南三陸町おすばで福興市。 | mikkamikaのブログ

mikkamikaのブログ

さぁ歌おうか♪ その先には幸せしかないんだから☆

昨日は南三陸町で月いちでやっている福興市のお手伝いをさせていただきました!!



朝7時から県内外の沢山のお店が出店してて賑やか!!

今回の福興市の名前はおすばで福興市。

おすばでっていうのは三陸沿岸で酒の肴、つまみって意味なんだって!!

さすが南三陸、沢山な新鮮な海の幸がたっくさん並んでました!!

生あわびやスルメイカ、のどぐろやたこ!!

みんなびっくりするくらいお買い得価格!!

その新鮮な海の幸で作った海鮮加工物も沢山!!

鮭汁やうに飯、海苔やわかめ、蒲鉾等々・・・

お昼ご飯は福興市の海のづくし

ちなみに南三陸来てからお世話になっている渡辺家は

けんちゃんたこ焼き
牡蠣入りチヂミ
チャプチェ

を作って販売したよ(〃^ー^〃)

ゆうじさんも頑張ってらよー

けんちゃんたこ焼きはたこが沢山入ったニコニコたこ焼き、チーズとたこを沢山入れたチーズたこ焼き、そしてホタテとチーズを入れたホタテ焼きの3種類なんですか、作っても作っても完売状態!!

牡蠣入りチヂミは贅沢すぎるくらいかが入ってる!!

一面牡蠣なのだ

渡辺夫妻がたこ焼きとチヂミを焼くなか、あたしとゆうじさんもパック詰めしたりたこ焼きにソースかけたり販売したりしたよー!!

来てくれるお客さんも出ているお店の人も、全員が優しくてあったかかったよ(*ov.v)o

沢山の人と出会って話せて、心がほかほかしたよ。

南三陸の皆さんは出会ったら家族みたいにあたしたちを受け入れてくれて、出会った家族の為にって、もてなしたり色んな話をしてくれる。

震災からもう少しで2年。

まだまだ以前の生活なんて出来ない状況をこの目で、体で感じました。

ここは住宅街だったそうです

渡辺夫妻が言ってました。

「あたしたちはみんなと話したり、笑ったりしたいんだよ。確かに話してれば悲しい話さなる時もあんだけども、こうやってみんなと笑って話すの楽しいし嬉しいんだっちゃ。」

「うぢらの町は被災しました。んだけども茨城だって栃木も千葉も、日本がみんな被災者だべや!!だから力さなりてぇんだ!!」

みんな被災地に来て、地元の人と沢山話してください。

そしてその地元の名産品や特産物を食べたら買ったりしよう!!

一緒の時間を過ごしてみて欲しい。

今の日本をあたし含め自分の目で見るべきだと思う。

あたしの第二の故郷、宮城県南三陸町に皆さん是非来てください!!

いいとこだよ(^ー^)




















Android携帯からの投稿