イベントの余韻にひたりまくりです・・・・・・・・
昨日は朝から緊張して、またしてもおなかが痛くなり。
トイレに籠城する朝でございました。
それでも鬼道くんに癒しと元気をもらい、出発。
やっぱり同行してくれる人がいるって、なんと気がまぎれること。
師匠と、最近お知り合いになった方と一緒に会場まで行き、私が手紙をスタッフの方に託したり、パンフを買ったりするのも付き合ってもらい。
昼はみんな席ばらばらだったので、ぎりぎりまで一緒に楽しく会話し。
でも席に座り、諏訪部さんの影ナレが終わり、開演5分前にもなると緊張も急上昇で・・・
しかもそこまで来ておいて、ああ・・・手紙・・・出しちゃった・・・・と妙な後悔というのか緊張というのか。
そしてなんといっても、2列目だったので・・・がっつり震えておりました。
周りはみんなツレがいるようだったので、私一人だったし・・・
残念ながら、吉野さんの立ち位置がやや遠く、最近コンタクトの調子もよろしくないので、はっきり見えるような見えないような、感じだったけど。
がっつり見ておきました(笑)
他の人がしゃべってるのに、吉野さんかぶりつきで見ておりました(笑)
どうせDVD買うし。生で見れるのはここだけだと。
いや、まさかヅラまでかぶってるとは思わず、登場した時はどこにいるのかまったくわかりませんでした
しかも前の方の列って・・・舞台上の空気に飲み込まれる・・・
去年のDVD見てた方としては、ここまで緊迫感あふれる劇が行われるとは思っておらず、演技の間合いの取り方とかにがっつりドキドキしてしまいました。
まあ吉野さんが出演してた部分はお笑い担当だったんだけどはっはっは
とても緊張しまくり、吉野さんだけをがっつり見ていた昼の部でした。
夜は若干席が後ろになり、師匠が隣にいたのもあり、リラックスムードで見れました。
やっぱりステージが近いっていうのが一番緊張するのかも。
ペンライトふりふり、楽しんでおきました。
ああ、吉野さんの水仙になりたかった・・・
しかもカーテンコールではステージから降りてきてたし・・・
ううう・・・前の列の方たちがうらやましい。
最前列の方は吉野さんに何か(笑)されてたしw
帰りに、目の前の「吉野」家で牛丼かきこんで帰宅しました。
久々の吉牛、めちゃうまでした
が、朝腹痛だった私、電車の中で腹痛に見舞われ、気分まで悪くなった始末・・・
がっつり食べすぎました
出待ちしてる方たちが数人見えたけど、あれは吉野さんファンの方ではないよねぇ???
どうなんでしょ?そしていつまで待ってたのかやや気になりましたが。
今頃、私の手紙はどうなってる?のでしょうか・・・
諏訪部さんは夜公演までに読まれてしまったらしいですが。
いつ頃読まれるのか、吉野さんが私の書いたものを手に取るかと思うと、今更ながら胃が痛くなる思い。
大したことは書いてないんだけど・・・
緊張するっ
余談ですが、松風さんが散々ウィキペディアのことを言われいじられまくられてたので、今朝ウィキペディアを確認したのですが。
(見たかったものはさすがに書き込まれてなかったw)
そこで、松風さんが番長だったことを知り、というか、パズルのピースがはまるようにピピッと番長してた松風さんを思い出し。
びっくりびっくり、でした。
私、ずいぶん前から松風さん知ってたんじゃーん。
去年のDVDも見てたのに、全然気づかなかった・・・
松風さんといえば、昼の部で私の1m弱の目の前で立ち止まり、お顔を間近で拝見することになりました。
さすがに目は合わなかったけど、めちゃくちゃきれいなお顔に、
「男の人なのになぜこんなにきれいなんだー!」
と心の中で叫びまくってました。
これが吉野さんだったら・・・たぶん記憶は完全になくしてるだろうな(笑)