丼メン第6杯目レポ
相変わらず吉野さん中心に見ててごめんなさい(´Д`;)
今も変わらず、アクセル日記から(°∀°)b
アクセル役の宮田さん・・・の他にもう1人?の犬が・・・
それは杉田さん。名前は「なおじ」
アクセル(宮)は「パパにナイショだよ」って言いながら
テーブルに用意された紅茶やせんべい、クッキー、なぜかスルメw
などなどを物色し始め。
杉「いいにお・・・いいスメルだな。スルメだけに」
お客さん用にパパ(森川さん)がいろいろ用意して、離れたスキに
アクセルたちが荒らす、というお話。
物色し終わった2匹?wは、パパたちが来る前に退散。
杉「食欲が満たされると次は性欲が・・・」
腰振りつつ帰るという下ネタぶっこみwww
吉野さん浪川さんはお客さん役で登場。
アクセルたちがベロベロしたお菓子たちを
浪「このせんべい、なんか濡れてる」
吉「ぬれせんべいなんじゃない?こっちのクッキーも濡れてる」
浪?吉?「ぬれクッキーってあるのか?」
吉「このスルメ、乾き物なのに濡れてる」
などなどの会話があり。
ご主人森川さんが登場すると
吉「森川さん、この紅茶なんか入ってるんですけど」
森「え?アールグレイなんだけど。おかしいな。
ごめんね入れ替えてくる・・・アクセルの毛そっくりだなぁ・・・」
2人「おえぇぇぇぇ」
パパはアクセルがドアを開けられることを知らない、っていうオチ
でしたwww
直後のトークコーナーで明かされましたが
「なおじ」はリアルに杉田家で飼われているワンコだそうですw
皆知ってるテイで始まっちゃったけど知らない人もいるでしょ?
みたいな話もありつつ。
トークコーナーではまず
吉野さん、浪川さんは久しぶりの丼メンへの意気込みを聞かれたり。
杉田さんは初参加だけど・・・と聞かれ
「DVD見て勉強して来ました」と・・・
ここで吉野さんがレギュラー、みたいな会話が繰り広げられましたw
あとは料理はするの?とか。
吉・浪コンビは前回も「しない」ってことだったwけど
杉田さんは自分が食べられる程度は作る、と。
そういえばファミリア・バールのDJCDでも
1人だけ料理する話してましたねw
そしてハガキが読まれ。
ハガキを読まれた人、1人だけにサイン入りの丼プレゼントなんです。
読まれたのは広島(だったかな?)の方からのハガキ。
ワニ料理というものがあるけど爬虫類のワニでなく
方言でサメのことをワニと呼ぶ
というものでした。
これは初登場の杉田さんが丼をお届けに行ってましたw
ハガキを読み終わった頃、ぽつりと浪川さんが
「この話はワニの話?サメの話?」
いや、だからサメの話!ってツッコまれてましたけどw
すいません!私もどっちの話だかわからなくなっちゃってましたwww
浪川さんと同じ思考回路・・・( ̄Д ̄;;←
杉田さんがサメの話→フカヒレの話→「そのままの姿で出てきても
本物(のフカヒレ)かどうかわからない」
だったかな?そんな話をしていると
また浪川さん「サメの姿(全体像)を思い浮かべちゃった」などと発言。
またしても・・・
浪川さんと同じく、サメの全体像を想像した私って(°Д°;≡°Д°;)
なぜか杉田さんが一番まともな話をしてたようなwww
さらっとトークコーナー終了w
ゲスト3人が捌けた後、
森川さん宮田さんとで丼食べに行った話をしたり
森川さんが初公開のパンダママの歌を歌ってくれたり。
そしてメインの丼コーナーへ。
まずはお約束。
2階席に麺マズミ准教授(宮田さん)が登場してしばし講義www
私、今回は1階席だったので大丈夫wwwでしたが
あの破壊力を目の前で見るのはほんとにすごいことです(笑)
そして丼タコス教授(森川さん)も登場し
今回のテーマが「パエリア」だということが発表され。
それぞれが考えたレシピと完成図、そして作り方披露。
とりあえずパエリアということなので
お2人とも魚介類がどっさり入っていました。
魚介類・・・そう。
吉野さん、魚介類アウトですからね(^_^;)
うわー・・・これどうするんだろう?
とこの時から吉野さんファンは皆不安になったに違いないwww
森川さんはパエリアの色付けになんと「ウコン」を選択。
さらに、白ワインと赤ワインまで入っちゃって(゚_゚i)
宮田さんのはちゃんと「サフラン」を使っていたけど
かなり量が多かった気がする・・・
水の量も・・・
ちなみにこのレシピ
普段あまり料理されないこのお2人が
完全なる隔離状態で考えさせられるそうです(笑)
今回は「適宜」という表現は使えなかったそうで
しかも「大さじ○」という表現もダメで
「全部グラムで」という指定があったそうです。
・・・怖いwww
そういうわけで完成品が運ばれてきて、いざオープン。
出来上がりはDVDでご確認ください( ̄Д ̄;;
ここでゾンビ大学の生徒を召集w
ゲストのお三方、ゾンビの格好で
1人ずつ1通路使って後方より歩いてステージまで行きました♪
この時、私は吉野さんが通った通路の近くにいたのですが
顔が全然見えないwww
なぜなら・・・貞子のようなカツラだったからw
前髪と言っていいのかわからないけど
顔全体が髪に覆われている状態で
見てるだけでなんだかむず痒い(笑)
丼を前に嫌がる生徒たちに対し
タコス教授「これ食べないと留学よ!」
吉野さん「留学でいいです!ぜひ留学させてください!」
タコス教授「留年」と言い間違えたらしいです(笑)
森川さんって・・・意外と!?天然でかわいいw
こうして生徒たちが揃って丼を実食することに。
皆して「どうぞどうぞ」ばりに丼を押し付け合うwww
結局、初登場で一番若い杉田さん(くいた くないさん?)
→浪川さん(おち ○○さん←なんでしたっけ?)
→吉野さん(こんな ところちゃん)
と食べることに。
先に丼タコス教授の丼から。
まず杉田さんがズッキーニを掴むと
吉野さんが「あー・・・それ俺食べたかったのにぃ」
ってこっそり?言いましたよwwww
魚介類じゃないですからね(笑)
杉田さん、それだけで済まそうとしてたので
ご飯も食べて、と強制されたりしてましたw
そのあと浪川さんはタコやご飯などを食し「辛い!」
そしてバケツを持ちましたよね、やっぱりw
そして吉野さん。
とりあえず大きめのパプリカがあったのでパクリ。
その後、思い切ってご飯も食べ・・・( ̄□ ̄;)
すると・・・なんかデジャブwww
何口も食べてるっwww
そして一言
「花粉症だから味がよくわからない」
まじかー!?Σ(=°ω°=;ノ)ノ
と思ったけど
やっぱり辛かったらしい。
バケツのお世話に・・・かと思ったけど。
どうやら飲み込めた様子。
実はその直前の浪川さんも、バケツに出したかと思いきや
吐き出してはいなかったようで。
吉野さん、ついでにバケツかぶってました←なぜ!?w
吉野さん「カレーだと思えば食える」だったかな?
わりとイケてたらしいですほんとか!?www
吉野さん、前もそうだったけど
味音痴なところがある気がする・・・←ごめんなさい( ̄Д ̄;;
余談ですが
吉野さんが特に!髪の毛まで一緒に口に入っちゃって
食べるのか髪の毛引き出すのか
なんだかあわあわしてたのがおもしろかった( ´艸`)
あまりに口に髪が入るので
浪川さんが食べる時は吉野さんが
吉野さんが食べる時は浪川さんが
それぞれ後ろから髪を押さえててあげたりという
仲睦まじさ(笑)ステキでしたwww
そして今度はマズミ准教授の丼。
さっきの順番通りに進むけど
マズミ先生のはタコス先生のよりも
魚介がさらにパワーアップ;;;
完成図にはなかった
ホタテの貝殻までデデーンと飾られちゃってて
でもあまりの丼のひどさに
タコス先生の丼食べてる時は
ホタテの貝殻で蓋されちゃってました(笑)
ごはんがペースト状?なのか生煮えだったのか
ひどいまずさだったらしく
杉田さん悶絶。
浪川さん、バケツへw
さて、吉野さんはどうするんだろう・・・・?
と思ってたら
おもむろにはまぐりの貝殻から身をはがし
食べちゃったヽ((◎д◎ ))ゝ
すると・・・
差し出されたバケツに向かって・・・
私の記憶が正しければ
「ぺっ」
って音がするくらい勢いよく吐き出してましたよΣ(・ω・ノ)ノ!
その後ごはんを食べてみるも
やっぱりバケツとお友達に・・・Σ(゚д゚;)
マズミ准教授の丼
魚介もいっぱいなんですけど
魚肉ソーセージ(ゴマで目が付いてる)も乗っかってるんです。
マズミ教授はいつも丼の真ん中を立体的にしてるのですが。
そして必ずゴマで目をつけてかわいくしてるのですが。
今回はデデーンと中央に魚肉ソーセージ(命名なおじ)を立てていて。
その時点でなんか嫌な予感はしてましたけどw
吉野さん、魚肉ソーセージも食べることになっちゃって
もう雰囲気からして求められてる感じになっちゃったのか
「こういうことだろっ!?」と・・・
ソーセージを・・・口から出し入れ・・・
言葉だけじゃわかりづらいかもしれませんが
わかりづらくしてるんです!!!www
下ネタのレベル的には最低ランクだよ、おい≡(°Д°;)
私もつい笑っちゃいましたけど!!!←
この映像使われるのかなぁ(^▽^;)
使われたらある意味尊敬するwww
3人がそれぞれ食べたので
今度は教授たちが召し上がってくださいよ~
っていういつものお約束になり。
なんと教授たちにはさらに
生徒たち特製トッピングがサービスされましたwww
トッピングの内容は
みかん、パイナップル、アンチョビ(吉野さんチョイス)
イカスミ(浪川さんチョイス)
ラザニア(杉田さんチョイス)
イカスミのおかげで完全に黒いwww
吉野さんがそのトッピングにした理由が
「パエリア」だから合うかと思った、だったかな?
杉田さんの理由は
「浪川さんイタリアだし、吉野さん○○(よく聞こえず;)だし」
吉野さんのとこだけちょっと聞こえなかったけど
ラザニアってことなのでやっぱりアルカナ関連なのかな(°∀°)b
どろっとしたトッピングをかけて
食べてた教授たちでしたw
(トッピング自体はラザニアが勝ってておいしいらしいw)
でもやっぱり宮田さんの丼は大不評でしたねwww
ペースト状の生煮えご飯が最高にまずいらしいです(笑)
ちなみに、夜の部のトークコーナーで
この話になり
森川さんの丼が辛かったのは
どうやらコショーの入れすぎらしい、ということを
客席から指摘されてましたw
コショー5gを投入していたんですけど
普通のテーブルコショー瓶が7gくらいなんじゃないのか!?と。
今調べてみたら、小さいので20gみたいですけど(^▽^;)
まあ、とにかく5gは入れすぎっていうのは間違いない!
丼試食という講義が終わると
今度は「高級食材当てませう」という講義へ。
昼の部はトマトの食べ比べでした。
外れた人は激まずジュースを飲む、ということで。
タコス教授、今まで全敗なんですってwww
確かにいつもタコス教授は激まずジュース飲んでる気がするw
1個400円?のトマトと、普通のフルーツトマト、だったかな?
結果
教授2人はB。ゲスト3人はA。←合ってるかなぁ?
ゲストチーム正解!
ってことで。やっぱり飲んじゃうタコス教授(&マズミ准教授)でしたw
たしか、紅茶と緑茶とにがりを数滴、というジュースでしたよ。
食材当てませう講義は1問だけで終了。
そんなわけで
おいしく食べられて、正解も出せた生徒たちは
無事に丼メン大学で留年することなく進学???し
アフロのカツラ(吉野さんはずっとピンク)にメガネ、ハッピを着て
白百合学園の校歌を歌い終了。
どんどんどん どどどんめんめん!
っていうあの歌に合わせて通路を通り退場しました~
どんどんどん~ってアレ
どうしても耳に残っちゃって
気づくと「どんどんどん」って口ずさんでる今日この頃ですwww
抜けてる部分がいっぱいありそうですけど
昼の部は大まかにこんな感じでした♪
次は夜の部へ~
♪あ~腹いっぱい まずいっ!