今日は放射線科で、今後のスケジュールを決める予定でした。
CTなどでは利用しているフロアでしたが、受診は初めてということで、問診票の記入からスタート。
待機されている方は数名いらっしゃいましたが、診察ではなかったようで、すぐ呼ばれました。
先生は若めの女性。
まず放射線治療についての説明を受けました。
治療の進め方や副作用について、教えていただきました。
稀に肺炎の副作用があるんですね。
心臓への負担についても伺いました。
その後スケジュール調整を。
午前中だと、最短で7/18の10時から予約が取れるとのことでした。
そこから平日のみ16日、ほぼ子供の夏休みと被ります。
先生もそこを懸念してくださいました。
1時間程度の留守番はできるようになりましたが、片道40分+治療は長いし、万が一電車が遅延でもしたらさすがにかわいそう。
一緒に通院し、下のカフェで待機させようと思っていることを伝えると、放射線科の待合室で待たせることは可能とのことでした。
先生も看護師さんも子育ての経験があるのか、すごく親身になってくださり、私もフランクに話してしまいました。
この病院はとても混んでいること、他の病院でも問題なく行える治療なこと、そして16日間乳腺科と連携を取ることが基本ないことが決め手となり、地元の病院で行うことに。
その病院までは徒歩5分位と伝えると、先生も看護師さんも驚いて、そこだね!!という雰囲気になりました笑
その病院との連携はクラークさんが全て行ってくださいました。
私は希望日を伝えて待っているだけ。
なのに、何度もお待たせして申し訳ありませんと言ってくださって。
こちらこそ、お手数をお掛けしました。
持ち物なども教えてくださり、来週の火曜日に行くことになりました。
続いて乳腺科へ。
予約時間は過ぎていて、待ってる方もいらっしゃいましたが、割とすぐに呼ばれました。
放射線治療は別の病院で行うことを伝え、16回終わった後の受診予約をしました。
一応8/3に予約を取りましたが、終わらない日程だったら電話で予約を変更することになりました。
そしてホルモン治療は、予想通り地元のクリニックで行うことに。
次の受診の時でしょうか、逆の紹介状を書いてくださるそうです。
最後に術部をチェックしていただきました。
先日の出血も問題なし。
最近ぶよぶよしてきた部分があり、少し気になっていたのですが、順調な回復とのことで、安心しました。
この病院にはもうすぐ来なくなるんだなぁ、と少しさみしい気持ちで帰宅しました
そして結局今後の予定立てられず、です笑