Guten Abend.

本日はお仕事後,海風にあたりたくドライブしてきました。
湘南の沿岸沿いは,日中だと酷いですが
日をまたぐ時間帯は昼間の賑わいがある程度,静まり好きです。
江の島や七里は,たまり場なので避けますが…

00:30に帰って物足りなく
2時前まで,近所の海に居ました。


なんかね,いよいよ自分の意識がおかしくなってきましたよ。

海を眺めてたら
身も心も吸い込まれるようで
「私は夢を見ているの」
というフワフワな感覚。

近所に海がある事自体が
私にとって凄いこと。


海なし県で育った私ですが
父方の実家は函館で
塩の匂いを嗅ぐと
函館・お祖父ちゃんを思い出します。

もう他界して丸二年経ちますね。
裏盆の時期ですね。

だから海が恋しくなったんだろうな。


海をボーッと眺めていて

2年前の3月にHamburgのベンチで海をボーッと眺めていて
日本に繋がってるんだろうな。

と想って

今度は鎌倉の海で
過去の私に繋がってたんだな。

そして未来の私に繋がってるんだろうな。


という変な感覚。
私,夢を見ているのでしょうか。

お祖父ちゃんは90歳生きましたが
私は,長く生きなくていいや。
とも想いました。

最愛の人や愛する子供が出来たら変わるのだろうけれど

自分の譲れない役割ができたら
死にきれないのだろうけれど

永い命を得ることと引き替えに
体力を衰えさせる契約は
どうなんだろうかな。と個人的に想います。

やりたいことを自分の力でできるのは限られた時間だと認識させられたのもあります。


私はまだ神様と契約を結んでいないと思ってます。
永く生きたいか。
色々と私のプランを調整したり…

そう想うと
心と体が分離しやすくなります。


最近のちょっとした悩みです。

おやすみなさい。

ご覧くださりありがとうございました。
こんばんは


目標設定。

竹細工もできる建築士めざしてます。



どちらも未熟者ですが
自然に手や目が向いているので不思議。


ドイツ行きのお話で
一件望みが消えて
違う人をまた紹介してもらえてます。


きっとね
目も手も想いも
止めたら(とめたら,やめたら)
その地点に留まるか後退するか。

止めなければ
その地点から離れ,通ってきた道と違う気色が見受けられる。
道は繋がってると言うから

分岐点で迷う必要はないよね。

どちらの道に行っても
目的地があれば
辿り着く。


自分の人生
人と待ち合わせするのではないから
ビシッと目的地を定めない方がいいかもね。

大きな夢はあるけれど
どうやって辿り着くか。

心が欲していたら
ワクワクしながら取り組めば
いい気がする。


人生,何を持って,どこで誰とどう過ごすか。

最近,よく年齢に哀しみを覚えます。
私の好きな女性のお友だちは,48歳。
22年前の写真をアップしていて,でも大人の女性。

私は3歳の子供。

今では大人同士。

なんとなく,20年はあっという間だけど
20年先にいるんだよね,と認識させられたようで哀しくなりました。

同時に
あと25年,50年生きたらどんな景色を目にすることができるのか。

20歳でも40歳でも
格別,変わらないのではないのかな?
と思った瞬間,意識が飛ぶ感覚になりました。

おそらく
心と体が分離してるんだな。



お疲れモード。

あ。
お隣のお隣さん,ベランダに植物育ててたりサーフスーツあるから,多趣味な方だなぁ思っていたら
さくじつの朝,初めて見かけて
とてもかっこよさそうな男性でした!
(瞬間的だったので…)

背があって,植物育ててサーフやる…
ポイント高いです。
久しぶりにトキメキました。

おやすみなさい。



ご覧くださりありがとうございました。



Android携帯からの投稿
おはようございます

夜中の2時に実家に帰省しました。
安全に?運転できて良かった。

6月は休み5日でしたが
全て動き回り
とても息切れしてました…

7月の目標。
建築士になる

29日はお打ち合わせでした。

建築士ですか。

の問に
四月は

一応。
がついてました…

29日は
はい!

何もできないのにf(^^;
ペーパーです。


昨年の6/30は試験前日。家族は皆,函館へ。猫たちとお留守番。
7/1が試験でした。
試験終えてスクールで自己採しギリギリでハラハラし帰宅したら両親はお家にいました。

昨年の3月から行けないと分かっていたので,試験終えて卒論研究結果や試験のいい報告をしに函館山に一人でも絶対行こう!
思ってから丸一年。
今年は行きたい。

人は誰もが,自分の想い描く人生を歩む事ができる。
と心底想います。

「動物と人とが共存できる環境を整える一助になりたい」

獣医師になりたかったけど頭足りなくて
生物環境の方面に行き
建築からアプローチ出来ることが分かって

ドイツに魅了され
ドイツの手法や思考が知りたく
ドイツに留学したいな~思ったら
半年後に2週間留学してたり

土建築のワークショップにも参加し
その年に二度も渡独。

卒論では
夢の入口に立たせて貰った。
「コウノトリと人とが共存できるまちづくり」

夢はまだ全部は叶っていないけれど
(自分の人生,全部をかけるくらいの夢のスケールだから)
想いは実現化する。

そう想うと
今,ある熱い想いは
実現化できると想える。

人が想像出来るものは叶う。と教えてくれている日々です。

建築をもっと好きになろう。
次の夢に向けて,日本の建築を学ぶ機会を与えてくれた。

私は,やはりドイツ行きを諦められない。
変な意地はなく
今の会社に不満もない。

でもずっとずっと話かけてくる。
だから自然と行動している。

数年後,旅たてるように。
準備してます。

今までは,思い立ったら直ぐ飛び立てでしたが
次は長期を狙っているので
長期でじっくり練っていく計画です。

物事は余計な事がない。
そして夢はちょっと先の自分を想像する事から生まれるモノ。
だから叶うモノ。

ご覧くださりありがとうございました。
久しぶりの実家,あわただしく帰るようですがゆっくりします♪


Android携帯からの投稿