この一か月前からPCの調子が悪くなり電源入らなくなり

息子の借りてしばらく放置してたんだけど~

息子のも突然電源オン後、メーカーロゴでフリーズして

動かない現象になってしまった('◇')ゞ

 

今日はそのログ記録にしました。

お時間あってお付き合いくださる方だけ見てね(;'∀')

 

とりあえず真っ先にケーブルとか見たら、あらま!!

夫が掃除中に勝手にコンセントとか別位置に入れたようで

電源入れ直したら正常に起動した( ゚∀゚)

っとになんなんだー。これって意外とあるあるだよね🎵

 

ダメなら開けて掃除しようと思ってのだけどやめて、

MYPCの方も、もしかしてこれが原因?とか思って

セットし直してみたところ~あらま!

 

電源が入った!!

しかしその後OSがバグって自動修復のループ沼地獄に~

はまったまま変わらずで起動不能。

 

いろいろコマンド修復とかやったけど、もう面倒なので

OSまた入れ直しすることに。

ローカルクリーンで初期化設定で、いつもはいくんだけど

どういう訳か初期化エラーで途中から進まず💦

こういう時意外と、時間かかるけどクラウドからクリーン

インストするとうまくいくらしい。

 

私のもそれで何とかまた再インスト3時間位かかったけど

復活しました!!

・・・がしかし!この二日前に動画見てる最中に突然

ビープ音が鳴りだしてフリーズ!!

その後リセット起動したらメモリが12G搭載してるのに

4Gしか認識しない。BIOSは認識してるのになー

 

というわけで4枚のメモリのうちどれかがお釈迦になった?

と思い、昨日めちゃめちゃ面倒だったけど、一枚ずつ

スロット入れてメモリテストしました。

すると~A2のスロットの4Gがテスト途中で止まるので

再度試行してみると正常と出たので、埃とか接点の不具合

だったのかも。その後メモリの位置交換をすることにした。

 

これが何故か、B2のスロットに入れると正しく認識しない

のでスロット壊れたのかな~?とか思って色々と調べて

いたところ、デュアルチャンネルモードという設定方法を

知ったのでした!!!

デュアルにすると一枚8G入れるよりも4G×2枚入れる方

がスピードが増す!なんてね~!詳しくはこちら見てみて。

 

もうかれこれ30年もパソいじってるのに知らなかった

なんて、結構ショックだわー。

一応私のマザボもそういうモードが搭載されたタイプ

だったようです。

 

杜の社からCPU-Zというソフト入れて調べてみました。

私の14年ぐらい前のマザボもこれに対応していたようで

A1B1に4GをA2,B2に2Gを刺してデュアルになりました!

 
スペック必要とするゲームしないので、あんまりスピード
早くなった気はしないけど、不具合が起きないことを
祈りつつ、まだまだこのパソで遊ぼうと思います。
スペック要件満たしてないけどWin11へのアップも
ダメ元でそのうちやってみようかなー💦
 
長々と最後まで見てくださってありがとうございます💛
素敵なお時間お過ごしくださいね😊