アジガワー擦ルンです! 安治川埠頭のコスリ釣り 釣果報告 | mickの釣っチャオ!

mickの釣っチャオ!

mickの釣りと釣りに関すること全て

そろそろ写ルンです知らないティーンエイジャーもいるかもね


どうも、私です


8月後半はスケジュールの都合もありコスリはお休みしていましたが、9月に入ったとたんにこの有り様です


まずはエサを調達がてら南港へ


道中、日本一の高さに達した、阿倍野ハルカスを臨む
写真だと迫力いまいちだな


Tポートでピチピチイソメを500円分購入し、いざ南港大橋下へ


16:30釣り開始


全域でピクピクアタるが、針掛かりせずエサをちぎられるばかり
しかもちぎれたエサではアタらなくなるからたちが悪い


そんなアタリでも竿先がスコッと入ったので思いっきりアワセると、小魚が水面からぶっ飛んできた
上がったのは20センチにも満たないコッパセイゴ
か弱そうだったので、写真も撮らずに即リリース


その後、探れる際(きわ)はすべて探ったが、いいアタリが出ることはなかった


こうなるのは大方予想されていたので、次の行動は速い
移動です


無料試験中の咲洲トンネルを抜けて港区へ
いつもの安治川埠頭上流部を目指す


到着したのは18時30分頃
ポイントにはシーバス狙いのルアーマンがちらほら
果たして釣れているのか


石田一丁目のポイントから釣り開始
が、なんとまったくの無反応


これはまずい、9月初戦をコッパセイゴだけで終わらせるわけには。。。


すぐさま石田二丁目に移動


スルスル~と3ヒロ落とし込むと、いきなり竿先が入った
アワセがいい感じに決まったと同時に、腕に心地よい重量感が伝わってくる
そして魚はよく引く
一瞬黒い方への期待が高まったけど、浮いてきた魚体の銀ピカ加減を見て、すぐに我に帰った


久々に40センチ越えのキビレ
なんでぇ釣れるじゃん、始めからここにくれば良かったのか。。。


さらに、さっき釣れた1メートル横に落とし込むと一瞬アタッた
ききアワセしたらラインにテンション掛かったので、思いっきり竿をあおってみる
掛かったけど明らかにチイサイズ


うーん、大幅にサイズダウン
でもいい感じのアタリが続いてる、時合いなのか?
とっととリリースして次


その数メートル先で、やっぱりスルスル~と3ヒロ落とし込むと、今度はフォール中に違和感を感じた
ラインを止めてききアワセしたら生命反応があったので、そそまま本アワセ!
リールのラインがジリジリ軋むので、まあまあグッサイズぽい
よく引いて楽しませてくれる魚をサミングとロッドワークでいなす
やり取りに少し余裕が出てきたか、俺
数回突っ込まれた後、ようやく浮かせてネットイン
掬うまでさっきの40センチより大きい感覚はなかったが、重たさでサイズアップした事に気づく


45センチありましたww
このサイズが掛かると本当に楽しい


その後、シーバスルアーマンに声を掛けていただいた
ルアーのほうは反応いまいちとのこと
ここではキビレ狙う方が堅いかもねー、なんて言いながら釣りを再開


石田二丁目のヘチをまもなく攻めきろうかというときに、アタリを捕らえた
チビレかと思ったけど、よく首を振るし長細い


やっちまった
芳しくないルアーマンのそばで釣ってしまうという、なんて嫌味な演出。。。
悪気はないんですよ
釣果を求めるのであれば、コスリ釣りを強くお勧めしますww


ポイント攻めきったので、始めの40センチのポイントに戻ったが、まったく無反応
スレたのだろうか
エサも尽きてきたので、20:00納竿とした


9月 ⇒ 秋 ⇒ 釣れるかも
という安直な気持ちで挑んだ今回でしたが、十分成立といえる釣果に恵まれてよかった
魚さんは9月に入ったとたん、食欲の秋に突入?
案外、魚の方が安直なのかもね


-今回のタックル-

DAIWA ブラックジャックスナイパー MS-240MK

PROX 波堤チヌ HAC80SS

サンライン 落とし込み黒鯛 イエロー 3号

YAMATOYO チヌハリス 1.75号

がまかつ貝専用チヌ針 3号

ゴム管付中通し錘0.8号

ガン球 3B


-今回の釣果-

キビレ:25~45センチ 3匹

シーバス:18?~37センチ 2匹