青い海はいずこへ、、
どの業界にも成功者とそうでない人はいるわけで。
本屋に行くとたくさんの成功された方の書かれた本が並んでいます。
時々、手にとって眺めてみるのです。実際眺めるだけでなく、開業前は何冊かの開業本、営業本などを買って読んでました。
どの本も成功された方の体験記や理論、ノウハウ等が書かれているので説得力があります。
内容について特に異論を挟む余地のないものばかりです。
だけど、ふと疑問に思うこと。
成功された方の成功した部分だけ見てて良いのか??
現在、成功されている方でも少なからず、低迷してた時期はあるように思います。(駆け出し期など)
出来るだけ成功までの道筋、背景を読み取るようにしています。
この方はこれまでどんな場面でどのような苦労をしてここまで辿り着いたんだろう?みたいな感じで想像を巡らせるようにすると又、違った見方が出来て楽しいです。
ゴールの部分だけを真似しても上手くいかないんですね。苦労があって積み上げてきたものがあるからノウハウが生かせるのではないか?そのように思います。
つい楽を考えて、簡単に成功する道を考えてしまうんですが(笑)
激しい競争にさらされた「赤い海」を力強く生き抜く術を学ぶべきか。
競争のない澄んだ「青い海」を目指すべきか。
悩むべきところですが。
どちらにしろ、苦労をしてそれ相応の力を蓄えてなければ、どちらの海でも上手く泳げません。
「青い海」でイルカと戯れたい今日この頃です。
