いよいよ今日でwin10パソの公式サポートも終わり
を迎えますね~😂
これを機にパソをおニューにされた方も多いと思います。
私はというと~
息子のお古のこのパソはcpu第一世代のゲームマシンなん
で当初からwin11インストは論外だったのもあって、
まだイイや~と先延ばししてきたので~
この連休は困ったチャンになってました😢😣
とりあえずの選択肢として~
①ESU対処してもう1年無料でwin10使い続ける方法
②win11パソを思い切って買う方法
③これを機にwinを捨ててLinux派になる方法
④同じくwinを捨てて ChromeOS Flexにする方法
⑤自己責任で非対応パソにwin11入れる方法
⑥気にせずにwin11買うまでこのまま使う方法
と、色々考えましたが~
結局今の時点では⑤やってみて、ダメなら①か③でいく
かな~ということで決定!
そんなわけで、ダメ元覚悟でインストやり始めたら~
すごい時間かかるのでお風呂入ってあがったらなんか
エラーが出たらしい。
83%位まではいってた思うんだけど10に戻る設定になって
しまってました。
で、気を取り直して翌日またトライ。そしたら最後の
更新でまたエラー!
「0xC1900101-0x40017 BOOT操作中にエラーが発生したため、インストールはSECOND_BOOTフェーズで失敗しました」
また10に戻されてしまったので~3回目は、
インストやる前の対処として、
①sfc /scannowとchkdskやって正常復元にして
②システムファイルとクリアとデフラグやって
③セキュリティアプリ全て無効にして
④LANケーブル外してやってみました。
すると~2時間弱で無事に最後の難関クリア!
やっとこの画面にあえました🤣😘
でも喜んだのもつかの間~
ネットに繋げようとLANケーブル繋いだらいきなりパソが
闇落ち!ブルスクよりブラックの方が怖いわ~😱
症状としては、LAN繋がないと普通に起動出来るので
たぶん、ネットアダプタデバイスが非対応なんだと思って、
もう一台の秘密兵器!息子のパソをネットに繋いで
Realtechのデバイス4つ位DLしてから今までのデバイスを
削除しました。
その後、新しいデバイスをインストして電源OFF。
LANケーブルさして、再起動させたら一発OK!
やった~~😉😉🤣🥰
正常起動して今のところは、問題なく使えています。
その後、この息子の鉄仮面マシン(第三世代PC)の方も
非対応ながらwin11インスト後一発起動!
さすが鉄仮面!とかいって笑ってしまった(;'∀')
でもま、いつまでこれで使えるかは本家MICROさんの
ご機嫌次第なんで先行きはビミョーよね😅
最後にこの手の非対応PCにwin11を入れるやり方は
動画に色々あるので、お試しされる方はやってみるのも
アリだと思います。
私のは、isoファイルマウントしてコマンドからサーバー
経由でインストするやり方でした。
長々の話になってしまいましたが
最後まで見てくださってありがとうございます。
皆様も楽しいパソライフお過ごしください😊