こんばんは。


今月も半月が経ってしまいました。


今月は…

先日の金曜日から,現場になりました。

設計するには,細部を知り,建て方を知ることから

応用で崩せるモノ。


それを知るために親方見習いの上司に引っこ抜いてもらいました。


現場2日目。

寒いし慣れないことも多いけれど


一番は知りたい事が多いから

一日一日必死です。


その必死さを,一件終わる3月まで駆け抜けます。

100点満点まで到達は難しいだろうけれど

食らいつきたい。


そういう野心を点けてくれました。


ありがとうございます。


さて,設計から離れますが

大工仕事を知りながら

設計業務も忘れないよう・向上していけるよう

がんばります!



そして…

明日は,毎日のお弁当つくりを楽したいから作り置きを沢山して

使えないスマフォを買い換え

午後には彼とデートしてきます。


たくさんたくさん

今の会社の人たちに目をいただいています。

本当にありがたい。


だからこそ返したい。


つらいこと沢山なはずなのに

「もっと知りたい」


親方見習いが

「今の状況じゃ●●が可哀想だ。」 「育てたい」

と設計の上司に宣言してくれたとき


あ。私,行き詰まっていて,どう進めばいいのか分からなくて

どう学んでいけば上手くいくのか分からなくて。


宣言してくれた前日に

キッチンの仕様について質問していたので

それに対して丁寧に


材料はこれ。

これを見てみな。


導いてくれたとき

ぱっと広がった感覚を知りました。


それをこれからもっと知ることが出来る可能性・将来が見えて


とても嬉しくて


2日目の現場終わって

別の大工さんの前で

それを言っていたら自然と涙出てました。。。


みんなに見て貰えている環境だからこそ,大いに失敗しよう。

大いに甘えてみよう。

そう想えました。


家族みたいな会社。



ありがとうございます。


では,成長の旅にいってきます。


ご覧くださりありがとうございました。

ごきげんよう

こんばんは。


毎日かけあし。10月も終わりに近づいて

今年も残り2ヶ月。


台風。大丈夫でしょうか。


もう今月に入り21時ちかく退社が多く

頭が回らない。


けれど,ハッとしました。

やること沢山あるんだよね。


毎日課題。


でもイヤにはならない。不思議。


だから生きている心地がしないのです。


ふわふわしている感じ。


何でもできるような感じ。



失敗しまくっていますが,

「世の中,単純じゃないのか」

みたいな,大口叩くような感覚。


この感じなんだろうね。



さて,ちょっと仕事話をしてしまいます。


木材利用ポイントとか

住宅ローン減税の控除とか…


ゴミ袋有料化とか


神奈川県は所得割額が違うとか



ああ。所得税や国民年金,住民税って

どこにどのくらいかけられているの?


ゴミ袋有料化は,何も考えなければ有料にして無駄なゴミ袋を減らそう。

だけではなく

焼却炉の燃焼力の違いのみだけでなく


どこに回そうとしているのでしょうか。


とフッと気になった。


本日の帰り,玄関にて。


そして,疲れているのに

カボチャの煮付け作っている私。



今月は,彼といる時間は少ないけれど…

会えば会うほど好きになります。


そして,彼と年が離れているから…ついに

「長生きしてね!」と寝る間際に懇願してしまいました。。。


今の時点でも彼のが,長生きしているのにね。

なんか,生きている事に執着していなかったのに


彼と居る時間ができるだけ永く永く一緒にいられるように

急に命が惜しくなった。


好きで

一緒にいることに幸せで

でも,おじいちゃんになった時・・・


今,私の祖父母も9つ違いで

祖母が祖父の事を「弱ってきているんだよ」

と言う声と,私には見えていない光景なのに伝えてくる瞳に

しかし,どこか優しく愛おしく

祖父のことを 愛している と伝わる二人の絆。


私も彼とこんな風になれたらいいな。とは想います。


でも,やっぱり寂しくなってしまう。

どうしてでしょうね。


さてまた明日もお仕事。いってきます。



今月,結婚式をあげた友人の。

ぼけてしまっていますが。


3hope*child゜

おやすみなさい。
きっとこの世も夢だ。

不思議な想いを抱いて。


ご覧くださりありがとうございました。


ごきげんよう。



Guten Abend!
ドイツ語、手つけてない…のでボッヘン。週が書けない…

もう一週間経ちましたよね。の意味をこめめて。

あ。と想ったこと


本日はリフォーム工事現場と
来週上棟する現場の建て方の手伝いに行きました。

私の管理甘さが響きました。

立派な太鼓梁に圧巻しました。


提案書作るのにトレースしてて…トレースだけなのに汚くて。苦笑
でも描きたくて。

そしたら学生時代、図面・模型に必死になってた1ヶ月間。
フッと思い出した。

眠気に負けてた最近ですが

あぁいう風な図面描きたい・作りたいから早く朝にならないかな。
という

久しぶりの感覚。

これこれ。必要な感覚。
思い出したらいいモチベーション。

たのしい。


建て方は、私は掃除のみですが…
彼、かっこよかった。

鉋掛けの姿や
普段、柔らかな優しい声なのに
「ストップ!ストップ!!」クレーン車に危険言う声にハッとしました。

だって普段聞いたことない声!
大工さんなんだな。と改めて思いました。

かっこよかった。ので、彼は仕事後、私は仕事中でしたが…かっこよかった。と電話一本入れました。

大工さんみんなでいるのにね。
昨日から土台敷き始まって忙しい・疲れてるのにね。

気を使って皆と離れて電話応対してくれました。

ありがとう。しかない。

みんなにありがとう。

精進しよう。
ではない。
分からないことだらけで、なめられてるのもわかってきた。

それがとても悔しい。

それが原動力のバネになりました。

今、ダメダメな私が分かってる。
ちょっと分かって愉しくなる。

もっと詳しくなって「営業ですよね。」と言われたくない。

そうゆうふうに成長するのか。と感じます。


よし。明日も一人立ちがんばるぞ。

一人立ちデビューは8月でしたが二度目。


ご覧くださりありがとうございました。
ごきげんよう。