それってエビデンスあるのですか? | バツイチシングルマザー栄養士が管理栄養士目指す❗️

バツイチシングルマザー栄養士が管理栄養士目指す❗️

40代半ばの子ども二人いるバツイチシングルマザー栄養士の私が、挫折をしながらも、絶対国家試験管理栄養士をとると目指す


先日ある方からのご相談の最後に
それってエビデンスあるんですか?
というお母さん🤱
発達障害児親支援をしていると、こんな事を口にする親御さんがいます。
病院の先生がそんなの効くわけがないというですよ…
そんな事をいう先生は、効かないというエビデンスはあるのですか?
発達障害を良くする方法は、ご存知ですか?
ただ薬漬けにするつもりですか?
エビデンス待っている間にお子さんの症状を改善する時間が失われていきます。
3歳まで
5歳まで
10歳まで
12歳まで
15歳まで
年齢が低くければ低い程改善対策に使う時間が短いのは事実です。
細胞は常に作り替えられています。どんなに年齢が高くても改善はされます。しかし、年齢が低くければ、月単位で改善出来る事が、年齢が高くなると年単位になっていくのです。
また、子どもの改善を口では願っていても本心で願っていない親が多いのもホントです。
自分では気がつかない間に可哀想な私をどこかで願っていませんか?
可哀想な私のままで居たいのはアナタのせいではありません。お母さん、お父さんアナタ達も栄養の改善と心のブロックを取り払う必要があります。
藁を掴む思いで、まずはチャレンジしてみてはいかがですか?

私も次のステップとして管理栄養士の勉強を始めました。他の人についていきたいのに、中々眠くなって勉強が出来ない日ばかりでしたが、自分にムチ打って、三日間連続で頑張ってます(たった三日間かーい笑)

今までも、色んな事に手を出して痛い目にもあってきましたが、それが、今、身になりつつあります!特に、発達障害児親の支援は、手を出してよかった!めちゃくちゃ身についてます!
運だけはいいので‼️
#発達障害児
#ADHD #ASD
#腸内改善 #腸内環境
#二次障害
#心のブロック #栄養療法
#発達障害児ママ
#発達障害児