネーションですがw
そんなこんなで
今年のオトパは幕を閉じました。
そういえば最後の挨拶の時に
真ん中に司会の2人を挟んで並んだら
向かって左は若手、向かって右は年齢高め
なんてことに気づいちゃってw
鈴「こっち(右)は全部おじさんだな!」
吉「そうです!私が変なおじさんです!」
鈴「あっち(左)に、若者のフリをしたおじさんが1人いるぞー!」
「こっち来ーい!www」
それ、宮田さんのことですwww
鈴村さん、薄桜鬼チームのことをひたすら
「安定の」
と褒めていたのですが(年齢的なこともあってw)
その年齢の件に触れると、吉野さん・森久保さんが
「でも俺らが一番年下だからね?」と。
その吉野さん・森久保さんよりも年下の鈴村さん
「あー!そっかー!!!」
ってびっくりしてましたw
そこで鳥海さんが
「来年もオトメイトパーティーがあって、呼んでもらえるなら。
全員40オーバーです!」
安定すぎですね♪
私的「吉野さん」備忘録としては
バラエティコーナーで
昼は森久保さん、夜は柿原さん、と
ずーっとこそこそ?話をしてたのが
何げに萌えポイントでしたw
去年のオトパでも、柿原さんとはけっこうしゃべってたし
今年4月の「薄桜鬼 桜の宴」での
吉野さんの質問「オレの友達~?」で挙手した森久保さんを思い出し
1人にやにやする私でありました・・・
本当にざっくりなで
だいぶ抜けているところ、違うところもあるかと思いますが
こんな感じでした。
DVD発売されれば判明するところ多数かと思いますが
それまでのつなぎと思ってお読みいただけるとありがたいです。
今年もオトパに参加出来て
とっても楽しかったです♪
ありがとうございました!