今夜は安城の七夕祭りと岡崎の花火が重なる日。行き交う人がどことなくワクワクしているようです。
そんな夜に私は喫茶店で、スムージーを片手にくつろぎモードでブログを書いてます。
うちの家族は、カフェ(喫茶店)が大好きです。休みの日のスケジュールは、「いつどこのカフェに行くか?」ということが最初に決められます。
カフェが好きになったのは、パーマー大学での留学時代から。膨大な量の医学知識を英語で覚えなければならず、連日のテストで“D(不可)”を取れば、容赦なく留年になります。どうしても長時間勉強しなければなりません。カフェは、その逃げ道だったのです。
スターバックスなどの小さなカフェに、よく行ったものです。学生なので飲むのは120円くらいの一番安いコーヒー。閉店の23時まで平気で長居していました。
カフェに行けば、集中力が切れた時に気晴らしができます。また、カフェという空間にいること自体が気持ちよくて、勉強やテストのストレスを紛らわせてくれました。
最近では、カフェは好きな本を読んだり、家族とゆったりとした時間を過ごす場所。定期的に頭とココロを“リセットする”大事な場所です。