子育てにおいて、とても大切なことの一つは
主体的に動く子になることです。
自分で今やることを決め、
自分の意思で動き、
自分でどう生きるかを決めていくこと。
サッカーの試合中にコーチが
「走れ!」と言えば、
子どもは絶対に走ります。
だって、走らないと怒られるから、
怖いから…![]()
しかし、コーチの腕の見せ所はそうではありません。
「走れ!」を言わずに、
子どもが自ら走りたくなる環境作り、
雰囲氣作り、氣持ち作りです。
つまり、「絶対に勝ちたい!」
と思ったら、
何も言わなくても走っているのです。

親が「勉強しなさい!」、
「宿題をしなさい!」
と言えば、形だけでもやります。
その場だけやらせるのは超簡単!
眉間にシワを寄せて、
ガツンと言えば子どもはやります。
なぜなら怒られたくないから…![]()
しかし、勉強をするのはその場だけ。
いかに「勉強しなさい!」
を言わずに、
子どもが自らやるように仕向けるのが、
子どもより長く生きてきた
親の知恵の見せ所!
例えば、親が学んでいる姿を見せる。
スマホで遊ぶのをやめ、
テレビを見るのをやめて、
本を読む、youtubeで英語を学ぶなど。
勉強するって楽しいことだよ!
人生を通じて学び続けることは喜びだよ!
って伝えることも大切です。

「言われたことしかしない」
「言われた通りにしかしない」は、
言い過ぎ・過干渉の可能性が大きいです。
親や大人が指図ばかりしていると、
何をやるにも大人の許可が必要だと思ってしまいます。
大人の顔色を伺って、
自分で主体的に生きていくことが難しくなります。
親や大人からの外圧で動かすのは簡単で、
即効性があります。劇薬です。
でも、永続しません。
麻薬と同じといったら大袈裟でしょうか?
燃え尽きます![]()
反対に、末長く成長し続けるのは、
内圧で動く子。
自ら主体的に「これをやりたい!」と動く子。
目をキラキラさせて、
呼んでも聞こえない、
時間を忘れてやってる![]()
子どもの頃からのそんな習慣が、
主体的に動く大人となり、
死ぬまで成長を続ける土台となります。
そういう人は、健康で、幸せいっぱい!
世界中の子が、
主体的に内圧で育つよう活動しています!
みきとも
Life Energy Station
〜生命エネルギー充電場〜
http://mikitomo.jp (←新しいホームページ)
〒446-0012
愛知県安城市西別所町中新田49−2
0566-70-9073
mikitomodc@gmail.com