テニプリのイベントは初参加でした。
でも一応、2009とか100曲マラソンのDVDは見てたりはして。
雰囲気とか、作品がどういう位置づけなのかとか。
感じ取ったりはしていて。
息の長い作品だし、作品を愛している!っていう人が多いのも分かってたから。
それなりの覚悟?と心構えで行ったけど。
やっぱりすごいなーと思ったりしましたw
一番すごいな、というか感心した、というか。
素敵だなと思ったのが。
キャストさんがコメントする時に、8000人もいるのに一気に静まり返るところ。
シーン
って音が聞こえそうなくらいの静けさになって。
全員が耳を傾けていて。
すっごい当たり前のことなんだけど。
この当たり前のことが出来てないイベントも正直あると思うから。
礼儀をわきまえた態度を全員が取れるってほんとすごい。
あと。
夜の部が始まった時に。
スクリーンにそれぞれのキャラクターが映し出された時。
皆でキャラの名前を呼んでいて。
愛を感じた~^^
それに加えて。
キャストさんも、基本的に役名でしか呼ばない、挨拶しない。
その徹底ぶりというか。
それに加えて。
・・・双眼鏡を持たない人の多いこと。
私はびっくりしたよ^^;
私、2階だったし、ずーっと双眼鏡覗くつもりもなかったんだけど。
それでも時々は双眼鏡で見てみたい瞬間もあったw
だけど。
取り出すのすらためらわれるほど。
周囲の人たち、ほとんど肉眼でしか見てないっ
それもこれも。
キャストさんが見たい、とかでなく。
キャラを楽しんでいる人が多い、っていう現れなのかな。とか。
思ったから。
ものっそい、こそこそと双眼鏡で覗いちゃいました(笑)
ちょこっとだけw
トークの時だけw
・・・サーセン
夜の部の「あの場所まで ~10years~」で。
青学の皆さんが涙ながらに歌ってる姿に感動。
っていうか、もらい泣きでうるうるしちゃいました。
まともに見てたら泣いちゃいそうで、ちょっと視線を外してみたり。
なんというか。
ちょっとしか知らない私が泣いちゃいけないような気がして^^;
アンコールが終わっても。
客席を立たずに、流れるBGMに合わせて皆が歌ってたり。
そしたらサプライズで先生が出て来たんだけどw
その後もずっと、ずっと、皆が歌ってて。
皆がどれだけ作品を愛しているのかが分かって。
ちょっと感動的でした。
すごいイベントに参加させてもらっちゃったなー
・・・東京ドーム、行っちゃう?w