こんばんは。
もう6月も後半戦。
目標掲げるのも,だらけてしまいました。
そうこうして四半世紀を迎えました。
25年の区切り。
次の25年のスタート。
まずは,6月は,毎日を過ごすのに精一杯になってました。
単に疲れるのではなくて,毎日新しいことだらけだから。
入社して3ヶ月迎える前に,
トイレ・洗面はプレゼンさせてもらいました。
今,大規模改築(ほぼ新築)のプランも描きました。
でもまだまだ,わからないことだらけ。
だから怖い物知らず。
だらけていらので,これから,勉強スピードあげなくては
だらけた理由の1つは
我が事務所の契約が5年更新で,5年後にドイツ行けたらいいな。という淡い想いから
兄のように慕っている人に
2・3年で行こうよ!と背中をおしてもらって目が覚めました。
あ。私なに怠けているのだろう。と。
ドイツ行きたい想い,全く薄らがない。
だったら,2~3年,がむしゃらに働いて
(1級取れるよう準備期間としてでも捉えられるし
貯金したり,語学力あげたり
もちろん,お仕事で日本建築の事をよく学んでおいて)
行こう!と。
今は,100%行きたい。という力ではないですが,
行けるように準備したい気持ちが強くなりすぎて
ドイツにいる知人や友人のドイツ人に
ドイツ建築のことを尋ねたり(まだ返答なし)
ドイツ語学びたいからタンデム組んでほしい、とお願いしたり。。。
なぜか動いてます。
竹細工と建築の勉強もおろそかになっているので
建築・ドイツ語(英語もやらんと…)・竹細工の三本柱で
必死に2年やっていこう!と想います。
人は目標あるといいですね。
そろそろステディな人にも出逢いたい限りです。
行動あるのみ。
ご覧くださりありがとうございました。
おやすみなさい。