こちらは振り返りブログです。
2023年5月19日に、温存手術を終えました。
入院の荷物は、できるだけ少なめにしたいと思っていました。
パジャマ・タオルはレンタル、歯ブラシ・歯磨き粉・プラスチックのコップ・箱ティッシュ・ボディソープ・シャンプーリンスがついていました。
ボディソープとシャンプーリンスは使う機会がなく、いただけませんでした笑
以下持っていったものです。
・充電器
・イヤホン(コードありとのものと、充電式ワイヤレスのもの)
・ポシェット(私の場合はなくても大丈夫でした。コンビニはスマホ決済ができるので、スマホさえあれば!)
・ブラトップ3枚(ワイヤーのないタイプという指示のみ)
・紙パンツ
・不織布マスク
・洗顔料、クレンジングシート(入院時眉だけ書いたため、顔全体をクレンジングするのは面倒だと思って)、化粧水・ミルク、日焼け止め(手術日は使えないし、退院時も雨だったので使いませんでした)
・お茶2本・水2本・ポカリ1本(OS1は数が未定だったので、持ち込みませんでした)
・大判のウェットティッシュ2つ
・靴下3セット
・常備薬とお薬手帳
・診察券と保険証
・限度額適用認定証
・保険会社の診断書
・記入してくるように言われたものを含む諸々の書類
・シャチハタ(使いませんでした)
・ボールペン(自分で検温と尿・便の回数を記入しました)とノート
基本的に、入院のしおりに載っているもののみ。
往復同じ服の予定で着替えもなし。
本当に最小限!という感じでした
そしてここで、生理について。
元々は結構不順だったのですが、ここ最近は28日周期でくるようになっていました。
3/24に生理がきたので、順調にくれば手術と重なりそうでした。
看護師さんは、「手術の時はパンツ型のナプキンがオススメ、みんな血に慣れてるから大丈夫」と笑
ところが4月の生理が5日以上早くきたんです。
うまくいけば手術前に終わりそうと思ったんですが、5月の生理が全然こない‥
これにより荷物の半分を、パンツ型ナプキン・ナプキン・紙パンツで占めることに笑
ちなみに生理は、5月に15日遅れできました‥
精神的なものかな。
前日入院のことを聞いた娘。
旅行かばんを見て「どこか行くの?♥」と聞いてきました
入院のことを伝えたら思い出しちゃって。
「私も連れてって」「病室に手紙送りたい」「昨日泣きじゃくりたいと思ったけど、3年生だから我慢した」
やっぱりショックなんだなぁ