こんばんは

タイへ行っていた時から,強烈に感じている事があります。

『自然建築により一層,追求しよう』
『仲間をより大事にしよう』

だから
建築に,仲間に,今の私の可能性に
大いに賭けている時を過ごしています。

私のプロジェクトが動き出し
私の知恵だけでは到底及ばず
先輩にもアドバイスを仰ぎ
ドイツ・カッセルのメンバーにも二人ほど連絡しました(^^)久しぶり♪

とても懐かしい。
けれど,その期間みんな個々に闘っているものがあり,頼もしくて,相談したくなる。


今月は,木の勉強も加わります。
また,ついに現物を作る月になります。

そして,今後,日干しレンガか土セメント使用する方向性が出てきましたよ!

カッセルのワークショップでは,ドイツ再度行きたい目的だったから,真剣に学べず…
早稲田勢に,質問しに来月あたり,再会してきます!

3月は,みんな楽しみにしてます!
みんなの都合がつきますように☆゚


Kageさん(微妙な伏せ字。笑)の卒制を,書店で確認しました。

私の今のプロジェクト
全体像描いていない事に気が付きました。
母屋・庭・敷地等ね。

一年ぶりに描きたくなりました。
学生時代に戻った気分でプラン・プレゼン,作りたいと思います。

バイト終わってから
敷地ググったり…懐かしい~




本が山積み…
10冊以上待機中です^^;

やっぱり,建築・建築仲間と関わると,血が騒ぐ♪

Kageさん,Midさんには会いたい言っていたのと,土壁について教えて貰いたい!

M.Takさんは,一級建築士で,個人で仕事しているから,聞きたい!思って,お手伝いする際に,情報きけたなら…と思ってます。

学ぶものがあると,再会がとても楽しみになる。

大好きなみんなと再会するとき,私のプロジェクトが形になっています。ふふふ。

カッセルの仲間も
チョンブリの仲間も
最高な人たちです。

みんな集結させたら
最強軍団になりそうじゃない?

集結させるの難しそうなので
私が行くよ~♪

まずは,土壁学びにね。

Midさんにめちゃ会いたい!相思相愛な気がします!

Arkにも会いたいなぁ~元気かな?いじられてるんかな?笑

…身内話になりましたが
ますます忙しくなる予感!
バイト中でも,壁材やプロジェクトの事を仕切りに練っていたほど。笑

だからタイの写真バックアップすらやっていないので
こちらでは写真あげる時間なさそ…

こんなに愉しい計画,この上ない。
もっともっと仲間と出逢いたい(新しくとも旧友とも)。

私の大好きな仲間と
今年は作り上げられるもの
出現させるよ+゚

私の案件でワクワク。
仲間との交流とれてワクワク。

ワクワクすると更に加速するよね。

今日は本読んでエスキース,模型作り専念します!
学生時代ぶり!笑

See you later.

こんばんは。


1月5日から9日までタイへ行って来ましたよ。


今回の旅は,とても収穫のある,実のなる時間を過ごしました。

アジア圏は韓国・台湾に続いて初めてのタイでしたが

食事に困ることはありませんでした。

ただ,英語には困りました…。話も聞くことも,できないのはとてもつまらないね。

今年は,英語に精を出さなくては!と心を入れ替えます。



参加者は

日本から7名。

日本人だけどタイに在中の人,1名。

スイス人2名。

ドイツ人1名。

計,11名。



竹の家,骨格を作る。

ハンモック。

イス。

ベッド。

籠。

壁塗り。

バナナの皮の葺き。


のワークショップ。

主催者の奥様のお父様と仲間が来て一緒にやりました。

もちろん上記の項目はローテーションで。


私は,竹トンボ(てきとう)とミニミニ籠を作って来ましたよ。

籤(ひご)も,ちょちょいのちょい。だったので手際よくできました。

そしたら,とても喜んでもらえました。


日本の竹と,タイの竹は性質が違うことを学べました。

向こうの人は,ふんだんに使う。ハンモック作りたいなあ。


竹を割くのはやりやすかった。

皮と身がくっきりしていないのに,サクサクと割けました。

あの竹は,何竹だろう。。。

真竹も割きやすい時はあるし,音もいいけれど

あの竹も使いやすいだろうな。粘りあるし,加工して曲げやすいから。


もっと,私が竹細工で籠や色々とできたら,日本の質の良さをアピールできたのにな。

英語ができたら,より一層愉しかったのにな。

という課題が残りました。


一方で,

日本の竹細工も世界に魅せられる時が来ること。

竹建築の可能性が高まったこと。

私のプロジェクトが進む先にも可能性が見えてきたこと。


スイス人の若夫婦と私とタメのドイツ人女性に

Bamboo girl

とつけた名刺を渡してきました。


girlって,10歳前後までの女の子につけるだろうけれど

いいや。って思って書きました。


「Ah bamboo girl!!」笑

って言ってもらえてよかったです。



今までの旅は,いつも

「夢みたいな世界で過ごしてきたなあ」

と思って帰国していたものです。


今回は,はじめて

“可能性と現実”

を感じながら帰国しました。


私は,日本の竹建築に精通した人になりたい。

そして,私の活動場所を定め,その場に種を蒔き,芽を咲かせたい。

そこで,タイであるような場に,バリにあるような場に,日本で自分たちの想いをもって活動している場があるように

私も作る。作れる。


と強い想いをもって帰ってきました。



今年の,私の中での大きなプロジェクトをやって

次にまた九州・タイに行きたい。

バリにも行きたい。

そして,根付かせるんだ。


ちょっとずつ,場所の方向性が変わってくるでしょうが

私は,竹について,どんどん素直に反応してみようと思います。

その道に,間違いはないと想えたから。


最後に…

冬なのに

一瞬で腕が焼けてクロンボになって帰ってきました。。。

みんなに,肌が綺麗。白い。と言ってくれたのですが(けっこう,色んな人に言われています。有り難いことです。)

はじめて,父親や私が北海道出身だから白いんだね!

というコメントをいただきました。


あ。そういう見解ってあるのか!

と気がつきました。(断り:白い子よりは白くはないです。)


タイの写真は,気分で載せるか載せないかは定かではないですが…

(去年の台湾の報告も結局はしないままだったし。。。苦笑。)


本当にいい年のはじまりです。


私の好きなドイツチョコ。

Merci。


バンコク国際空港に置いてあったので,感動して買いました!

これ大好き!

ドイツのsupermarktなら手軽に買えるけれど,いたしかたない。



ドイツもまた行きたいな。

知り合った子は,ベルリンに近い町に住んでるんだって。

まだベルリンには行ったことがないから,行きたいな。


さて,今年の目標。


●竹についてさらに追究

●竹細工

●竹建築

●英語

●ドイツ語


がんばろう。


3月は,一年ぶりに兵庫へ行けます。

一年ぶりになってしまうんだ…

time flies...X(


ご覧くださりありがとうございました。

ごきげんよう*




Android携帯からの投稿


A Happy New Year!!


2013年,明けましておめでとうございます。

昨年も大変お世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



2013年の抱負


「今まで,無関心だったモノを関心もって取組む」


今年は,落ち着いて年越ししました。

昨年は,地元に帰省しており,地元の子たちと31日も1日も会っていたり

忘年会・新年会をやっていました。


だから2012年はとても行動的な一年になったのかな?と想います。

ちょっと回想。

兵庫・台湾・茨城・神奈川(お別れ~)・埼玉(出戻り)・東京(色々と)・千葉(活動場所)

栃木・長崎・佐賀・福岡(通過しただけ)・熊本・長野


昨年も移動しまくりましたね。


反省して,年越しはゆっくりしよう!想いつつ

Les Miserableを観に行きました~


Mamma Mia! や オペラ座の怪人などのミュージカル映画

ティム・バートンの映画は苦手なのですが…


これは違う。

フランス舞台なのに英語は…。と想ったりはしましたが

歴史の流れ・フランスという舞台がミュージカルに似合う


愛がある とコメントしている人もいますが

私は,

戦争をし,人が人と見られない時代・命がけで生きる事の難しさ

こんな時代があったことに,とても心が砕けます。


西洋は,古期造山帯に位置し,地震が少ないから,石造りの建物が現代でも存在しています。

ローマに行った時も,古さもあり,今の生活があって小汚いけれど,どこか寂しさがにじみ出ていたり

フランスやドイツの教会を見て,アイアンの策を見ると,血肉を争う時代も訴えかけてくれるような重厚な雰囲気を出している。


きっと,西洋人が(ドイツ人は顕著。第二次世界大戦の話は恥だったと若者が想っているほどの国です。),戦争の事を忘れないのは,建物から訴えかけられているからなんだろうな。

と映像を見ていて感じました。


そう想ったら涙しました。



日本は,近代建築で埋もれて,戦後すぐの敗戦を,昔の映像を見て

異国のもの。

として捉えるんだろうな。って。


映画を観ること・芸術に触れること。

色々と経験することに,私は,刺激をもらいます。

この感性,鈍らせることをせず,今後も磨いていこうと 改心を誓う2013.1.1にしました。



ようやく,昨年の年間を通して活動した記録をまとめ

ゆずのジャムを作りました。



3hope*child゜


ゆずジャム。


2日は,都内に住む祖父母の所に行って来ます。
姉家族と,いとこ家族にも会える。
甥っ子(もう2歳)と,いとこの娘ちゃま(もうすぐ4歳)に
初めてお年玉をあげてきます♪




今年は,函館にお墓参りしに行こうと想っています。
法事が試験前日だったので,私だけ行けず
2回忌という中途半端だけれど
おじいちゃんに受かった報告したいってずっと想っていたから。


そして,おじいちゃんの亡くなった後に
決意したこと。
卒論で,二度目の調査日程を決めたかそんな時期でした。

「課題が分からなくとも
家族がいなくなって寂しくなっても
今のチャンスを流すことは
喜ばない!
見ててね!」

と勢いをつけてくれたんだよね。
今年の3月,報告会に参加するので
一旦は,任務がその時に終わる。
その御礼をも報告しなくちゃね。

函館っていう遠方だから,させてね。


さて,5日からタイなのに
準備ほとんどしていません。

今年も色々と動き回るのかな?
一年一年,新しい出逢いが多く
一期一会もありますが
どこかで繋がる時はまた繋がる。


1年半振りに逢います。


3hope*child゜


ドイツ以来振り。
2013年。
どんな旅にしようかな。

舵取りは,私。
大海原で新しい島を発見しに行きますか。


お目にしてくださりありがとうございました。

ごきげんよう*