ついに木曾義仲のオーディオドラマが聞ける!

ということで、聞いてみましたよ。


コチラ


先月、有楽町でちょっと聞きかじってきたけど。

よく聞けなかったので(^▽^;



歴女でもないし、つかむしろ得意じゃないし;;;

戦国時代なんて特によう分からん。。。


難しい用語も出て来て時々「?」ってなるけど。


義仲さんがすごい人だった、ということは分かった。

↑そこなのか・・・?w



約1時間もあるのに

内容としてはけっこう駆け足気味だったと思う。


それだけ「てんこ盛り」人生ってことなんだなと

解釈しましたw


そりゃ大河ドラマにしたいほどの人生だわ^^




一番びっくりしたのはアレだね。

高垣さんの出番少なっw

ってことと。



あと。

義仲が巴さんと葵さんに


「あとで寝所に来るように」


って言った時に


「そういうドラマッ!?Σ( ̄□ ̄川」

って思ったのはここだけの話(笑)


お酒飲むだけだったことに胸をなでおろしたよ

って話です(笑)


あ~びっくりしたw



よく知らないけど。

時代劇って声の出し方とかしゃべり方とか

普通とはちょっと違う、と聞いたことあるので。


すごく大変だったんだろうなーって思いました。



それにしても

女性も戦ってた時代なんて・・・


私には行き抜けそうにないな(。。|||