放射線治療前の血液検査で、数値が高かったCA15-3。
乳腺科で再度検査をしていただき、標準値ではあったものの、ずっと気がかりなのは変わらずで。
1度ちゃんと診ていただこうと、地元のクリニックへ行ってきました。
実はコロナの後遺症で咳がまだ出ていて。
1時間以上待合室にいたので、周りの方は気になってしまっただろうな‥
まず、現状をお伝えすると、腫瘍マーカーには振り回されちゃうんですよね、と。
そしてCA15-3の数値が高いからと言って、卵巣がどうこうとはあまりならないですよ、とも。
そして、内診していただくことに。
勝手に腹部エコーのつもりで行ったので、苦手な内診にショックを受けましたが、緊張する時間もなかったので良かったのかな笑
長い間診ていただきましたが、何の問題もなく、ほっとしました
ただタモキシフェンの影響で排卵誘発が行われると、子宮体がんのリスクが増えるので、頸がんの検診に合わせて体がんの検診も考えた方が良いですよ、とのことでした。
体がんの検診て、痛いと聞きますよね
とてもこわいですが、実はこのクリニックの先生と乳癌を見つけてくださった先生が、私が今まで出会った優しい先生トップ2なんです!!
苦手な検査も先生の雰囲気で不安が和らぐので、次に検診の案内が来たら、このクリニックに来ようと思います。
そして今日でタモキシフェン服用からちょうど30日です。
ホットフラッシュもそんなに気にならず、目立った副作用はありません。
そろそろ生理のタイミングですが、変化があったりするのでしょうか?
さらに明日から4ヶ月振りに仕事復帰します。
月数回入っていたシフト制の仕事なのですが、GW以降はお休みしていました。
新しくオープンする現場の初日で、かなり忙しそうなので、体力が持つか少し不安ですが、がんばります👍